記録ID: 3208970
全員に公開
ハイキング
奥秩父
新緑の両神山〜白井差登山口からピストン〜
2021年05月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 918m
コースタイム
天候 | まぁまぁ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
よって、山中さんに電話での事前予約必要です(TEL:0494-79-0494) 自分は前日予約でしたが到着時間を伝えておいたらお母さんが待っててくれて、 お母さんの案内で指定された場所に駐車しました。 そして、地図を渡されてルートの詳細説明をして頂きました。 とても気さく&丁寧な説明で良かったです。 本日は平日だったので自分含めて4台でした。が、キャパは全10台くらいかと。 土日やハイシーズンは早目の予約をおすすめします。 下山後に山中家を訪れて、 貸してもらった地図を返す時に環境保全料的な感じで1000円をお支払いします。 この際(在庫がある時だけのようですが)両神山の山バッジを貰えます。 白井差登山口までのアクセス路は狭くスピードがあまり出せないので、 思ったよりも時間が掛かります。 特に途中の採石場までは狭い道をバンバンとダンプが通行してますので要注意! 道の駅「薬師の湯」から30分くらい掛かったかなー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山中さんの尽力のおかげさまでとても整備されています。 最初は緩斜面の沢沿いのルートです。 新緑のまぶしさもあってとても気持ち良かったです。 沢沿いが終わると梵天尾根までだいたい九十九折の急斜面になります。 途中の「ブナ平」と「夢見平」は休憩ポイントです。 梵天尾根まで辿り着けば両神山山頂はもう目の前です。 |
その他周辺情報 | 温泉は色々あるようです。 ・薬師の湯 ・両神荘 など |
写真
感想
代休を使って両神山に行ってきました。
両神山自体は何度も登っていますが、今回は自身初の「白井差新道」です。
Webで色々調べたら
白井差新道は個人(山中さん)が整備している私有地内を登山させて頂く。
…ということで事前予約が必要ということが分かりました。
で、登山前日夕方にドキドキしながら電話したら「大丈夫ですよー」との
気さくな返事。(ありがとー)
当日、登山口に到着したら、事前に到着時間を知らせていたこともあり、
山中お母さんが待っててくれました。
白井差新道の地図を貸してもらって、ルート上の注意点などを伝授いただき、
これはとてもありがった。
登山開始すると、林道終点地点からは沢沿いの緩斜面ですが、
沢沿いを離れるとそこそこの急斜面を九十九折で登って行きます。
梵天尾根に合流したら急登終了で、もう両神山山頂は目の前です。
ルートは全般的にかなり整備されています。
これを山中さんが個人でやってるかと思うと頭が下がります。
白井差登山口は標高850mほどで山頂(標高1723m)まで3.2kmに比べて
メジャールートの日向大谷の標高は600mほどで山頂まで5.8kmほど。
(しかも、最初は下っていたような気が。。)
様々な状況を考えると白井差新道は確かに両神山最短ルートだと思います。
下山後に支払う環境整備費1000円は山バッジを貰えたことも考えると
安すぎるような気がします。
また紅葉シーズンとかに行きたいと思います。
事前予約制の駐車場がパッと見10台ほどしか無かったので、
早目に予約するようにしよう。
山中さん、お会いすることは出来ませんでしたが、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する