ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3164241
全員に公開
ハイキング
北陸

東尋坊さんぽ〜お気楽遊歩道を雄島まで往復〜

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
8.9km
登り
253m
下り
249m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:00
合計
3:27
13:02
207
スタート地点
16:29
ゴール地点
天候 薄曇り 黄砂の影響あり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒磯ふれあい公園 駐車場(無料)利用
公衆トイレは荒磯遊歩道入り口、東尋坊、雄島無料駐車場にあります

東尋坊
https://kanko-sakai.com/tojinbo/
大湊神社
https://echizen-oshima.com/index.html
コース状況/
危険箇所等
遊歩道として整備されているのでスニーカーでOKですが、東尋坊の崖の上や雄島内散策の時はご注意を。
駐車場のお向かいにある入り口からスターティング♪
2021年05月08日 12:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 12:43
駐車場のお向かいにある入り口からスターティング♪
整備された遊歩道を歩く安心感。
2021年05月08日 12:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 12:51
整備された遊歩道を歩く安心感。
シャリンバイ。東尋坊周辺は何気にお花もたくさん咲いている。
2021年05月08日 12:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
5/8 12:48
シャリンバイ。東尋坊周辺は何気にお花もたくさん咲いている。
アザミ。
2021年05月08日 12:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 12:48
アザミ。
マユミ。
2021年05月08日 12:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 12:57
マユミ。
ほどなく東尋坊に到着。
2021年05月08日 13:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 13:07
ほどなく東尋坊に到着。
柱状節理が見事。
2021年05月08日 13:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 13:09
柱状節理が見事。
これが延々と1キロにわたって広がる。
2021年05月08日 13:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:10
これが延々と1キロにわたって広がる。
某SNS用に縦写真も撮ってみる
2021年05月08日 13:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:11
某SNS用に縦写真も撮ってみる
波が高くて本日は遊覧船の運行は中止。
2021年05月08日 13:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 13:12
波が高くて本日は遊覧船の運行は中止。
一度乗ってみたいと思うけど、まだその機会がない。
2021年05月08日 13:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:15
一度乗ってみたいと思うけど、まだその機会がない。
海岸線にそって先っちょの雄島まで歩く予定。
2021年05月08日 13:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:18
海岸線にそって先っちょの雄島まで歩く予定。
東尋坊タワーって、知らないと東尋坊のすぐそばって思うよね。公衆電話の役割は言わずもがな。
2021年05月08日 13:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
5/8 13:19
東尋坊タワーって、知らないと東尋坊のすぐそばって思うよね。公衆電話の役割は言わずもがな。
気を取り直して歩いていきましょう。
2021年05月08日 13:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:23
気を取り直して歩いていきましょう。
と?数メートルで通行止め。
2021年05月08日 13:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 13:23
と?数メートルで通行止め。
少しだけ車道を迂回すればすぐに遊歩道へ復帰できる。
2021年05月08日 13:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:25
少しだけ車道を迂回すればすぐに遊歩道へ復帰できる。
イカリソウ。ほんのりピンク。
2021年05月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 13:29
イカリソウ。ほんのりピンク。
ウマノアシガタ。
2021年05月08日 13:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:29
ウマノアシガタ。
福良の浜。日本海の荒波で形作られた海食洞を見ることができる。
2021年05月08日 13:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:30
福良の浜。日本海の荒波で形作られた海食洞を見ることができる。
アマドコロ。じゃないかな?
2021年05月08日 13:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 13:35
アマドコロ。じゃないかな?
ウラシマソウ。釣り糸がとんでもないほうにいっちゃってるけど。
2021年05月08日 13:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:36
ウラシマソウ。釣り糸がとんでもないほうにいっちゃってるけど。
三国にゆかりの文人、詩人、俳人たちの碑が多数点在する。これは山口誓子の句碑。
2021年05月08日 13:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:41
三国にゆかりの文人、詩人、俳人たちの碑が多数点在する。これは山口誓子の句碑。
アキグミ。
2021年05月08日 13:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:47
アキグミ。
車道と合流。
2021年05月08日 13:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 13:50
車道と合流。
大湊神社。風雪除けかな?
2021年05月08日 13:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 13:54
大湊神社。風雪除けかな?
雄島橋を渡る。
2021年05月08日 14:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:00
雄島橋を渡る。
入島いたします。この鳥居から向こうはご神域。
2021年05月08日 14:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 14:03
