秩父華厳の滝から城峯山 カメラを山中に置き忘れて・・・!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 979m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:59
累積標高(上り): 877m
累積標高(下り): 876m
EK度数 : 24.5
以上後日追記 Shun330
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
‐盂歉襪亮蠢亜2ヶ所 急登でしたねぇ〜!! 木の根もなくロープもなく久しぶりに四つん這いになっての登りに・・!! ⊂盂歉(往路)から急降下の階段続きがあります!!復路はまき道でした!! 石間峠にトイレがありました!! |
その他周辺情報 | 満願の湯 800円 コロナ禍で最近山登りの帰路時 直帰だったのですが、やはり入浴してくると疲れがとれますね!! |
写真
ここでスマホ充電 その時 デジカメを置き忘れて・・・!!
もう 手元には戻らないかと・・!!拾いあげて声をかけて頂いた方 本当にありがとうございました!!助かりました!!
バスの時間 確認しよっと・・!!
お〜もうじき来るぞ ヤッターと思ったのも束の間
今日は平日でしたぁ〜!!やっぱり 歩きましょ・・私達!!
感想
元は三ッ峠山〜本社ヶ丸から天下茶屋周回を計画していたがコロナ禍ほかイロイロあって県内の山に。近場でソコソコ1000m超は数える程しか無い中、城峯山に白羽の矢。
体力だけのコースと思って臨みましたが鐘掛城への登りが期待(笑)以上の急登。手も使うとは思いませんでした。ラス前にもう一か所、上日野沢辺りの車道回避のチョンボ道で半袖のまま先頭きって進んだ挙句、蜘蛛の巣祭り+腕が痒いかゆいにやられて期待外れでした(笑)。
6月もコロナ禍延長?。いい加減涼しい山に行きたいなあ。
前回の城峯山は城峯神社を通るコースでしたが、今日は奈良尾コースです。
秩父華厳の滝を横目に見ながら林道を歩き、杉林の登山道に入ります。
鐘掛城の手前では、2ヶ所のきつい急坂が・・・つかまる所もなくズルズルと滑りそうで、苦戦しながら何とか登りました。
城峯山の山頂には電波塔があり、登ると360度見渡せるいい景色。備え付けの写真と、遠くの沢山の山々を見比べてながらとても満喫しました。
山中にカメラを置き忘れしてしまいました!!ところが 帰路時 置き忘れたカメラを拾いあげてくれた方が声をかけてくれました!!
もし このヤマレコのユーザーさんでしたらこの場にてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。助かりました!!
参加メンバーにもご心配・ご迷惑をかけたことをお詫びします。
秩父華厳の滝・・水量が結構あり数10mの滝ですが迫力がありましたね!!
城峯山に向かうので滝壺までは行かずでした!!
城峯山・・・・・展望台を兼ねた電波塔がありすばらしい景気を眺める事ができました!! 両神山・武甲山・笠山等々 遠方には雪をかぶった八ヶ岳まで・・・!!
山中の花々・・・藤・チゴユリ・アマドコロ・マルバウツギ・フタリシズカ等々が
咲いてきれいでしたねぇ〜!!
26日 ハイキング当日 晴れ 27日 雨模様の一日 リーダーさすが日頃のおこないが二重丸ですね!!
天気に恵まれ予報では暑いとのことでしたが山では木々の間を通ってくる風が涼しくて心地よく深緑の中を楽しく歩いてきました。
又私にしては久しぶりの長い距離でどうかなと思ったのですが同行の方々とおしゃべりしながらのゆっくりペースでしたので心配は杞憂でした。
城峯山は前にも行きましたがコースが違うため、山頂の鉄塔とフェンスを見て思いだしました。鉄塔に登って周りの山を見ながらの昼食はいいですね。
下山後の温泉はしばらくぶりでしたがやはり疲れがとれて、気持ち良いですね。
計画を立ててくれたリーダーに感謝します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する