三峰山・平倉峰〜シロヤシオを愛でに〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 882m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:19
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
その他周辺情報 | 道の駅みつえ 姫石の湯で日帰り入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
先週たくさん歩いたので、今週は、軽めにと計画。
いろんなところから三峰山のシロヤシオが見ごろとの情報。
シロヤシオを愛でに、これは行くしかないと、歩いてきました。
いつもの感じのみつえ青少年旅行村から登尾コースを登り、三峰山山頂へ。
平倉峰へ行き、ピストンで三峰山山頂へ戻ってきて八丁平で休憩。
帰りは、新道コースを下山するプラン。
今日の天気予報は朝一はいまいちだが徐々に回復傾向。
スタートは天気が悪くても、稜線で晴れ間が出てきたらいいなという希望的観測のもと出発。
登山口から見る三峰山はガスの中。
淡々と尾根を登り、休憩所でトイレ休憩をはさみ、また淡々と登る。
高度をあげるほど、辺りは白くガスの中に。
稜線に出るころには、よく言えば幻想的、マイナスイオンたっぷりの状態。
稜線を進むとお目当てのシロヤシオが昨日などの雨の影響か、地面に花びらがたくさん落ちていました。
その辺りから、あちこちにシロヤシオが咲いているものの、ガスの中で曇った空がバックでは花が非常に見えずらい。
足元の花びらがあるところで、上を見るという繰り返し。
そして、山頂に到着。
当然ガスで何も見えず、写真だけ撮り、平倉峰へ。
ここから先の方がシロヤシオがたくさんありきれいだという情報でしたが、相変わらずの気象条件で、たくさん咲いているのは分かりましたが、ちょっと残念。
それでも、たくさんのシロヤシオに足を止め、写真を撮り、癒されながら、歩くことができました。
また、来年になってしまうかもしれないけど、天気と花の時期がよい時にまた来たいと思いました。
こんな天気で、風も少し強めですが、せっかくご飯も持ってきたので八丁平で木の陰でランチタイム。
お湯を沸かし、カップラーメンと持ってきたパンを少しだけあぶり、以前道の駅で買ったみつえブレンドのドリップコーヒー。
景色のない中でしたが、山での時間に満足。
帰りも、三畝峠まではシロヤシオや赤いツツジに足を止め、鑑賞。
三畝峠からは、軽くジョギングで下山。
ここ数日の悪天候で、新緑のはずの葉っぱが地面に落ち、新緑の木々と合わさって、辺り一面緑の世界があったりと、雨上がりの景色を満喫。
そして、少しジョギングしてるのもあり、あっという間に駐車場。
途中、いろんなお花などもあり、新たな発見も。
こんな天気の中でしたが、お目当てのシロヤシオをたくさん見ることができ、いろんな花も見れ、山でのランチもでき、それなりの距離も歩け、いまいちな天気なりに楽しめた山行となりました。
良いとこですね😊シロヤシオ見放題❣️
今年は当たり年なんですね。歩いた甲斐がありましたね。
楽しい山あるきでしたね‼️
●JUNISHIHARAさん
こんばんは🌙😃❗
三峰山は楽しい山歩きでした😊
天気が良ければもっと言うことなかったんですが😁
今晩は^_^Q-chanさん
この時期のお天気なら仕方ないですね。
これだけ綺麗なシロヤシオ見放題ならそれだけでも
行かれた甲斐ありましたね❗️この間の藤原岳からの縦走に比べたら十分では無いですか?Q-Chanさんの様に速くは行きませんが、楽しい山あるきで行きたいです😊
●JUNISHIHARAさん
それはもう当然😅
贅沢言ったらきりがないですからね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する