入島いたします。この鳥居から向こうはご神域。
いきなり現れるだいぶ萎える急登。
2021年05月08日 14:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:04
いきなり現れるだいぶ萎える急登。
大きなタブノキ。葉の接触を避けて上へと伸びている。
2021年05月08日 14:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 14:11
大きなタブノキ。葉の接触を避けて上へと伸びている。
ひっそりたたずむ大湊神社。
2021年05月08日 14:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:12
ひっそりたたずむ大湊神社。
本堂を背にすると鳥居がある。
2021年05月08日 14:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 14:11
本堂を背にすると鳥居がある。
東尋坊までよく見える。
2021年05月08日 14:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 14:12
東尋坊までよく見える。
島をぐるり1周してみる。ヤブニッケイ林。
2021年05月08日 14:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:16
島をぐるり1周してみる。ヤブニッケイ林。
すぐに開放感あふれる展望に。
2021年05月08日 14:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:19
すぐに開放感あふれる展望に。
雄島灯台。
2021年05月08日 14:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 14:24
雄島灯台。
八重山の離島が懐かしくなった。
2021年05月08日 14:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 14:32
八重山の離島が懐かしくなった。
そういわれるとマングローブ林に見えなくもない。
2021年05月08日 14:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
5/8 14:36
そういわれるとマングローブ林に見えなくもない。
俗世に戻ろう。
2021年05月08日 14:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:38
俗世に戻ろう。
ハマエンドウ。
2021年05月08日 14:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:39
ハマエンドウ。
ハマハタザオ。
2021年05月08日 14:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:39
ハマハタザオ。
ここも見事な柱状節理。
2021年05月08日 14:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 14:40
ここも見事な柱状節理。
来た道を戻る。
2021年05月08日 14:50撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 14:50
来た道を戻る。
波が高いとき、この遊歩道はスプラッシュマウンテン状態になるのだろうか?
2021年05月08日 15:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 15:15
波が高いとき、この遊歩道はスプラッシュマウンテン状態になるのだろうか?
チビ滝。左下の穴ぼこには不動明王さまがいる。
2021年05月08日 15:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 15:18
チビ滝。左下の穴ぼこには不動明王さまがいる。
福良の浜。風雪に耐えているだろう木。
2021年05月08日 15:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 15:19
福良の浜。風雪に耐えているだろう木。
ホウチャクソウ。
2021年05月08日 15:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 15:21
ホウチャクソウ。
ハママンネングサ。
2021年05月08日 15:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 15:30
ハママンネングサ。
コバングサ。
2021年05月08日 15:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
5/8 15:30
コバングサ。
東尋坊戻り。
2021年05月08日 15:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 15:32
東尋坊戻り。
雄島からだいぶ遠ざかった。
2021年05月08日 15:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 15:32
雄島からだいぶ遠ざかった。
上から見ると本当に不思議な地形。
2021年05月08日 15:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 15:45
上から見ると本当に不思議な地形。
ハマダイコン。海沿いのお花は大体「ハマ」つけとけば合っているだろう。
2021年05月08日 15:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 15:51
ハマダイコン。海沿いのお花は大体「ハマ」つけとけば合っているだろう。
アズキナシ。
2021年05月08日 15:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
5/8 15:54
アズキナシ。
戻りますた〜。
2021年05月08日 16:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
5/8 16:05
戻りますた〜。
帰路、道の駅三国に立ち寄り。ソフトクリームは閉まってた(泣
2021年05月08日 16:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
5/8 16:23
帰路、道の駅三国に立ち寄り。ソフトクリームは閉まってた(泣
代わりにこちら。右上はあわら温泉のゆるキャラ、湯巡権三。
2021年05月08日 16:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
5/8 16:35
代わりにこちら。右上はあわら温泉のゆるキャラ、湯巡権三。
撮影機器:

感想

山以外のところをだらだらと歩いてみたくなり、東尋坊周辺をおさんぽしてきました。
東尋坊から雄島までは、寝巻とサンダルでも歩けそうなくらい整備された遊歩道です。
しかし、女一人よれよれでいるとあらぬ疑いをかけそうなので、ハイカースタイルをバチバチに決めて歩いてます。
おそらく監視員の方だろうな〜?という人とすれ違いましたが大丈夫でした。
まあ、雰囲気などですぐに察するんでしょうけど。

久しぶりにこの周辺をおさんぽしたのですが、胸いっぱいに吸い込む海のかほり、海岸沿いに咲くお花、波が砕ける音など、なんだかとっても新鮮で癒されました。
今度はランチを作ってゆるキャン△的なこともやってみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら