記録ID: 7923869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大沢ノ頭・小楢山 (フフ小楢山登山者用駐車場から周回)
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:48
距離 11.0km
登り 1,029m
下り 1,033m
7:29
7:31
49分
登山口ゲート
8:20
8:25
13分
母恋し道・父恋し道分岐
8:38
8:39
35分
達磨岩
9:14
3分
屏風岩
9:17
9:20
17分
(休憩)
11:01
11:03
8分
一杯水(錫杖ヶ原)
11:45
31分
母恋し道・父恋し道分岐
12:16
フフ小楢山登山者駐車場 ゴール!
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪状況 ① 父恋し道:標高1,500m以上に積雪あり。0~10㎝程度。 気温が上がり泥濘となる場所もある。踏み跡に一部凍結あり。 ② 大沢ノ頭~小楢峠~小楢山:積雪0~25㎝。踏み跡に一部凍結箇所あり。雪質柔らかめ。 ③ 小楢山~錫杖ヶ原~小楢峠:積雪10㎝~25㎝。凍結無し。雪質柔らかめ。 ④ 母恋し道:積雪殆ど無し。凍結箇所無し。泥濘殆ど無し。 *気温が高かったので、融雪が進んでいる。チェーンスパイクを持参したが、使用せず。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:鼓川温泉 600円(JAF割引) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
トレッキングポール
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
今日は奥秩父の前衛の山、小楢山に登る。
ルートは、フフ小楢山登山者用駐車場から大沢ノ頭、小楢山を周回して戻ってくる定番のルートである。
今週初めに積雪があったようだが、木・金と気温が上がったので雪の状態はどうだろうか?
午前7時過ぎにフフ小楢山登山者用駐車場に到着。
登山口には積雪が全く無いので、ゲイターとチェーンスパイクをザックに入れて出発する。
まずは、母恋し道・父恋し道分岐まで林道歩き。
分岐から、父恋し道を進み大沢ノ頭に向かう。
急登が続くが、陽当たりの良い斜面で、登山路に積雪は殆どない。
標高1,500m辺りから登山路にも積雪が見られるようになる。
標高1,600m辺りで、大沢ノ頭の東側斜面をトラバースする場所から積雪が多くなる。それでも10㎝程度か。
踏み跡は凍結している場所もあるので、注意しながらつぼ足とキックステップで進む。
大沢ノ頭から幕岩を経て小楢峠を経て小楢山まで、積雪は5㎝~20㎝程度。
快調に歩いて行く。
陽当たりの良い小楢山山頂で、早目の昼食休憩。
山頂の南西側が開けていて、富士山や南アルプスが眺望出来るのだが、春霞なのか黄砂なのか、ひじょうに朧気であった。
小楢山から下山は、錫杖ヶ原、小楢峠を経て、母恋し道を下って行く。
小楢山から錫杖ヶ原、小楢峠間は、20㎝~25㎝程度の歩き易い雪質で、今日のルート上では一番積雪が多く、快適な雪上歩きを楽しむ。
小楢峠からは、積雪の殆どない歩き易い母恋し道を一気に下って、登山口の駐車場へと歩を進めるのであった。
こうして今日も安全に山歩きを楽しむ事が出来た。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する