ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3208173
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

恩賀高岩散策

2021年05月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.0km
登り
779m
下り
779m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
2:23
合計
5:10
8:44
8:50
34
9:24
10:45
12
10:57
11:53
81
13:14
13:14
23
13:37
13:37
0
13:37
ゴール地点
初心者を案内して恩賀高岩を散策してきました。
雄岳はP1〜P3まで回り、はっきりした道の無い雄岳東壁基部に有る洞窟を探検し、鎖の無い雌岩P2にも登頂、雌岩北東の岩稜も突端まで往復して来る恩賀高岩散策フルコースです。
記:桃奈々
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
初心者を案内したので、鎖場以外も転落の可能性が有る所では、安全を期して確保しました。
記:桃奈々
(桃)軽井沢インターの所にある岩峰が恩賀高岩です。
右が雄岳、左が雌岳です。
前回登った桃岩ルート、御会話ルートは右の雄岳の正面に見える南壁です。
3
(桃)軽井沢インターの所にある岩峰が恩賀高岩です。
右が雄岳、左が雌岳です。
前回登った桃岩ルート、御会話ルートは右の雄岳の正面に見える南壁です。
(桃)今回は初心者を案内してのハイキングです。
念のため、山ヒルバスターを塗布しましたが、全く見かけませんでした。
2021年05月24日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 8:25
(桃)今回は初心者を案内してのハイキングです。
念のため、山ヒルバスターを塗布しましたが、全く見かけませんでした。
(桃)入山のご挨拶をします。
2021年05月24日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 8:36
(桃)入山のご挨拶をします。
(桃)チムニー手前の所です。
2021年05月24日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 9:08
(桃)チムニー手前の所です。
(桃)初心者の確保の為、ザイルを引いて登りました。
3
(桃)初心者の確保の為、ザイルを引いて登りました。
(桃)長くなると動きが見えないしアドバイスも出来ないので、ピッチを途中で切りました。
テラスと頑丈な鎖の支点が有り、ピッチを切るのは容易です。
2
(桃)長くなると動きが見えないしアドバイスも出来ないので、ピッチを途中で切りました。
テラスと頑丈な鎖の支点が有り、ピッチを切るのは容易です。
(桃)傾斜は強いですが、ガバが多くホールド/スタンスは豊富に有り容易です。
2
(桃)傾斜は強いですが、ガバが多くホールド/スタンスは豊富に有り容易です。
(桃)先に摩利支天の有るP3に登りました。
雄岳南壁右ルンゼ桃岩ルート上部が見えます。
2021年05月24日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 9:44
(桃)先に摩利支天の有るP3に登りました。
雄岳南壁右ルンゼ桃岩ルート上部が見えます。
(桃)桃岩ルート上部・・
日が当たると、更に茶色くガレている様に見えます。
2021年05月24日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 9:43
(桃)桃岩ルート上部・・
日が当たると、更に茶色くガレている様に見えます。
(桃)雄岳本峰に到着です。
2
(桃)雄岳本峰に到着です。
(桃)狭いチムニーを登って、P2にも行きました。
セルフビレイをしっかりとって〜(*^^)v
2021年05月24日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 10:07
(桃)狭いチムニーを登って、P2にも行きました。
セルフビレイをしっかりとって〜(*^^)v
(桃)P2から雌岳を見下ろします。
2021年05月24日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 10:08
(桃)P2から雌岳を見下ろします。
(桃)25mのチムニーを下り、雄岳西壁の基部にあるバンドをトラバースします。
2
(桃)25mのチムニーを下り、雄岳西壁の基部にあるバンドをトラバースします。
(桃)トラバースして回り込んだ先には洞窟が有ります。
2
(桃)トラバースして回り込んだ先には洞窟が有ります。
(桃)洞窟入り口左側に有る石碑です。
大岩不動尊・・だと思う??
2021年05月24日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 10:40
(桃)洞窟入り口左側に有る石碑です。
大岩不動尊・・だと思う??
(桃)深い物ではありませんが、蝙蝠が居ました。
2021年05月24日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 10:34
(桃)深い物ではありませんが、蝙蝠が居ました。
(桃)洞窟の中に石碑が三つ有ります。
明治四年・・かな??
2021年05月24日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 10:37
(桃)洞窟の中に石碑が三つ有ります。
明治四年・・かな??
(桃)一番上の大の字が何とか判別できます。
2021年05月24日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 10:37
(桃)一番上の大の字が何とか判別できます。
(桃)金毘羅神社と読めます。
2021年05月24日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 10:38
(桃)金毘羅神社と読めます。
(桃)雌岳P1からさっき登った雄岳を眺めます。
基部の洞窟がデカいです。
2021年05月24日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 11:08
(桃)雌岳P1からさっき登った雄岳を眺めます。
基部の洞窟がデカいです。
(桃)雌岳P2に登ります。
ナイフリッジの先に5m〜程の鎖の無い垂壁を登ります。
3
(桃)雌岳P2に登ります。
ナイフリッジの先に5m〜程の鎖の無い垂壁を登ります。
(桃)ボルトが多数打ち込まれていますが、ガバが多い容易な壁です。
2
(桃)ボルトが多数打ち込まれていますが、ガバが多い容易な壁です。
(桃)ナイフリッジの左右は切れているので、高度感は有ります。
2021年05月24日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/24 11:21
(桃)ナイフリッジの左右は切れているので、高度感は有ります。
(桃)確保してあげたらスイスイ登ってきました(*^^)v
2021年05月24日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 11:23
(桃)確保してあげたらスイスイ登ってきました(*^^)v
(桃)ちょっと違った角度からインタへチェンジを見下ろします。
2021年05月24日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 11:26
(桃)ちょっと違った角度からインタへチェンジを見下ろします。
(桃)P3に登り、先ほど登ったP2を目の当たりに見ます。
2021年05月24日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/24 11:55
(桃)P3に登り、先ほど登ったP2を目の当たりに見ます。
2021年05月24日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/24 11:56
(桃)岩穴から浅間山が見える定番ポイントです。
2021年05月24日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 11:55
(桃)岩穴から浅間山が見える定番ポイントです。
(桃)雌岳の北東に延びる岩稜もに行きました。
2021年05月24日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 12:07
(桃)雌岳の北東に延びる岩稜もに行きました。
(桃)高度感の有る岩稜歩きは楽しいです。
2021年05月24日 12:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/24 12:10
(桃)高度感の有る岩稜歩きは楽しいです。
(桃)岩稜突端でお昼にしました。
2021年05月24日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/24 12:42
(桃)岩稜突端でお昼にしました。
(桃)下山路にもフィックスロープの設置された岩場が有りますが、今まで越えていた鎖場と比較すると容易なものです(*^^)v
2021年05月24日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 12:58
(桃)下山路にもフィックスロープの設置された岩場が有りますが、今まで越えていた鎖場と比較すると容易なものです(*^^)v
(桃)下山路の岩場を下からです。
2021年05月24日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 13:01
(桃)下山路の岩場を下からです。
(桃)登ってきた雌岳(*^^)v
3
(桃)登ってきた雌岳(*^^)v
(桃)先に登った雄岳(*^^)v
2021年05月24日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/24 13:31
(桃)先に登った雄岳(*^^)v
撮影機器:

感想

雄岳南壁右ルンゼ桃岩ルート上部は赤茶けていて、何回見てもいやらしく見えて・・
今回も「あんなとこをよくもまあ登ったものだな〜」と思いました。
見た目は凄いですが、行ってみると大したことないんですけどね・・



桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/45140160/


雄岳南壁
仮称「右ルンゼ桃岩ルート」
ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2780501.html
桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44640047/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44640256/
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44640328/
仮称「南壁御会話ルート」
ヤマレコ記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2942943.html
桃奈々ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/blog/44869408/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

こんばんは昨日は大変お世話になりました ☆
まさかあの岩が高岩だったとはしらず お願いしてしまいました^ ^:
先導してくださりどうにか攻略できました
ありがとうございました^ ^
いやー 高かったー
2021/5/25 20:15
Re: 無題
Kiekie さんは、魔女〜羅さんですか〜???
2021/5/25 22:05
いやいや
既に懐かしさすら感じる恐怖の高岩ですが、こういうのも良いもんですね(^_^)
恐ろしくてチムニーから出れずにずり上がったのも今となっては良き思ひでですが、またあのルートを行きたいとはまだ思えません(^ω^;)

既に照準は夏の大岩壁に向いております!
その折はよろしくお願い致します。
2021/5/25 20:21
Re: いやいや
東壁中央ルンゼ(*^^)v
摩利支天への上部チムニーが登れなければ、またここを登る羽目になりますが・・(+_+)
行きますか???
2021/5/25 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら