記録ID: 321419
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山♪夏山登山道〜ガスガスの弥山
2013年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 951m
- 下り
- 942m
コースタイム
06:00南光河原駐車場-6:25大山一合目-07:25六合目避難小屋-08:15大山頂上08:35-
09:55大堰堤-10:30大神山神社奥宮-11:00南光河原駐車場
09:55大堰堤-10:30大神山神社奥宮-11:00南光河原駐車場
天候 | 7/13(土)☁時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されていて危険箇所はありません ・石を巻いているワイヤーが濡れると滑る ・南光河原駐車場(50台くらい)無料、登山ポスト、トイレあり ・山頂避難小屋に売店、トイレあり |
写真
09:55 大堰堤
ここで知り合った方と話しに夢中になり工事用舗装路に進んでしまった。20分程歩いたところに道標がありミスに気が付く。奥宮への登山道があり遠回りをしてしまったが、正規ルートと合流。ほっ=3
ここで知り合った方と話しに夢中になり工事用舗装路に進んでしまった。20分程歩いたところに道標がありミスに気が付く。奥宮への登山道があり遠回りをしてしまったが、正規ルートと合流。ほっ=3
感想
所用で鳥取に来たついでに、レンタカーを借りて伯耆大山登山をすることに〜♡
ヤマレコで参考になるレポを探していて驚いたのは、地図でみる伯耆大山の登山道は点線が多く
地図から消されている登山道もある事を知りました。
最高峰の剣ヶ峰(1729m)に行くには今にも崩落しそうな道を通らなければ行けないので私の技術では無理。
ならばユートピアなら行けるかなと思い計画をしてみたものの当日の天気は☁で落雷注意報発令中。
6月末に行った西穂高の下山中痛めた右太腿の違和感もまだあるし、初めての山だし無理は禁物。
と思い直し多くの人が歩いているルートへ。
さすが日本百名山。霧雨が降る中、大勢のハイカーがいました。
家族連れや広島、九州、静岡からも…そういう私もはるばる千葉県からで〜す♪
伯耆大山からの素晴らしい景色を見ることができなくて心残りなので、またチャレンジしたいと思います!
ゆっくり上り下りをしたのですが、右太腿を痛めてしまいしばらく安静にとの診断。
じぇじぇ〜8月初旬の北穂高山行が……
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
折角の大山・・・残念でしたね(>_<)
私も一度は行ってみたいと思っています
次回行くときは晴れると良いですね
大山の景色を楽しみにしていたのにホント残念でした。雲の切れ間から見えた山肌が荒々しく侵食して難ルートもあるようです。
そこがまた魅力的な山ですねぇ。
lourisさん、お薦めは…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する