経ヶ岳・仏果山【過去レコ】〜眺めのいい展望台と意外に険しいヤセ尾根があったり…!
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 698m
- 下り
- 899m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
半僧坊バス停から同バス本厚木行(多少本数は多い?) |
写真
感想
丹沢の一部なんでしょうが、ちょっと離れている。ここ、駅から意外に遠いんです。1時間くらいバスに乗らなくちゃならない。それと、このあたり、ヤマビル天国らしい!。登山口にもヒル除けのスプレーなんかが置いてあります。それで、サスガこの時期ならヤマビルもいないだろうって…。
本厚木の駅前のバス乗り場、なんだかとっても複雑です。宮ケ瀬行きは道の向こう側、横断歩道を渡って右の方に行ったところにありました。8時40分のバスにはたくさんのハイカーが乗り込みました。
飯山をすぎて峠を越えると、宮が瀬ダム湖が見えてきます。登山口はそのダム湖のほとりです。杉林の中の登りやすい登山道を行くと、途中ダム湖が眺められます。尾根に登ると道もゆるやかになり、さらに登っていくと、宮が瀬越えです。尾根を行くと、仏果山の展望台がまだ高く見えます。
尾根道を下り、最後の登りで雑木林に囲まれた頂上です。まずは展望塔に登ると、丹沢の山々が近く、大山の先は海が見えます。都心の新宿やスカイツリーも見え、大菩薩あたりも良く分かります。なかなか素晴らしい展望です。
縦走路に入ると、岩場もあるやせ尾根で気が抜けない感じです。ただしこういう岩場は左右の眺めはいんです。
歩きやすくなるとピークに出るて、90度右に曲がり杉林の中を下っていきます。その先、左が杉林で鹿よけの柵が続いています。くだり気味に行き、最後は階段のくだりで林道に出ました。そして登りにくい階段を登っていくと、後ろのほうの山が見えます。仏果山から続く尾根でしょう。雑木林の登りから最後は少し急になって大山の眺めのいい経ヶ岳へ着きました。
下りは尾根通から林道に出ました。その後はまばらな植林地で、もう町が近い感じがします。沢に下りて堰堤を越えていくと、急に道路に出ました。半僧坊のバス停は以前は旧道と新道両方にありましたが、2020年に行ったときは1つに統一されていました。ここからのバスは行きの宮ケ瀬行きよりも本数が多いんですけれど、結構時間もかかります。本厚木に着くと急に都会って感じでした。
2010年の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2221593.html
いいねした人