記録ID: 3188048
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2021年05月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 549m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 雨時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
予定では高畑山〜倉岳山へ行く予定でしたが、空模様が怪しいので、石老山へ行ってきました。
数年前の台風で登山道が崩れてから、ずっと通行止めになっていましたが、地元の方々が新しい道を整備してくださり、4月に開通しました。
相模湖駅からバスに乗り、プレジャーフォレストで下車。30分弱舗装路を歩き大明神展望台登山口からスタート。スタートしてからしばらくは階段が続きます。すぐ雨が降り出してきましたが、なかなか休めるような場所もなく、身体もザックも濡れてしまいました。ようやく平っぽい場所を見つけ、レインウェアやザックカバーを装着。延々と登りが続きます。途中ロープが張られた急登を登ると展望台に到着。雨で眺望のないので、ほぼほぼスルーして、先を急ぎます。
石老山の山頂に到着しても、写真だけ撮ってすぐに下山開始。展望台までは同じルートを戻ります。そこから東海自然歩道を下ります。雨に濡れた新緑と雨で生き生きとした苔がとてもキレイで、まるで映画の中にいるみたい。台風19号で崩落箇所がいくつかありますが、危険てほどでもなく、アスレチックみたいで楽しめます。
ゴールはスタートと同じ、プレジャーフォレスト前のバス停。
帰りに、相模湖駅周辺で山友さんおすすめのイタリアンに行ってきまさした。ここら辺でも酒類の提供ができないらしく、食事に合うワインがいただけなかったのが、心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する