記録ID: 3190170
全員に公開
ハイキング
奥秩父
峰谷から雲取山へ登り、芋ノ木ドッケ経由で三峯神社へ
2021年05月15日(土) ~
2021年05月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc0f1663cc000599.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:39
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 7:59
距離 13.5km
登り 1,693m
下り 452m
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 6:18
距離 10.2km
登り 605m
下り 1,384m
七ッ石山、雲取山、芋ノ木ドッケではdocomo使えませんでした
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:小雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:三峯神社からバスで西武秩父駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山山荘から三峯へは、一部道が悪いので足元注意してください。 芋ノ木ドッケのピークから芋ノ木ドッケ標識へは踏み跡薄いので地形図を確認しながら歩いてください。 |
その他周辺情報 | わらじカツ丼で有名な三峯 大島屋 https://www.ohshimaya.net/ 西武秩父駅直結 祭りの湯 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
umeさん、wakatakaさんと3人で、1泊2日で雲取山へ。
3人で1泊の山行は初めてです。
天気は微妙でしたが、何とか持ちそうなので山行を決行。
雨さへ降らなければアマチュア無線運用出来るしね(^^;
1日目は予想通り曇りで眺望は楽しめませんでしたが、雲取山山頂で2時間ほどアマチュア無線を運用。たくさん交信出来ました。
(私:430MHz、umeさん:144MHz、wakatakaさん:50MHz)
雲取山荘は広い個室を3人で使用して快適。
食事は食堂で食べますが「黙食」なのでシーンとしていて異様な感じもします(笑)
翌日はさらに天気が悪そうなので、期待していなかったのですが何気なく04:30に外を見ると見事な朝焼けで太陽が昇っているではないか!
これは期待出来そうと思ったのも束の間、出発する6時を過ぎると小雨&強風に・・・(´・ω・`)
三峯目指して歩き、途中の芋ノ木ドッケでアマチュア無線運用。
私の運用した秩父市側の場所は強風が吹き荒れて無線機もログ帳もビショビショ!
無線機は防水じゃないので壊れないかヒヤヒヤで、短時間で切り上げました。
しかし、18MHzと21MHzで北海道の局から3局もお声がけ頂きました(^^)
三峯へ下山し、有名な「わらじカツ丼」を頂きましたが、大きすぎるカツが2枚!(笑)
1枚で丁度良いくらいですね。
帰りに西武秩父駅の祭りの湯で汗を流して帰宅しました。
umeさん&wakatakaさん、ありがとうございました。
ちかれたびー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
nesaさんお疲れ様でした。まずまずのお天気。満喫出来ましたよ!
001-36局,002-41局 やりすぎでした。反省(^^;
わらじの油が未だお腹の隅っコに残ってます
わらじカツ丼は多すぎでしたね(笑)
雲取山では交信ありがとうございました(^-^)
2日目の芋ノ木ドッケでは、2mSSBで声をお聞きした(59)のですが、どなたかのCQに応答してた様で、その後捕まえられずでした(^^;;
風切り音がしてたので相当風が強いんだろうなとは思っていたのですが、雨がそんなに降ってるとは思わず、写真を見て驚きました。皆さんの意気込みには只々頭が下がる思いです(^^;)
3人での1泊2日の山行は良い思い出になったのではないでしょうか。YouTube楽しみにしています(^-^)
取り敢えずはお疲れ⛰でした!
お声がけありがとうございました。
芋ノ木ドッケは、強風の通り道?で運用したのが良くなかったです(^^;
動画は今週中にはUPします。
またよろしくお願いします〜
合同運用楽しかったです(o^^o)
それに朝焼けが素晴らしいかったですね〜
ちなみに、霧藻ヶ峰の休憩小屋は6月の山開き以降に開けるそうです。
ありがとうございました!
また次の機会もお願いしますm(_ _)m
430SSBのQSOありがとうございました。自分の送信音声聞いたのは初めてです(以外に老け声でした (;_;))。今後ともよろしくお願いします。
お声がけありがとうございました!
自分の声を聞くと変な感じしますよね(^^;
またよろしくお願いいたします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する