奥武蔵ロングトレイル105k(敗退)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:43
- 距離
- 64.8km
- 登り
- 4,947m
- 下り
- 4,811m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:13
- 山行
- 12:42
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 14:26
D+8000overをなめてました。反省してます。その振り返り。
天候 | 曇りと小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【計画】
・タイムはCT60%程度で26Hで計画した(奥宮さんの18Hも参考にしつつ)
・出発時間については以下の理由より金曜の夜とした。
…出発の場合、水の補給が名栗〜ユガテ(下手したらゴールまで)補給できないことが考えられる。
土日いないと、平日の家族リカバリーが大変。
・食料は補給できないものとして全持ち(3000キロカロリーくらい)
【当日】
・飯能駅のデパートとコンビニで買い出し(ビールは350ミリリットル)して、21時スタート。
・思った以上に暑かったのでペースは抑えながら進む。
・4時間15分くらいかかって子の権現到着(17.5km)、暑かったので、ここで駆けつけ一杯。体調不良の浅野くんはここでリタイア。
・子の権現〜竹寺〜原市場区間は走りやすいところが多いんだけど、霧で道が見えず気持ちよくは進めない。
・(スタートから)6時間15分くらいで原市場のロードに降りてきた。
・途中のハッピードリンクで大休憩して、(スタートから)6時間45分くらいで四十八曲(28km)出発。
・愛宕山〜本仁田山区間は緩やかな登りと走りやすい区間、本仁田山〜小沢峠間は踏まれてない道で細かいアップダウンが多くて削られる。
・(スタートから)8時間25分で小沢峠着(33km)。
・朝になったこともあり、黒山からの登りは意外とすんなり。棒ノ折からの絶景を妄想し、ノーラ名栗まで根っこっこの道を下る。
・(スタートから)11時間でノーラ名栗(43km)到着。自動販売機とトイレ(ウォシュレット)があるので大休憩。
・蕨山までは6.5km位とにかく淡々と登る。ここは長かった。疲れが出てきたのでどんよりした空気が流れる。
・2時間くらいで蕨山到着。少し下ってからの有馬山までの登りがきつすぎた(ワールドクラス)
・(スタートから)13時間30分有馬山到着。この辺からちょっと厳しいかなって思い始めてくる。
・大持の肩までの稜線区間で、下山を決意。ちなみにこの稜線区間もかなりきつい。
・ウノタワ手前の風が吹かないところでカレー休憩して、大持の肩→妻坂峠→横瀬駅で下山した。
【総括】
・D+8000は思ってた以上にキツイ(というか、分かってただろ)
・飯能から秩父に向かうにしたがってキツくなる(伊豆ヶ岳以降は多少楽になっていくのでは。。)
・自力でやるとした場合、水の補給を考えるとやはり夜スタートになるのかな?もしくはスタート地点を変えるか?それはイケてないよな。
・D+5000まではある程度の余裕を持たせておかないと後半じり貧になる(夜に動けなくなると危険性も増す)
・能力というより慣れだと思う。後半部も走ってみて、もう一度チャレンジしてみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人