記録ID: 321564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
石墨山周回/東温アルプス (愛媛県東温市)
2013年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 892m
コースタイム
9:20 白猪の滝無料駐車場(400m)
9:40 白猪の滝登山口(510m)
10:45 唐岬の滝分岐
11:15 白猪峠(1110m)
11:15 (縦走路を石墨の分かれまで進む)
11:30 白猪山山頂(1201.1m)
11;55 法師山山頂(1310m)
12:15 石墨の分かれ(1350m)
(石墨山まで往復)
12:40 石墨山山頂(1456.0m) 12:50
13:10 石墨の分かれに戻る(1350m)
(縦走路を黒森峠まで縦走)
13:30 割石峠(1040m)
13:50 黒森峠登山口(980m)
13:55 (割石峠まで戻り、唐岬の滝登山口に下山)
14:15 割石峠に戻る(1040m)
14:30 唐岬の滝登山口(850m)
14:45 唐岬の滝を往復(760m)
15:00 (自転車で駐車地に戻る)
15:25 白猪の滝無料駐車場(400m)
9:40 白猪の滝登山口(510m)
10:45 唐岬の滝分岐
11:15 白猪峠(1110m)
11:15 (縦走路を石墨の分かれまで進む)
11:30 白猪山山頂(1201.1m)
11;55 法師山山頂(1310m)
12:15 石墨の分かれ(1350m)
(石墨山まで往復)
12:40 石墨山山頂(1456.0m) 12:50
13:10 石墨の分かれに戻る(1350m)
(縦走路を黒森峠まで縦走)
13:30 割石峠(1040m)
13:50 黒森峠登山口(980m)
13:55 (割石峠まで戻り、唐岬の滝登山口に下山)
14:15 割石峠に戻る(1040m)
14:30 唐岬の滝登山口(850m)
14:45 唐岬の滝を往復(760m)
15:00 (自転車で駐車地に戻る)
15:25 白猪の滝無料駐車場(400m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
右折して国道494号線を南進して、約4km進み道標に従って右折すると、 白猪の滝無料駐車場です。林道をさらに進むと有料駐車場(300円)があります。 国道494号線をさらに約10km進むと、唐岬の滝駐車場で、 国道494号線をさらに約3km進むと、黒森峠登山口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 白猪の滝登山口には、道標はありません。 白猪の滝登山口〜唐岬の滝分岐までは、 踏み跡ははっきりしていますが、あまり歩かれていないようです。 ササユリ保護のため?か、縦走路はササがかぶっています。 割石峠〜黒石峠までは、小さなアップダウンはありますが、歩きやすい道でした。 黒石峠の登山道入り口には小さな道標があるので、探しましょう。 割石峠〜唐岬の滝登山口までは、はっきりとした道ですが、少しガレていました。 唐岬の滝へは、駐車場から川まで急な下りを降ります。 |
写真
感想
石墨山(いしずみやま・1456.0m)は、愛媛県久万高原町の山です。
法師山(1310m)・白猪山(1201.1m)は、愛媛県東温市と久万高原町との境界の山です。
西にある皿ヶ嶺(1278m)と合わせて、「東温アルプス」と呼ばれています。
石墨山白猪登山口から白猪峠に登り、
縦走路を石墨の分かれまで進み、石墨山まで往復して、
縦走路を黒森峠まで縦走して登山口を確認した後に、割石峠まで戻り、
唐岬の滝(からかいのたき)登山口に下山して、
デポした自転車で国道494号線を駐車地まで下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する