ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3172786
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小楢山〜母の優しさ、父の厳しさ?〜

2021年05月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.7km
登り
1,004m
下り
995m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:10
合計
5:58
8:22
8:30
57
9:27
9:33
17
9:50
10:10
10
10:20
10:20
17
10:37
11:03
4
11:07
11:17
122
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小楢山登山口駐車場(無料)駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
上りに使った母恋し路は緩やかな傾斜
下りの父恋し路はそれよりは急な岩の多い道
奇岩が多く見られ幕岩は鎖を使用して登ることができ、眺望は良いですが落ちる危険あると思います。全体にピンクリボンが付いているので道は明瞭です。
まだまだいろんなお花がこれから咲きそうでした。
5月最初のお山は、雪が降っているころからずっと目を付けていた小楢山に挑戦
小楢山登山口駐車場駐車場
その奥、門を開けてスタート
2021年05月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 7:22
5月最初のお山は、雪が降っているころからずっと目を付けていた小楢山に挑戦
小楢山登山口駐車場駐車場
その奥、門を開けてスタート
最初は車も通る所々舗装された道を一時間程を歩く
このまま車で更に奥の駐車場へ行く人もいるようだが、かなり荒れている箇所が見られた
私の車じゃ、壊れちゃいそうだ
2021年05月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 7:40
最初は車も通る所々舗装された道を一時間程を歩く
このまま車で更に奥の駐車場へ行く人もいるようだが、かなり荒れている箇所が見られた
私の車じゃ、壊れちゃいそうだ
ここがその母恋し路前の駐車スペース
ここまで林道らしき道路をウネウネ進んでくる人もいるのかもしれない
2021年05月10日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 8:28
ここがその母恋し路前の駐車スペース
ここまで林道らしき道路をウネウネ進んでくる人もいるのかもしれない
これが母恋し路の入り口
2021年05月10日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 8:28
これが母恋し路の入り口
母恋し道
久しぶりの癒しルートだ
ズルズル雪でもザレガレ道でもキレキレ岩稜でもない
平和だぁ…
足元には猫草みたいな草が生えてて優しく歩きやすい
ほどほどの傾斜
あぁ、優しい…
調子よく山頂まで1時間ほど歩く
2021年05月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 8:51
母恋し道
久しぶりの癒しルートだ
ズルズル雪でもザレガレ道でもキレキレ岩稜でもない
平和だぁ…
足元には猫草みたいな草が生えてて優しく歩きやすい
ほどほどの傾斜
あぁ、優しい…
調子よく山頂まで1時間ほど歩く
たまには、落ち葉の道もあるけど
2021年05月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 8:44
たまには、落ち葉の道もあるけど
基本お花畑の道
これが、たくさん咲いていた
ニリンソウかな?
踏まないように気を付けて歩く
2021年05月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/10 8:32
基本お花畑の道
これが、たくさん咲いていた
ニリンソウかな?
踏まないように気を付けて歩く
黄色いお花も
ミヤマキンバイに似てるなぁ
2021年05月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 8:32
黄色いお花も
ミヤマキンバイに似てるなぁ
これも、たくさん咲いてた
チドリを思い出させる小さいお花
2021年05月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 8:45
これも、たくさん咲いてた
チドリを思い出させる小さいお花
これは、大きな葉っぱの裏にひっそりぶら下がってたお花
2021年05月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/10 8:50
これは、大きな葉っぱの裏にひっそりぶら下がってたお花
後、これもよく見られた風景
大きな岩と、お地蔵さん達
古くからのお話が残る山ならではなのかな
2021年05月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:11
後、これもよく見られた風景
大きな岩と、お地蔵さん達
古くからのお話が残る山ならではなのかな
稜線へたどり着く
先ずは分岐を右に
小楢山頂上を目指す
2021年05月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:33
稜線へたどり着く
先ずは分岐を右に
小楢山頂上を目指す
まだ新芽も出始めたばかり
まあるい山頂付近
ここも緩やか〜に登って行く
2021年05月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:34
まだ新芽も出始めたばかり
まあるい山頂付近
ここも緩やか〜に登って行く
おっ、東屋発見
2021年05月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:46
おっ、東屋発見
そして
小楢山山頂到着
2021年05月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/10 9:48
そして
小楢山山頂到着
東家のある見晴らしの良いまあるい可愛い山頂
目の前に広がる
2021年05月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:55
東家のある見晴らしの良いまあるい可愛い山頂
目の前に広がる
この展望!
2021年05月10日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/10 9:51
この展望!
東側から
大菩薩嶺
2021年05月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:52
東側から
大菩薩嶺
2021年05月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:52
御正体
2021年05月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:53
御正体
三つ峠
2021年05月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:53
三つ峠
真正面は富士山
2021年05月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/10 9:53
真正面は富士山
毛無山・竜ヶ岳
うーん
おおきぃなぁ
2021年05月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:53
毛無山・竜ヶ岳
うーん
おおきぃなぁ
笊ヶ岳・白い上河内岳
2021年05月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:54
笊ヶ岳・白い上河内岳
前聖岳
赤石岳
東岳
2021年05月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 9:54
前聖岳
赤石岳
東岳
農鳥岳
間ノ岳
北岳
2021年05月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/10 9:54
農鳥岳
間ノ岳
北岳
背中の方には
でっかく五丈岩
近っ
2021年05月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/10 9:57
背中の方には
でっかく五丈岩
近っ
2021年05月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/10 9:58
次に向かう方
あちらも展望の良い幕岩ってとこがあるよう
満喫して次を目指す
2021年05月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 9:56
次に向かう方
あちらも展望の良い幕岩ってとこがあるよう
満喫して次を目指す
カラマツの新芽を触るのがすき
2021年05月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:07
カラマツの新芽を触るのがすき
幕岩への途中、キレイな見覚えのある葉っぱ
日光白根山で見たコバイケイソウの葉に似ている
2021年05月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:27
幕岩への途中、キレイな見覚えのある葉っぱ
日光白根山で見たコバイケイソウの葉に似ている
これかなぁ?幕岩
2021年05月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:41
これかなぁ?幕岩
2021年05月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:42
少し先に進むとちゃんと鎖場がっ
足の置き場はしっかりあるんだけど一歩一歩が遠い
2021年05月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:48
少し先に進むとちゃんと鎖場がっ
足の置き場はしっかりあるんだけど一歩一歩が遠い
登りきると意外と広々
でも斜めになってるので転がり落ちそう
踏み出すのには勇気がいる
高所恐怖症の人はダメだろうなぁ
掴まるところが何にもないので踏み外したらおしまいだっ
2021年05月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:51
登りきると意外と広々
でも斜めになってるので転がり落ちそう
踏み出すのには勇気がいる
高所恐怖症の人はダメだろうなぁ
掴まるところが何にもないので踏み外したらおしまいだっ
もう少し進むと平らな場所が
小楢山では見にくかった北側の方の展望がよく見ることができる
先ずは、塩見、間ノ岳、北岳
2021年05月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 10:52
もう少し進むと平らな場所が
小楢山では見にくかった北側の方の展望がよく見ることができる
先ずは、塩見、間ノ岳、北岳
白い方は仙丈ケ岳かな
アサヨ峰
甲斐駒
2021年05月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 10:53
白い方は仙丈ケ岳かな
アサヨ峰
甲斐駒
これ乗鞍でしたね
たぶん
奥の左端が入笠
右端に切れてるのが鉢盛だ
2021年05月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:53
これ乗鞍でしたね
たぶん
奥の左端が入笠
右端に切れてるのが鉢盛だ
八ヶ岳
2021年05月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/10 10:54
八ヶ岳
2021年05月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:54
金峰の全貌
2021年05月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 10:54
金峰の全貌
稜線が国師へと続く
2021年05月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:54
稜線が国師へと続く
甲武信はこれかな?
う〜ん
国師かなぁ
2021年05月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:54
甲武信はこれかな?
う〜ん
国師かなぁ
先ほどの小楢山山頂
本日すれ違ったのは2組
ちょうど4人山頂に見える
2021年05月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:55
先ほどの小楢山山頂
本日すれ違ったのは2組
ちょうど4人山頂に見える
左端が乾徳山頂かな
2021年05月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:55
左端が乾徳山頂かな
この左端か例の笠取山かと
2021年05月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:55
この左端か例の笠取山かと
飛竜山
右の奥に鷹ノ巣山が見えているよう
2021年05月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:55
飛竜山
右の奥に鷹ノ巣山が見えているよう
鷹ノ巣山アップ
2021年05月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 10:55
鷹ノ巣山アップ
鎖場を慎重に戻る
2021年05月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:01
鎖場を慎重に戻る
大沢の頭到着
周りはツツジっぽい木で囲まれている
まだ蕾
2021年05月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:14
大沢の頭到着
周りはツツジっぽい木で囲まれている
まだ蕾
ここから父恋し路に突入
予想はしてたけどやっぱり男坂的なことか
登りとは違う
谷底へ〜
2021年05月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:17
ここから父恋し路に突入
予想はしてたけどやっぱり男坂的なことか
登りとは違う
谷底へ〜
そして、奇岩がたくさん
羅漢岩と書いてある
2021年05月10日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:19
そして、奇岩がたくさん
羅漢岩と書いてある
2021年05月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:22
2021年05月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:24
2021年05月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 11:27
ごろごろ苔岩も多い
2021年05月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:30
ごろごろ苔岩も多い
屏風岩
2021年05月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:36
屏風岩
キラキラの葉っぱ
2021年05月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 11:39
キラキラの葉っぱ
コバイケイソウに似た葉っぱの群生
2021年05月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:46
コバイケイソウに似た葉っぱの群生
歩いていくと急に水の音
2021年05月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:52
歩いていくと急に水の音
滝だぁ
とっても冷たくて気持ちいい
2021年05月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 11:54
滝だぁ
とっても冷たくて気持ちいい
ここは苔も青々としている
途中の苔もそのうち時期になれば青々とするのかなぁ
2021年05月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 11:55
ここは苔も青々としている
途中の苔もそのうち時期になれば青々とするのかなぁ
父恋し路終点手前に達磨岩の看板が立っている
少しルートを外れて探しに行ったんだけど
うーむ?これなのか?
2021年05月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/10 12:10
父恋し路終点手前に達磨岩の看板が立っている
少しルートを外れて探しに行ったんだけど
うーむ?これなのか?
ここのところに比べるとちょっと緊張緩和ルートで癒された
こちら側の山も久しぶりに会ったけどみんなよぉ〜く顔をみせてくれて大満足でした〜
2021年05月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/10 9:55
ここのところに比べるとちょっと緊張緩和ルートで癒された
こちら側の山も久しぶりに会ったけどみんなよぉ〜く顔をみせてくれて大満足でした〜
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら