ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3177540
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

登山口〜横高山・水井山〜上仰木

2021年05月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
10.9km
登り
785m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:07
合計
3:15
距離 10.9km 登り 785m 下り 842m
14:49
14:51
17
15:08
15:10
29
15:39
15:42
79
17:01
ゴール地点
分岐は少なく、経路もはっきりしており、コース看板の整備も行き届いているルートでした。
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス10/16/17/18/19系統登山口バス停/JR湖西線おごと温泉駅
コース状況/
危険箇所等
登山口より横高山2番看板(修仙谷川渡渉箇所)手前で軽い崩落箇所あり。
その他周辺情報 おごと温泉駅駅前に足湯あり。
京都バスの登山口バス停です。写真左手方向に信号がありまりす。
2021年05月09日 13:39撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 13:39
京都バスの登山口バス停です。写真左手方向に信号がありまりす。
信号をわたると、登山口です。
2021年05月09日 13:46撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/9 13:46
信号をわたると、登山口です。
番号の書かれた看板がありました。青蓮寺コースをすすみます。
2021年05月09日 13:50撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 13:50
番号の書かれた看板がありました。青蓮寺コースをすすみます。
お地蔵さんのある分岐に、「横高山1」の看板がありました。看板に沿って、左手の横高山コースを進みます。
2021年05月09日 13:55撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 13:55
お地蔵さんのある分岐に、「横高山1」の看板がありました。看板に沿って、左手の横高山コースを進みます。
軽い崩落箇所がありました。通れないことはありませんが、崩落箇所手前から斜面の下側(手前の木の左下あたり)を歩く方が安全かと思います。
2021年05月09日 13:59撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 13:59
軽い崩落箇所がありました。通れないことはありませんが、崩落箇所手前から斜面の下側(手前の木の左下あたり)を歩く方が安全かと思います。
修仙谷川をわたります。上流に向かって右側(写真右側)に横高山2の看板がありました。
2021年05月09日 14:01撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:01
修仙谷川をわたります。上流に向かって右側(写真右側)に横高山2の看板がありました。
番号のふられている看板は、歩いていて安心感がありますが、この看板の間隔がよくわからず、最終的に何番まであるのかわからないので、行程の目安にはならないかな。
2021年05月09日 14:03撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:03
番号のふられている看板は、歩いていて安心感がありますが、この看板の間隔がよくわからず、最終的に何番まであるのかわからないので、行程の目安にはならないかな。
看板の他に、比叡山参道を思わせる石標もありました。
2021年05月09日 14:15撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:15
看板の他に、比叡山参道を思わせる石標もありました。
傾斜は決して緩やかとはいえず、同じ様な傾斜を延々と登っていきます。
2021年05月09日 14:17撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:17
傾斜は決して緩やかとはいえず、同じ様な傾斜を延々と登っていきます。
基本的に木々の中を進むので、展望はよくありません。
2021年05月09日 14:35撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:35
基本的に木々の中を進むので、展望はよくありません。
15番までくると、比叡山への分岐点までもう少しです。
2021年05月09日 14:42撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:42
15番までくると、比叡山への分岐点までもう少しです。
分岐点に到着です。ここに到着する手前で、雨がぱらつきましたが、特に問題はなさそう。
2021年05月09日 14:43撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:43
分岐点に到着です。ここに到着する手前で、雨がぱらつきましたが、特に問題はなさそう。
分岐点から横高山まではかなりきつい傾斜が続きます。
2021年05月09日 14:45撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:45
分岐点から横高山まではかなりきつい傾斜が続きます。
ツツジが綺麗です。木々の間から向こうの山が見えます。
2021年05月09日 14:47撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:47
ツツジが綺麗です。木々の間から向こうの山が見えます。
18番目の看板で山頂に到着となりました。特に展望が開けているわけではありません。
2021年05月09日 14:50撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 14:50
18番目の看板で山頂に到着となりました。特に展望が開けているわけではありません。
水井山へは斜面を50mほど下り、また登りに転じます。ここでも、緩やかではない傾斜が続きます。
2021年05月09日 15:01撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 15:01
水井山へは斜面を50mほど下り、また登りに転じます。ここでも、緩やかではない傾斜が続きます。
水井山に到着です。ここも、展望が開けているわけではありません。腰をかけるスペースなどもあるので、昼食を取るにはいいスペースです。
2021年05月09日 15:08撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 15:08
水井山に到着です。ここも、展望が開けているわけではありません。腰をかけるスペースなどもあるので、昼食を取るにはいいスペースです。
横高山から先は看板はなく、京都一周トレイルの標柱と、大津レスキューの表示があります。
2021年05月09日 15:13撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 15:13
横高山から先は看板はなく、京都一周トレイルの標柱と、大津レスキューの表示があります。
仰木峠に到着しました。この分岐から東に折れると、すぐに林道にでます。また、このあたりから雨が降り出し、少しくだったところで、大粒の雨に変わったので、折りたたみ傘をだしました。
2021年05月09日 15:39撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 15:39
仰木峠に到着しました。この分岐から東に折れると、すぐに林道にでます。また、このあたりから雨が降り出し、少しくだったところで、大粒の雨に変わったので、折りたたみ傘をだしました。
林道の仰木峠登山口に到着です。
2021年05月09日 15:48撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 15:48
林道の仰木峠登山口に到着です。
滝壺神社の前を通って、舗装路を下っていきます。舗装路なので、傘でもいいのですが、歩く場合はカッパの上下の方がいいなぁと思いました。
2021年05月09日 16:05撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 16:05
滝壺神社の前を通って、舗装路を下っていきます。舗装路なので、傘でもいいのですが、歩く場合はカッパの上下の方がいいなぁと思いました。
ず〜っと木々の中を歩いている感じでしたので、ようやくうっすらと琵琶湖を望むことができました。
2021年05月09日 16:12撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 16:12
ず〜っと木々の中を歩いている感じでしたので、ようやくうっすらと琵琶湖を望むことができました。
仰木の住宅街は結構な傾斜地です。晴れてたら琵琶湖が望めて気持ち良さそうだと思います。
2021年05月09日 16:38撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 16:38
仰木の住宅街は結構な傾斜地です。晴れてたら琵琶湖が望めて気持ち良さそうだと思います。
JR湖西線おごと温泉駅に到着しました。駅の東側に足湯設備があります。
2021年05月09日 17:00撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 17:00
JR湖西線おごと温泉駅に到着しました。駅の東側に足湯設備があります。
駅前には仰木太鼓のモニュメントがありました。仰木太鼓って初めて聞いたのですが、郷土が誇る芸能なんでしょうね。
2021年05月09日 17:00撮影 by  Pixel 3a, Google
5/9 17:00
駅前には仰木太鼓のモニュメントがありました。仰木太鼓って初めて聞いたのですが、郷土が誇る芸能なんでしょうね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト
備考 天気予報では雨が降る予報ではなかったのですが、登山口バス停に到着した頃には雲が近くなっていました。雨具は、折り畳み傘とカッパの上を持っていたものの、突然の雨にあたりパンツも持参すれば良かったと思います。

感想

思っていたよりもきつい傾斜が続くコースでした。なので、歩くスピードを調整して息を整えるなどしないと、厳しいと感じました。
木々の中を歩き続け、山頂も含めて展望がいいわけではないので、山の中を歩くことを目的にしている人にはいいけど、展望を楽しみにしている場合は、あまりお薦めできないコースだと思います。横高山も水井山も展望スペースは比較的広く、腰を下ろせる場所があるので、昼食ポイントとしてはいい場所だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら