ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319007
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

猛暑の中の恐羅漢、台所原へチャレンジ!

2013年07月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
6.8km
登り
560m
下り
549m

コースタイム

10:54 牛小屋高原登山口、出発!
11:20 夏焼峠(夏焼のキビレ)
11:36 早手のキビレ(台所原への分岐)
11:45 林道へ合流
12:08 台所原平
12:10 台所原平の看板
12:15 台所原
13:13 台所原分岐
13:15 恐羅漢山頂!
13:35 お昼休憩後、下山開始
13:38 台所原分岐
13:41 スキー場への分岐
14:26 下山完了!!
天候 晴れ(猛暑…)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛小屋高原エコロジーキャンプ場の駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
トイレの募金箱(?)がなくなってました。
台所原に下りてみました。
急な下りの後、延々と林道歩きが続きます。
熊エリアです。
登山口
夏焼峠に向かいます
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
登山口
夏焼峠に向かいます
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
暑いけど、木立の中は気持ちがいい!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
暑いけど、木立の中は気持ちがいい!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
ブナの森です
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
ブナの森です
夏焼峠に着きました
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
夏焼峠に着きました
分岐を左に登ります
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
分岐を左に登ります
台所原への分岐
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
台所原への分岐
ブナの大きな木!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
ブナの大きな木!
急激に下った先には林道が。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
急激に下った先には林道が。
アジサイだらけ
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
アジサイだらけ
空はますますの青空!!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
空はますますの青空!!
延々歩くこと30分くらいで、やっと…
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
延々歩くこと30分くらいで、やっと…
台所原平とありました。
ここで、以前お昼休憩をした記憶が。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
台所原平とありました。
ここで、以前お昼休憩をした記憶が。
道は、この看板の方に続いていて、ほっ。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
道は、この看板の方に続いていて、ほっ。
台所原の分岐
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
台所原の分岐
ここからは、ブナの原生林
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
ここからは、ブナの原生林
一人で寂しいけど、すごいブナに心が躍る♪
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
一人で寂しいけど、すごいブナに心が躍る♪
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
大きいわぁ!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
大きいわぁ!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
見上げる!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
見上げる!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2本絡み合っています…
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
2本絡み合っています…
角度を変えて…
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
角度を変えて…
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
やっと、普通の登山道へ合流。
もう少しで頂上
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
やっと、普通の登山道へ合流。
もう少しで頂上
広島県の最高峰です!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
広島県の最高峰です!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
先週登った深入山が見えます
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
先週登った深入山が見えます
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
十方山
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
十方山
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
夏空!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
夏空!
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
スキー場の方に下ります
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
スキー場の方に下ります
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
森の中を抜けました
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
森の中を抜けました
もう、本当に名残りのササユリ。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/9 21:50
もう、本当に名残りのササユリ。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
振り返って。
梅雨明けになった途端、夏の空。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
振り返って。
梅雨明けになった途端、夏の空。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
こんなアドベンチャー施設ができていました。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
こんなアドベンチャー施設ができていました。
向こうまで、ワイヤーが張られていて、
ワイヤーにつるされて、向こうに移動するものらしいです。
数か所ありました。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
向こうまで、ワイヤーが張られていて、
ワイヤーにつるされて、向こうに移動するものらしいです。
数か所ありました。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/9 21:50
戻ってきました。
2013年07月09日 21:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/9 21:50
戻ってきました。

感想

前日に梅雨が明けたとかで、この間の9日の火曜日は、久々の晴れのお休みでした。
その前の週から登ろうと思っていた恐羅漢に行ってきました。
猛暑になるのがわかっていたから、水分をしっかり持って…

で、家を出た時には、まだ雲が多かったのに、現地に着いたら、雲が少なくなっていて、
梅雨が明けた途端、すごい夏空が広がっていました。

で、暑いから、旧羅漢山にはいかずに、と思っていたのですが、
夏焼峠の分岐を、恐羅漢に向かって登っていってしばらくにある、台所原への分岐で、
台所原に下りてみようか、どうしようかと、ちょっと悩む…。

実は、この道、かれこれ7、8年前に一度歩いているのですが、
その時は、太田町主催の恐羅漢ツアーで人に連れられて登っているので、
あまり覚えていないので、どこをどう歩いたのか、確かめたかったんですね。

その年の初雪が降った直後の11月で寒かったけど、紅葉チョイ過ぎのブナの森が、
本当に素晴らしかったという記憶がありました。
でも、その時に、台所原は、間違って里に出たクマを、捕獲した後、放す場所です、
と言われていたので、一人で歩くのは、ちょっと怖いなって…

さて、分岐から、一気に下っていくと、砂利道の林道へ出ます。
その林道、以前歩いた時には、もっとちゃんとした道だったのに、ずいぶん草が生い茂っていました。
で、ここから、延々の林道歩きが続きます。

以前も、この林道歩きが結構長かったという記憶があるので、ある程度覚悟はしていたものの、
歩いても歩いても、一向に変わらない景色に、途中で不安になる。
道、間違ってはないはずだけど、でも…
そのうえ、ここは、完璧な熊エリア。
道自体はとても明るいのですが、普通よりも熊鈴を鳴らし、時折小走りにもなりながら、進んでいきました。

一人で歩くのは、本当に初めてだし、急に思いついて、ここに下ってきているので、下調べもあまりしていない。
以前は、人について登っているから道に不安はなかったけど、台所原に無事についても、
恐羅漢への道がわからなかったら…、と、それもまた不安に…。

30分くらい、林道歩きをした後、前方にチェーンがあって、道路がふさがれている。
そのチェーンの先に、以前お昼ご飯を食べた、見覚えのある広場がありました。
やっと着いた…。とりあえず、道は間違っていなかった、と思って辺りの看板を見ると、台所原平とありました。
えっ、ここ、台所原でないんだ…

で、気になるこの先の道は…、とみると、少し先に、看板が!
台所原、こっちと矢印があったので、そこに向かう。
で、着いたところ…
台所原っていう原はなく、ただの分岐のようで…
でも、そこに、ちゃんと、恐羅漢こっちの矢印があって、とにかく、道がはっきりしたことに、相当、ほっ(^^;

そこからは、以前の記憶通り、素晴らしいブナの森。
以前は秋の、紅葉を過ぎた辺りで、景色が抜けていたけど、この日は、目に鮮やかな緑の森が広がっていました。

なかなか歩けない、台所原経由の道。
不安もありましたが、なんとか無事に歩くことができて、良かったです。
とは言っても、要下調べ…、気をつけようと思いました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

aachanさん、おはようございます。
梅雨が明けると一気に空の色が青くなりますね。

合わせてブナの鮮やかな緑が印象的です

そういえばこのあたりは熊の生息域ですね。
緊張感が漂います・・・

下調べは、連れていってもらう立場ですとどうしても
準備が緩くなってしまいます。。
私も引き締めていこうとおもいました
2013/7/15 8:43
navecatさん、おはようございます。
ここら辺りは、手つかずのブナの森で、本当に素晴らしいです。

一人では怖いなって思っていた、この道なので、相当の緊張感でしたよ。
いつか、また、歩きたいと思っていたので、歩けて本当に良かったです。

下調べは、しっかりしておかないといけないですよね。
今回は、一度歩いていたから、まだ、何と無く方向もわかったので良かったですが、
初めてだったら、もっと不安になったと思います。
道迷いの原因にもなると思うので、気をつけようと思いました。
2013/7/16 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら