ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色が原>強風にて「一ノ越」で撤退! メガネも飛んで行きました?

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他3人
GPS
03:00
距離
4.9km
登り
298m
下り
290m

コースタイム

〔往路〕
11:00室堂--11:50一ノ越
〔復路〕
12:30一ノ越--みくりが池--13:50室堂
天候 曇時々雨、強風
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〔往路〕
中野市5:30==6:30上越JC==7:30有磯海SA8:00==立山IC==9:00立山駅9:20==9:27美女平9:40==10:30室堂
〔復路〕
室堂14:20==15:27立山駅16:20==16:40亀谷温泉17:40==19:00有磯海19:30==20:30上越JC==中野市内21:30
コース状況/
危険箇所等
〔アクセス〕
立山へのアクセス道路は舗装路片側2車線で快適です。
通常は河上の左の道を進みますが、一部ナビでは右側を案内する場合が有りますが、亀谷温泉手前で「へつり」みたいな山道を通るのでおすすめしません。

〔駐車場・トイレ・売店〕
有名な立山駅なので特に説明はいらないと思いますが、天候が良ければこの時期かなりの混雑となります。今回は余り天候が良くないのでスムーズに止める事が出来ました。案内人がいないので何処に止めるか少し躊躇しました。
トイレ・売店は各駅と室堂に有ります。

〔コース〕
今回は天候が良くないので予定を変更し様子を見る為に「一ノ越」まで歩きました。
思った以上に残雪が多く、歩きの1/3は雪の上を歩いた感じでした。
アイゼンはいらなさそうですが、不安な方は軽アイゼンを付けた方が良いかもしれません。
浄土山から流れてくる融雪の水が時々登山道を横切っています。
深さはくるぶし程度の所が有るので、ルートを選んで歩きました。
残雪は所々アイスバーンが出ているので、そこを避けて歩きました。
アイスバーンは大変滑りやすいので転倒に注意です。

長野ナンバーのバイクの隣へ駐車します
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:20
長野ナンバーのバイクの隣へ駐車します
おおおお〜、立山駅脇にはこの様なモノが(感動)
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 23:20
おおおお〜、立山駅脇にはこの様なモノが(感動)
駅まではしばし歩くようです
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
駅まではしばし歩くようです
この上を線路が通っています
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
この上を線路が通っています
車庫〜本格的です
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
車庫〜本格的です
ここを通過して
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
ここを通過して
まだ先が有る様で、ちょっとケーブルカーが見えました
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
まだ先が有る様で、ちょっとケーブルカーが見えました
:やっと駅に到着するモノの9:00発の切符は買えず
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
:やっと駅に到着するモノの9:00発の切符は買えず
駅の中です
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
駅の中です
9:20発を待ちます、先頭です
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
9:20発を待ちます、先頭です
入札開始、何か見えます
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
入札開始、何か見えます
貨物車両が付属しています
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
貨物車両が付属しています
ここを登って客車へ
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
ここを登って客車へ
鉄仮面てな顔つきですね
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
鉄仮面てな顔つきですね
出発、結構急ですね
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
出発、結構急ですね
美女平駅が見えて来ました
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
美女平駅が見えて来ました
車内の様子
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:20
車内の様子
駅到着、回送折り返し立山駅9:30発となるそうです
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
駅到着、回送折り返し立山駅9:30発となるそうです
次はバス〜
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
次はバス〜
並びます
2013年07月15日 23:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:20
並びます
入札開始
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
入札開始
ここもレーザーでピッ
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
ここもレーザーでピッ
バスに乗車、ちょっとした観光気分
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
バスに乗車、ちょっとした観光気分
輸割れのある木
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
輸割れのある木
さ〜見えるかな?
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
さ〜見えるかな?
見えました
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
見えました
増々ガスが濃くなります、時折強い雨も降って来ます
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
増々ガスが濃くなります、時折強い雨も降って来ます
出発前、確かにメガネを頭の上に載せています^_^;
2013年07月17日 21:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/17 21:40
出発前、確かにメガネを頭の上に載せています^_^;
室堂到着、一応様子見で一ノ越へ
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
室堂到着、一応様子見で一ノ越へ
駅舎もガス〜
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
駅舎もガス〜
えっっ雪が・・・
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
えっっ雪が・・・
結構残っています
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
結構残っています
ライチョウさん登場
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
ライチョウさん登場
室堂平らで残雪が有るなんて
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
室堂平らで残雪が有るなんて
雨は降っていませんが風が強いです
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
雨は降っていませんが風が強いです
風が・・・・
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
風が・・・・
じゃばじゃば雪解け水
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
じゃばじゃば雪解け水
滝となっていました
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
滝となっていました
一ノ越到着、冷えた体を「どんべい」で温めます、300円は偉大です
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
一ノ越到着、冷えた体を「どんべい」で温めます、300円は偉大です
記念写真、ここは石積の陰で風はそこそこ
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
記念写真、ここは石積の陰で風はそこそこ
この先の雄山が、おやま〜見えません
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 23:21
この先の雄山が、おやま〜見えません
強風で下山します
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
強風で下山します
少しガスが薄くなりました
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
少しガスが薄くなりました
あれ、これ来る時あったかな?
落石注意です
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
あれ、これ来る時あったかな?
落石注意です
分岐にて、美みくりが池経由で室堂に戻ります
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
分岐にて、美みくりが池経由で室堂に戻ります
言わずと知れた山荘
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
言わずと知れた山荘
地獄谷もガス
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
地獄谷もガス
山カールもガス
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
山カールもガス
雲上の温泉
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
雲上の温泉
一昨年は地獄谷からここへ歩いて上がって来ました
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
一昨年は地獄谷からここへ歩いて上がって来ました
みくりが池もガス
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
みくりが池もガス
ちょっと見えました
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
ちょっと見えました
再びライチョウさん登場
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
再びライチョウさん登場
一瞬明るくなり眺望が・・・その後大粒の雨が降って来て駅舎へ退避
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
一瞬明るくなり眺望が・・・その後大粒の雨が降って来て駅舎へ退避
帰ります
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
帰ります
再びケーブルカー
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
再びケーブルカー
運転手がいません(@_@;)、あ貨物車両か・・
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
運転手がいません(@_@;)、あ貨物車両か・・
到着
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
到着
周辺の案内
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
周辺の案内
車に乗り込む前にコーヒータイム
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
車に乗り込む前にコーヒータイム
ドリップ
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
ドリップ
おつまみ、赤いのはフリーズドライのトマト、コーヒーにもお酒にも合いそう
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
おつまみ、赤いのはフリーズドライのトマト、コーヒーにもお酒にも合いそう
乾杯
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
乾杯
今回初登場は右のK氏、バイクは彼の愛車でした
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/15 23:21
今回初登場は右のK氏、バイクは彼の愛車でした
ここで長電バスを見るとは
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/15 23:21
ここで長電バスを見るとは
帰りの温泉です600円
2013年07月15日 23:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/15 23:21
帰りの温泉です600円
撮影機器:

装備

共同装備
ストーブ
1
ジェットボイル
1
テント
1
非常用
無線機144&430
2
2L
シート
2
カバーと保温タイプ
シュリンジ
2

感想

今回は「梅雨の戻り」に確りはまりました。不安定ながら先日の金曜日まで晴れ模様が、三連休の初日から雨模様に変わりる何とも言えない巡り合わせでした。
室堂では意外に雨に降られなかったのですが、風が大変強く一ノ越手前では体が持って行かれる程の強さで、一気に体温を奪われながら山荘に駆け込みました。
実は山荘に入ってから数分後に、寒さを強力に感じて震えが止まりません。もしこれで山行を続けていたらきっと低体温症になっていたかもと、改めてにその怖さを感じました。

雨は多少降っても目的地に行こうと考えていましたが、やはりが「強風」は危険と考え山行を中止しました。明日も天候回復が望めず初めての登山ルートではリスクが高いと思いました。
携帯電話にて五色が原山荘へは「本日の宿泊をキャンセル」と伝えると、快く了解して頂きました。来年はきっと泊まりに行く事を心に誓いました。

予期しなかった事は残雪が思った以上に有った事です。室堂平〜一ノ越の歩きでは約1/3位雪の上を歩きた気がします。
特に危険なのは所々顔を見せているアイスバーンです。濡れていて踏むと立っているのが難しい位滑ります。転倒→ケガとなりかねないので慎重に歩きました。

そして、残念なのは頭の上にちょこんと乗せていた「メガネ」、どうも風に吹かれて飛ばされた感が有り、気が付くと有りませんでした。
ガスで曇る為についうっかり頭の上に載せていたのを忘れてしまいました。
帰り道で探すモノの見つからず、室堂駅にて届け出をして帰宅となりました。

初めて富山側から立山へ入山しましたが、立山駅やその周辺の風土には興味が大変湧きました。
今後の楽しみが一つ増えた感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

メガネ
kintaさん、強風で大変な一日でしたね!
私は以前はコンタクトでしたが
今はメガネです。

メガネが飛んでしまったとは
災難でしたね。
帰りの車の運転は大丈夫でしたか?
予備のメガネをお持ちでしたでしょうか。
私は山に行く時はメガネの予備を持って行きます。
2013/7/22 18:39
予備は有りませんでした (@_@;)
姉さんコンバンワです。
今回は紐をつけなかったのが痛恨の極みでした。
スポーツタイプで頭に挟むと結構しっかりはさみ込んでいたのでついつい忘れてしまいました。

今は新調したメガネが出来上がりましたのでOKです。
予備も作りました、遠近両用となっています。
2013/7/22 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら