ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3192554
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

花の定山渓天狗岳

2021年05月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:52
距離
10.1km
登り
872m
下り
884m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:28
合計
8:52
4:29
46
スタート地点
5:15
5:19
236
9:15
9:35
183
12:38
12:42
39
13:21
ゴール地点
のんびり写真撮りながら登って行きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
定山渓から道道95号線を豊羽元山方面に向かい、白井二股で右折して橋を渡ると定山渓天狗岳小屋があります。
その付近に駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
林道は概ね乾燥しており歩き易いです。
熊の沢沿いの登山道は渡渉箇所が幾度となくあり、増水の為足の置き場を探して渡るのに難儀しました。
また上流に行くに従って残雪が増え、残雪の上を辿る事になりますが踏み抜いて川に落ちる危険性もありますので注意が必要です。川の残雪は傾斜もありますので滑落にも注意です。
山頂直下の岩溝登り、通称ルンゼ登りはロープが残雪に半分以上隠れており、危険な状況ですので要注意です。
携帯の電波は沢にいる間は全く不通で山頂近辺にてようやく繋がるような山深いところです。
まずは天狗小屋横のスペースに駐車して出発します
2021年05月19日 04:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 4:19
まずは天狗小屋横のスペースに駐車して出発します
白井川沿いの林道を定山渓方面に向けて進みます
2021年05月19日 04:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 4:30
白井川沿いの林道を定山渓方面に向けて進みます
林道はさほど勾配もなく殆どの箇所が乾燥していて歩きやすいです
2021年05月19日 04:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 4:36
林道はさほど勾配もなく殆どの箇所が乾燥していて歩きやすいです
登山口手前の林道の入り口に間違えて入りました。ここは登山口ではありませんので注意を!
2021年05月19日 05:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 5:04
登山口手前の林道の入り口に間違えて入りました。ここは登山口ではありませんので注意を!
本当の登山口です。
ここからが本番です
2021年05月19日 05:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 5:17
本当の登山口です。
ここからが本番です
熊の沢沿の登山道を進んでいきます
2021年05月19日 05:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 5:38
熊の沢沿の登山道を進んでいきます
数えきれぬ程何度も渡渉します。
水量がとにかく多く足も濡れます
2021年05月19日 05:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 5:39
数えきれぬ程何度も渡渉します。
水量がとにかく多く足も濡れます
途中にロープが設置されております
2021年05月19日 06:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 6:08
途中にロープが設置されております
そこを過ぎ川へロープ伝いに慎重に降りていきます
2021年05月19日 12:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:08
そこを過ぎ川へロープ伝いに慎重に降りていきます
上部の川はかなりの残雪で占められてました
2021年05月19日 07:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 7:26
上部の川はかなりの残雪で占められてました
雪渓も薄く一度片足を踏み抜いてしまいました(*´Д`*)
2021年05月19日 06:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 6:30
雪渓も薄く一度片足を踏み抜いてしまいました(*´Д`*)
エゾノリョウキンカが川沿いに咲き乱れてました(´∀`*)
2021年05月19日 06:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/19 6:22
エゾノリョウキンカが川沿いに咲き乱れてました(´∀`*)
熊鈴は全開で鳴らします(´∀`*)
2021年05月19日 06:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 6:50
熊鈴は全開で鳴らします(´∀`*)
山頂直下です
2021年05月19日 08:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 8:09
山頂直下です
こちらはお隣の二峰です
2021年05月19日 08:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 8:17
こちらはお隣の二峰です
天狗岳名物ルンゼ登りです。
残雪もありかなり危険です!
2021年05月19日 08:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 8:25
天狗岳名物ルンゼ登りです。
残雪もありかなり危険です!
登りきると向こうは崖です。
高度感満載です
2021年05月19日 08:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 8:52
登りきると向こうは崖です。
高度感満載です
そして定山渓天狗岳登頂(*´∀`*)
2021年05月19日 08:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/19 8:58
そして定山渓天狗岳登頂(*´∀`*)
もう一つ標識があります
2021年05月19日 08:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/19 8:58
もう一つ標識があります
札幌湖も良く見えます
2021年05月19日 09:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:00
札幌湖も良く見えます
見晴らし良し
2021年05月19日 08:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 8:59
見晴らし良し
無意根山〜羊蹄山もよく見えます
山頂は意外と暑く、虫もうるさいので早めに下山します
2021年05月19日 09:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 9:36
無意根山〜羊蹄山もよく見えます
山頂は意外と暑く、虫もうるさいので早めに下山します
登るより降りる方が恐ろしいです
2021年05月19日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:40
登るより降りる方が恐ろしいです
後ろ向きでロープ伝いに降りて行きます
2021年05月19日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:42
後ろ向きでロープ伝いに降りて行きます
ロープは途中で残雪の中
2021年05月19日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:42
ロープは途中で残雪の中
残雪の上で滑ると致命的ですので残雪の淵を辿って少しずつ降下します
2021年05月19日 09:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 9:45
残雪の上で滑ると致命的ですので残雪の淵を辿って少しずつ降下します
こんな急勾配なところに行者ニンニク発見!
美味しいものは危険なところにあるものです(´∀`*)
2021年05月19日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 10:02
こんな急勾配なところに行者ニンニク発見!
美味しいものは危険なところにあるものです(´∀`*)
途中の川沿で休憩。
ここでビールを冷やして飲んだら最高ですな(*´ω`*)
2021年05月19日 11:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:16
途中の川沿で休憩。
ここでビールを冷やして飲んだら最高ですな(*´ω`*)
ニリンソウ。一杯咲いてました
2021年05月19日 10:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 10:23
ニリンソウ。一杯咲いてました
小さなお花。なんてお名前でしょう?
2021年05月19日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 10:38
小さなお花。なんてお名前でしょう?
春の定番のお花、シラネアオイ
2021年05月19日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:41
春の定番のお花、シラネアオイ
大きな雪渓を行く登山者。
2021年05月19日 11:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:52
大きな雪渓を行く登山者。
付近には
2021年05月19日 11:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/19 11:58
付近には
咲き乱れるエゾノリョウキンカ
ヤチブキとも言われてます。
天ぷらにして食べれるそうです
2021年05月19日 11:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:55
咲き乱れるエゾノリョウキンカ
ヤチブキとも言われてます。
天ぷらにして食べれるそうです
フワフワ モコモコ
2021年05月19日 12:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:59
フワフワ モコモコ
赤きお花
2021年05月19日 13:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 13:07
赤きお花
定番のエゾエンゴサクも咲き乱れてました
2021年05月19日 06:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 6:41
定番のエゾエンゴサクも咲き乱れてました
エンレイ草ですな
2021年05月19日 07:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 7:02
エンレイ草ですな
小さくて可憐なお花
2021年05月19日 07:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 7:19
小さくて可憐なお花
帰りの林道。
バイクで登山口までアプローチ出来ると楽ですな
2021年05月19日 12:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:47
帰りの林道。
バイクで登山口までアプローチ出来ると楽ですな
登りにこたえ満載の定山渓天狗岳に大満足でした(´∀`=)
2021年05月19日 10:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 10:29
登りにこたえ満載の定山渓天狗岳に大満足でした(´∀`=)
今回収穫した行者ニンニクは全て奥様に処理してもらいます。サーセン
3
今回収穫した行者ニンニクは全て奥様に処理してもらいます。サーセン
行者ニンニクの豚バラたまごとじで一杯やりました(*´ω`*)
6
行者ニンニクの豚バラたまごとじで一杯やりました(*´ω`*)
撮影機器:

感想

久々の平日休みが取れまして、水曜日は晴れの予報!これは山は行かねばと思いましてまだ未踏の定山渓天狗岳を登ることにしました。
白井川二股で右折し橋を渡り天狗小屋前に駐車し、林道を進みます。
しばらく進むと天狗岳3号の標識があり、それを登山口と勘違いして進む。
違和感を感じGPSで確認するとただの作業道であったので引き返します。
天狗岳3号の標識からさらに先に林道を進むと本当の登山口がありました。
通称熊の沢コースと呼ばれる登山道を沢沿に登って行きます。
川は雪解け水で増水している為、渡渉箇所を慎重に選びながら進んでいきます。
徐々に川に残雪が現れ、雪渓を登って行きます。
不意に片足が沈み川へ落ちるところでした!
川の上の残雪は非常に危険ですね。
そんなこんなでなんとか山頂直下に辿り着くと、うわさに名高いルンゼが登場。
半分以上残雪に埋まっている状態でした。
雪の上は急勾配の為非常に危険で左手側の土の見えてる方から登って行きます。
しかしドロドロで足も取られそうでなかなかに難儀しました。
ルンゼの上部から垂れているロープまでようやく辿り着き無事に攻略。
まだ時期的に早かったかもです。
その後無事に登頂出来ました。
お花に渓流沿いの登りと魅力たっぷりの定山渓天狗岳を満喫でき大満足でした(´∀`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら