ガーン!😨ゲート閉まっとる!
0
5/23 4:54
ガーン!😨ゲート閉まっとる!
何事?!😮と慌ててサイトで調べたら、規定雨量に達したための閉鎖だそうで。なるほど、雨の時期だとそういうのもあるんですね。勉強になりました。🧐
1
何事?!😮と慌ててサイトで調べたら、規定雨量に達したための閉鎖だそうで。なるほど、雨の時期だとそういうのもあるんですね。勉強になりました。🧐
という訳で舗装林道走り片道約3劼追加になってその途中。テレビ塔らしき鉄塔が現れました。🗼こういうのって普通山頂に建てるもんだと思いますが、さすがにツツジの名所にそれは無理っすよね?😂
2021年05月23日 05:14撮影
0
5/23 5:14
という訳で舗装林道走り片道約3劼追加になってその途中。テレビ塔らしき鉄塔が現れました。🗼こういうのって普通山頂に建てるもんだと思いますが、さすがにツツジの名所にそれは無理っすよね?😂
当初のスタート位置までもう少しの位置。ヘリポートがありました。🚁
2021年05月23日 05:18撮影
0
5/23 5:18
当初のスタート位置までもう少しの位置。ヘリポートがありました。🚁
ヘリポートのすぐ先に甘利山ダイレクトのトレイル発見!少し距離短くなりました♪地図確認すると、ここを直登して甘利山から千頭星山への稜線の少し下で左に折れて稜線と平行するように進み、甘利山山頂の少し手前で稜線に合流する感じ。千頭星山先に行こうと思ったらちょっと遠回りだな、稜線近くなったところでショートカットできないかな?🤔と思いつつ登ってみると・・・
2021年05月23日 05:18撮影
0
5/23 5:18
ヘリポートのすぐ先に甘利山ダイレクトのトレイル発見!少し距離短くなりました♪地図確認すると、ここを直登して甘利山から千頭星山への稜線の少し下で左に折れて稜線と平行するように進み、甘利山山頂の少し手前で稜線に合流する感じ。千頭星山先に行こうと思ったらちょっと遠回りだな、稜線近くなったところでショートカットできないかな?🤔と思いつつ登ってみると・・・
ショートカットルートありました!😆🙌甘利山は左、右がショートカットルートです。もしこの道無かったら、一面笹びっしりですので、藪突っ切るのはかなり大変でしたので助かりました。🙏
2021年05月23日 05:24撮影
0
5/23 5:24
ショートカットルートありました!😆🙌甘利山は左、右がショートカットルートです。もしこの道無かったら、一面笹びっしりですので、藪突っ切るのはかなり大変でしたので助かりました。🙏
ショートカットは当然急坂でしたが、すぐに稜線トレイルに出ました。甘利山は最後にして、先に右方向へ向かいます。
2021年05月23日 05:25撮影
0
5/23 5:25
ショートカットは当然急坂でしたが、すぐに稜線トレイルに出ました。甘利山は最後にして、先に右方向へ向かいます。
少し進むとすぐに、「←大笹池」なる分岐に出ました。すぐなら行ってみようかな?🤔と思って少し左に入って下ってみましたが、全然見えなかったので今回はパス!🙅♂と先を急ぎました。
2021年05月23日 05:26撮影
0
5/23 5:26
少し進むとすぐに、「←大笹池」なる分岐に出ました。すぐなら行ってみようかな?🤔と思って少し左に入って下ってみましたが、全然見えなかったので今回はパス!🙅♂と先を急ぎました。
この辺りの稜線は展望が開けていて、早朝の富士山も中々の絶景でした!😀👏
2021年05月23日 05:30撮影
0
5/23 5:30
この辺りの稜線は展望が開けていて、早朝の富士山も中々の絶景でした!😀👏
そこからグーっと右へ視線を移すと、多分これが今回のメイン千頭星山かな?🤔というピークが見えました。
2021年05月23日 05:30撮影
0
5/23 5:30
そこからグーっと右へ視線を移すと、多分これが今回のメイン千頭星山かな?🤔というピークが見えました。
少し進むと、「奥甘利山→」の分岐が。直ぐっぽかったので行ってみることに・・・
2021年05月23日 05:36撮影
0
5/23 5:36
少し進むと、「奥甘利山→」の分岐が。直ぐっぽかったので行ってみることに・・・
ホントに直ぐでした!🤣多分1分ぐらい。頑張って走れば30秒で行けそうな距離でした。
2021年05月23日 05:37撮影
0
5/23 5:37
ホントに直ぐでした!🤣多分1分ぐらい。頑張って走れば30秒で行けそうな距離でした。
下って山頂をめざす御所山を後に回すと、疲れてくる後の方に登り返しが待ってることになるので、元気な内に先に行こうと決め、分岐を右へ。この先下るの分かってるのに、この分岐まで結構急坂登らされたのが精神的にきつかったです。😂
2021年05月23日 05:55撮影
0
5/23 5:55
下って山頂をめざす御所山を後に回すと、疲れてくる後の方に登り返しが待ってることになるので、元気な内に先に行こうと決め、分岐を右へ。この先下るの分かってるのに、この分岐まで結構急坂登らされたのが精神的にきつかったです。😂
分岐から割とすぐ、道に横たわるただの倒木なんですが、見事なまでにキレイに川が剥がれてます。😮鹿とか動物でしょうか?あまりにも見事だったので、一瞬人がやったのかとも考えてしまいました。😅
0
5/23 5:59
分岐から割とすぐ、道に横たわるただの倒木なんですが、見事なまでにキレイに川が剥がれてます。😮鹿とか動物でしょうか?あまりにも見事だったので、一瞬人がやったのかとも考えてしまいました。😅
幸い急坂下りは少しだけで、後は笹原トレイルのだらだら下りが多かったです。そしてその先に突然こんもり。
2021年05月23日 06:19撮影
0
5/23 6:19
幸い急坂下りは少しだけで、後は笹原トレイルのだらだら下りが多かったです。そしてその先に突然こんもり。
やっぱりここが御所山山頂でした。山頂表示板が落ちてました。他もそうなんですが、甲斐百山シリーズの山頂はどこも表示板が寂しいんですよね・・・😟
2021年05月23日 06:19撮影
0
5/23 6:19
やっぱりここが御所山山頂でした。山頂表示板が落ちてました。他もそうなんですが、甲斐百山シリーズの山頂はどこも表示板が寂しいんですよね・・・😟
登り返し頑張って、分岐まで戻って来ました。さぁいよいよ本日のメイン、千頭星山を目指します!😆でもここまで来ると、後登りは100mチョイなんですよね。😁
2021年05月23日 06:48撮影
0
5/23 6:48
登り返し頑張って、分岐まで戻って来ました。さぁいよいよ本日のメイン、千頭星山を目指します!😆でもここまで来ると、後登りは100mチョイなんですよね。😁
広〜い笹っ原を駆け抜けます!😃山頂はその少し先みたいです。
2021年05月23日 06:52撮影
0
5/23 6:52
広〜い笹っ原を駆け抜けます!😃山頂はその少し先みたいです。
最後はやっぱり急登です。それとも偽ピークありますかね?😅
2021年05月23日 06:57撮影
0
5/23 6:57
最後はやっぱり急登です。それとも偽ピークありますかね?😅
ピーク見えてきました。あそこに立ってるのは!😃
2021年05月23日 06:58撮影
0
5/23 6:58
ピーク見えてきました。あそこに立ってるのは!😃
ホンモノ百名山標柱でした!😆🙌これで72/100制覇です。ここ千頭星山も、こっち方面に多く見られる角材タイプの標柱でした。後は最後に、11年前に一度登った際、写真を撮ってなかった甘利山に、その忘れ物を撮りに向かいます!👉
0
5/23 6:58
ホンモノ百名山標柱でした!😆🙌これで72/100制覇です。ここ千頭星山も、こっち方面に多く見られる角材タイプの標柱でした。後は最後に、11年前に一度登った際、写真を撮ってなかった甘利山に、その忘れ物を撮りに向かいます!👉
来た道戻って、ショートカットとぶつかったその少し先まで行くと、両側にロープが張られいかにも群生地っぽい雰囲気。山頂は近そうです。
2021年05月23日 07:25撮影
0
5/23 7:25
来た道戻って、ショートカットとぶつかったその少し先まで行くと、両側にロープが張られいかにも群生地っぽい雰囲気。山頂は近そうです。
ショートカット使わないとここで合流することになります。ホントに山頂のすぐ手前。後50mぐらいで山頂です。
2021年05月23日 07:25撮影
0
5/23 7:25
ショートカット使わないとここで合流することになります。ホントに山頂のすぐ手前。後50mぐらいで山頂です。
合流からあっという間に山頂着きました。😁立派な表示板と開けた展望、そしてまだ硬いツツジの蕾達がお出迎え。でも雲出てきて富士山見えなくなってたのが残念です!😣
2021年05月23日 07:25撮影
0
5/23 7:25
合流からあっという間に山頂着きました。😁立派な表示板と開けた展望、そしてまだ硬いツツジの蕾達がお出迎え。でも雲出てきて富士山見えなくなってたのが残念です!😣
そして11年の歳月を経て、この忘れ物を回収完了!今日のミッションすべて終了!😆👏
0
5/23 7:25
そして11年の歳月を経て、この忘れ物を回収完了!今日のミッションすべて終了!😆👏
なので後は下るだけ。来た道戻ってヘリポート横へ出るのが最短なんですが、せっかくなので本来予定していた登山口へ下りようとそっち方向へ向かいます。この辺りはぬかるみやすいんでしょうか?板張りでしっかり整備されています。
2021年05月23日 07:26撮影
0
5/23 7:26
なので後は下るだけ。来た道戻ってヘリポート横へ出るのが最短なんですが、せっかくなので本来予定していた登山口へ下りようとそっち方向へ向かいます。この辺りはぬかるみやすいんでしょうか?板張りでしっかり整備されています。
途中、脇の木に何やらぶら下がっている物が・・・
2021年05月23日 07:28撮影
0
5/23 7:28
途中、脇の木に何やらぶら下がっている物が・・・
ラスト1周!😆ではなく、熊除けですね、ここでは。😂でも形はそっくりです。😁
2021年05月23日 07:29撮影
0
5/23 7:29
ラスト1周!😆ではなく、熊除けですね、ここでは。😂でも形はそっくりです。😁
ログハウス見えてきました。その先に大駐車場も見えます。
2021年05月23日 07:33撮影
0
5/23 7:33
ログハウス見えてきました。その先に大駐車場も見えます。
ログハウスはつつじ苑という喫茶・お土産のお店。ちなみにここから甘利山山頂までルートが左右2本ありますが、自分は右のルートを下って来ました。ツツジのピークには激混みだと思いますので、上りと下りでルート分けてるんですかね?🤔
2021年05月23日 07:33撮影
0
5/23 7:33
ログハウスはつつじ苑という喫茶・お土産のお店。ちなみにここから甘利山山頂までルートが左右2本ありますが、自分は右のルートを下って来ました。ツツジのピークには激混みだと思いますので、上りと下りでルート分けてるんですかね?🤔
こちらがメインのアクセス道路甘利山公園線ですが、現在工事中で通行止め中。6月下旬解除予定になってましたので、その頃がツツジの見ごろには間に合わせるということだと思います。
2021年05月23日 07:33撮影
0
5/23 7:33
こちらがメインのアクセス道路甘利山公園線ですが、現在工事中で通行止め中。6月下旬解除予定になってましたので、その頃がツツジの見ごろには間に合わせるということだと思います。
駐車場めっちゃ広いです。多分ピーク時には満車になるぐらい混み合うんですかね?
2021年05月23日 07:33撮影
0
5/23 7:33
駐車場めっちゃ広いです。多分ピーク時には満車になるぐらい混み合うんですかね?
駐車場前の道をそのまま下ると、トレイル入り口とヘリポートが見えてきました。駐車場からは割とすぐです。後はこの林道をゲートまで下るのみ!👉
2021年05月23日 07:36撮影
0
5/23 7:36
駐車場前の道をそのまま下ると、トレイル入り口とヘリポートが見えてきました。駐車場からは割とすぐです。後はこの林道をゲートまで下るのみ!👉
そして無事ゴール!!😆🙌ってゲート開いとるやないかいっ!!😱実はこの少し手前で、下から上がって来る車とすれ違ったんですよね。まさかと思ったらやっぱり・・・😂自分がスタートした後どれぐらい経ってからかはもちろん分かりませんが、開放されたんですね。😅
2021年05月23日 07:48撮影
0
5/23 7:48
そして無事ゴール!!😆🙌ってゲート開いとるやないかいっ!!😱実はこの少し手前で、下から上がって来る車とすれ違ったんですよね。まさかと思ったらやっぱり・・・😂自分がスタートした後どれぐらい経ってからかはもちろん分かりませんが、開放されたんですね。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する