記録ID: 3171846
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
「横山岳」🌼ボチボチ終わりかな?春の花は?
2021年05月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:43
距離 10.4km
登り 1,218m
下り 1,215m
15:07
天候 | 晴れ後曇り ちょう〜気持ちいい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*道標もしっかりしているので安心! *五銚子の滝より山頂付近まで急登 *東尾根は単調だが見晴らしは良い。 |
写真
感想
「横山岳」やっぱ!登って良かった🌸 2021/05/10
行こうか?行かないか?随分、迷いましたが、皆さんのレコを拝見するたびに、やっぱ!行こうと決心。でも花はどうなんだろう?まだ咲いているだろうか?と疑心暗鬼。天気も良いようだし行ってしまえ〜。
少しオーバーに表現すると、白谷登山口から山頂までず〜と何かしらの花が咲いているそんな状態。だから急登だって写真撮影が忙しくて忘れさせてしまうほどへっちゃら。東尾根も同じでトクワカソウやイワナシの花も終わりに差し掛かっているがまだまだ楽しめた。
次回はもう少し早い時期に行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
同じ日に登られたのですね。
私は金居原登山口からのコースで登りました。
大きな池(金居原夜叉ヶ池)が有りました。
こんにちわ。
久し振りに行ってきました。若かりし頃、35年前に登頂した記録が有りましたが殆ど記憶にはなくどのルートなのかもわかりません。古ぼけた記念写真だけが残っておりました。
当時は山に登る事だけに熱中していた時代です。改めて登ってみると花の多さには只々びっくりでした。次回はもう少し早い時期に登ってみたいものです。
横山岳の大先輩ですね。
その頃は静かな山だったでしょうね。
私はまだ10数年ですが、
私が登り始めた頃でも今ほどの登山者は無かったです。
この横山岳、毎年登ってます。
そこで気になってたのですが、、
東峰の看板の字が消えたままで何年も修復されていないので自分でペンキと筆を持って行って書いてきました。笑
その直後に写真撮っていただいたようで…
こんな事ならもっとちゃんと書いておけばよかったと反省しております。
来年修正しに行きます。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する