ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3184440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

光明山

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ひら その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:50
距離
12.9km
登り
1,062m
下り
1,073m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:13
合計
9:51
5:14
81
スタート地点
6:35
6:43
64
7:47
7:47
76
9:03
9:03
65
10:08
10:59
59
11:58
11:59
65
13:04
13:06
45
13:51
14:02
63
15:05
ゴール地点
万之助山までは登山道整備されている感じですがその先は藪化してますね。
それでも新しいナタ目はありました♪
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠堀ダムの駐車場からのスタートです。
コース状況/
危険箇所等
万之助山までは割とキレイに刈り払いされてます。それでもキケン箇所はあります。
その先はヘツリが続き一部は藪っぽくなってますね。
去年の秋も偵察に行ってますがまた行くなんてボクはモノズキなのかもしれません。
その他周辺情報 下山後の温泉はいい湯らてい。ショート1時間で600円。
空いてました。
笠堀ダムからのスタート。
2021年05月15日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 5:15
笠堀ダムからのスタート。
珍しい混合林。
2021年05月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 5:57
珍しい混合林。
快晴です。
2021年05月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 6:05
快晴です。
今日はRさんとTさん同行です。
2021年05月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 6:05
今日はRさんとTさん同行です。
途中開けて粟ヶ岳
2021年05月15日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 6:10
途中開けて粟ヶ岳
難所あり。
2021年05月15日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 6:22
難所あり。
安全登山祈願
2021年05月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 6:25
安全登山祈願
青里が見えた♪
2021年05月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 6:25
青里が見えた♪
下田の名峰袴腰山〜
2021年05月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 7:05
下田の名峰袴腰山〜
〜粟ヶ岳
2021年05月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 7:05
〜粟ヶ岳
ダメ。
2021年05月15日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 7:13
ダメ。
守門方面
2021年05月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 7:28
守門方面
稜線は気持ちいいです。
2021年05月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 7:34
稜線は気持ちいいです。
アワガタケスミレ
2021年05月15日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 8:02
アワガタケスミレ
雪渓。ここは下に降りて通過
2021年05月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 8:04
雪渓。ここは下に降りて通過
安全登山祈願
2021年05月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 8:46
安全登山祈願
お花男子なんで。イワカガミ
2021年05月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 8:51
お花男子なんで。イワカガミ
ヘツリ時々稜線歩き。
2021年05月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 8:57
ヘツリ時々稜線歩き。
基本的にピークは通らずにヘツリ。
2021年05月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 8:58
基本的にピークは通らずにヘツリ。
目指す光明山&ミツバツツジ
2021年05月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
5/15 9:45
目指す光明山&ミツバツツジ
腕の筋肉が鍛えられるヘツリ藪。
2021年05月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 9:48
腕の筋肉が鍛えられるヘツリ藪。
「俺を撮れ」
2021年05月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 9:58
「俺を撮れ」
どいてくれません。
2021年05月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6
5/15 9:58
どいてくれません。
シャクナゲ。
2021年05月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 10:05
シャクナゲ。
到着
2021年05月15日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 10:07
到着
山頂から毛無山
2021年05月15日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 10:07
山頂から毛無山
飯。
2021年05月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 10:13
飯。
山頂からの名峰大パノラマ。下田の名峰袴腰山〜粟ヶ岳〜堂の窪山〜
2021年05月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 10:48
山頂からの名峰大パノラマ。下田の名峰袴腰山〜粟ヶ岳〜堂の窪山〜
〜青里岳〜矢筈岳 遠くに霞む御神楽岳
2021年05月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 10:48
〜青里岳〜矢筈岳 遠くに霞む御神楽岳
毛無山〜
2021年05月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 10:48
毛無山〜
中ノ又〜
2021年05月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 10:48
中ノ又〜
下山中にタムシバ
2021年05月15日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
5/15 10:58
下山中にタムシバ
アワガタムシバ
2021年05月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 11:01
アワガタムシバ
青里〜矢筈の手前はコマアナ山か。
2021年05月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 11:19
青里〜矢筈の手前はコマアナ山か。
ヘツッて帰ります。
2021年05月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
5/15 11:41
ヘツッて帰ります。
山頂を振り返る。毛無山、光明山、中の又。
2021年05月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 11:50
山頂を振り返る。毛無山、光明山、中の又。
御神楽岳を思い出しますね。
2021年05月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6
5/15 11:56
御神楽岳を思い出しますね。
八十里越えR289 工事中
2021年05月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6
5/15 11:56
八十里越えR289 工事中
万之助山の登山者。
2021年05月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 13:08
万之助山の登山者。
無事下山
2021年05月15日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
5/15 15:00
無事下山
撮影機器:

感想

久しぶりの暑い登山となりました。
でも寒いのよりスキです。
去年の秋に続いてまたも禁断の光明山。
歩きにくい登山道ですが時折見える絶景と山頂からの大パノラマはヤミツキになりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

光明山
お疲れ様でした!
私は一回しか登ったことありませんが、皆さんの山行記録の写真を見ると、すごく良い山だなーって改めて思います。下田の山奥の雰囲気が感じられて、また行きたくなりました。
2021/5/16 7:40
Re: 光明山
DSAさん
ありがとうございます。
苦労する登山道ですが山頂からの景色は素晴らしいですよね。
山奥だな〜って感じがいいです♪
あと登山者が少ないのもポイントですね。
2021/5/16 8:15
未踏です^^;
ここは歩いてもいい所なんですね?
登りたいと思っていますが、危険なお山のイメージがあるし
ヒルとかは当然いるんでしょうし・・・(~_~;)
2021/5/16 8:18
Re: 未踏です^^;
bamosuさん
平成23年の7.29水害で登山道が崩れてしばらく登山口にゲートが置かれてましたが昨年それが無くなり登山ポストも設置されました。
でも三条市として「万之助以降の登山はご遠慮ください。」とのことです。
なんで自己責任と解釈して登ってます。

危険もあるしコレからはヒルもでますね😅
2021/5/16 8:26
奥深い
川内の山は最高ですよね〜🎵
僕も平成24年の6月29日に一度だけ登りました。
という事は、水害の一年後だったのかなぁ〜😅
でも、工事関係者の方が気を付けて行って来てね〜って見送って下さいました✌
山頂からの展望は『山深い』との記憶しかありません。
入山👍ということであれば又行くしかないっすね!
それにしても藪化が進んでる😅
お疲れ様でした😁
2021/5/16 8:49
Re: 奥深い
higumiさん
ホント奥深い山ですね。
6月29日というとかなりの暑さとヒルと茂った葉に苦労されたのでは😅
それとも藪化前で歩きやすかったとか♪
当時はまだダムの嵩上げ工事中で麓の村はずれからの歩きでしょうか。
入山は大っぴらにはOKではないようです。
市のホームページには赤文字で
「万之助以降の登山はご遠慮ください。」
と書かれてます。
悪い大人でスイマセン。
2021/5/16 9:18
Re[2]: 奥深い
まだ、お山1年生、いや半年程だったのでヒルという生き物自体知らなかった😅
それが良かったのかもです!
おかげ様でヒルの攻撃にはあいませんでした。
登山道も整備されとても歩きやすかったような…。一部崩落してました。
車も工事関係者の方が工事車両の駐車場?登山口の目の前に止めさせて下さいました✌
2021/5/16 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら