ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
11.3km
登り
1,492m
下り
1,476m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 4:20 市営第1駐車場 5:38
 5:48 中房温泉登山口 5:50
 6:27 第1ベンチ(5分休憩)
 6:58 第2ベンチ(5分休憩)
 7:31 第3ベンチ(5分休憩)
 8:09 富士見ベンチ(10分休憩)
 8:48 合戦小屋 9:25
10:25 燕山荘 10:35
11:18 燕岳 11:20
12:00 燕山荘 12:45
13:30 合戦小屋
13:53 富士見ベンチ
14:16 第3ベンチ
14:46 第2ベンチ
15:07 第1ベンチ
15:35 中房温泉登山口
15:45 市営第1駐車場
16:00 有明荘(立ち寄り湯) 17:00
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第1駐車場(4時過ぎ着、簡易トイレ前に軽自動車分空きあり)
コース状況/
危険箇所等
登山口から燕岳山頂まで登山道には残雪はありません。

虫は第3ベンチから合戦小屋の少し上くらいまでが気になりましたが、うっとうしい程ではありませんでした。(念のため防虫ネットは被りました)
駐車場にて1時間仮眠してから出発しました
2013年07月14日 05:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 5:38
駐車場にて1時間仮眠してから出発しました
中房温泉登山口は大勢の登山者で賑わっていました(入り口右の白い箱に登山者カードを入れます)


2013年07月14日 05:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 5:50
中房温泉登山口は大勢の登山者で賑わっていました(入り口右の白い箱に登山者カードを入れます)


登山口から37分掛かりました
2013年07月14日 06:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:27
登山口から37分掛かりました
第1ベンチから26分掛かりました
2013年07月14日 06:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:58
第1ベンチから26分掛かりました
見事なギンリョウソウ
2013年07月14日 07:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 7:10
見事なギンリョウソウ
第2ベンチから28分掛かりました
2013年07月14日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:31
第2ベンチから28分掛かりました
第3ベンチから33分掛かりました
2013年07月14日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:09
第3ベンチから33分掛かりました
合戦小屋到着
富士見ベンチから29分掛かりました
2013年07月14日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:48
合戦小屋到着
富士見ベンチから29分掛かりました
名物のスイカを購入
2013年07月14日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 8:49
名物のスイカを購入
1カットをさらに半分に切ってもらいました
2013年07月14日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:53
1カットをさらに半分に切ってもらいました
たっぷり塩を掛けてガブリといきます
2013年07月14日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 8:55
たっぷり塩を掛けてガブリといきます
小雨が降ったり止んだりのなか燕山荘に到着
合戦小屋から1時間でした
2013年07月14日 10:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:32
小雨が降ったり止んだりのなか燕山荘に到着
合戦小屋から1時間でした
記念写真を撮って頂きました
2013年07月14日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/14 10:34
記念写真を撮って頂きました
コマクサ沢山咲いてましたよ
2013年07月14日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:38
コマクサ沢山咲いてましたよ
疲れも癒されます
2013年07月14日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:39
疲れも癒されます
キレイだな〜
2013年07月14日 10:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 10:43
キレイだな〜
群生してます
2013年07月14日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 10:46
群生してます
イルカにも逢えました
2013年07月14日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 10:47
イルカにも逢えました
白ではないけど色の薄いコマクサ
2013年07月14日 11:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:05
白ではないけど色の薄いコマクサ
途中で振り返って燕山荘をパチリ
2013年07月14日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:09
途中で振り返って燕山荘をパチリ
燕岳山頂はすぐそこ
2013年07月14日 11:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:17
燕岳山頂はすぐそこ
着きました〜!
2013年07月14日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 11:18
着きました〜!
メガネ岩
2013年07月14日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:28
メガネ岩
イワカガミもつやつや
2013年07月14日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:38
イワカガミもつやつや
ニッコリ笑ってる
2013年07月14日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:00
ニッコリ笑ってる
テント場にはまだ雪がありました
2013年07月14日 12:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:01
テント場にはまだ雪がありました
燕岳登ってきました!
2013年07月14日 12:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 12:02
燕岳登ってきました!
ケーキセット美味しそう!
2013年07月14日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:10
ケーキセット美味しそう!
美味しかったです!
2013年07月14日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:11
美味しかったです!
とても美味しかったです!
2013年07月14日 12:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:12
とても美味しかったです!
燕山荘から見た燕岳
2013年07月14日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 12:34
燕山荘から見た燕岳
この景色は忘れません
2013年07月14日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:35
この景色は忘れません
燕山荘まで行列状態が続いています
2013年07月14日 12:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:54
燕山荘まで行列状態が続いています
合戦小屋まで下りてきました
2013年07月14日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 13:33
合戦小屋まで下りてきました
ここで防虫ネットを被りました
2013年07月14日 13:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 13:34
ここで防虫ネットを被りました
次々に物資が上がっていきます
2013年07月14日 14:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 14:50
次々に物資が上がっていきます
膝が痛い嫁様、お疲れ顔!
2013年07月14日 15:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 15:35
膝が痛い嫁様、お疲れ顔!
途中滑って肘が痛い私
2013年07月14日 15:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 15:35
途中滑って肘が痛い私

感想

連休は燕山荘泊まりで燕岳ピストンを計画して中房温泉に向かいました。
駐車するのに便利なように嫁様の軽自動車を使いましたが、前日夜に先着していた友人より簡易トイレ前に軽1台なら停められそうとの情報も頂きました。

前日あまり寝ていなかったので、車を停めて1時間仮眠してから歩き出しました。

登りはきつかったですが約30分ごとに現れるベンチで、座って水分補給しながら休憩できるので助かりました。

合戦小屋では名物のスイカを食べましたが、塩をたっぷり掛けたほうがとても美味しく思えました。雨も降り始め寒いくらいでしたが雨具を着込み出発しました。

長い休憩を取ったためか、ここから燕山荘までの登りが一番きつかったです。

私達が燕山荘に着いたとき既に燕岳まで行って燕山荘で待っててくれた友人は、「寒いから先に下りるね」と今回は一緒に歩く事はありませんでしたが、お世話になりました。

ザックを山荘の壁際にデポさせてもらい、山頂に向かいました。
山頂までの稜線はコマクサが一杯咲いていましたが、小雨交じりの強風で寒い!手が痛い!
何とか山頂で写真だけ撮りましたがすぐに燕山荘へ戻りました。
中は混んでいたのでバッチだけ買い、外のベンチでケーキセットを頂きました。
疲れと寒さの体に暖かい飲み物と甘いケーキは美味しすぎです!
今回は夕焼けは無理かな?と諦め、燕山荘には泊まらず下山することにしました。

まだまだ登ってくる方が大勢いて、すれ違いに相当時間も掛かりましたが私は順調に歩けました。
嫁は膝痛がでてきて横向きで一歩一歩段差を下りてくる感じです。
帰りは合戦小屋にて休憩しましたが、それ以降のベンチでは素通りしました。
中房温泉の屋根が近くで見える所で私が足を滑らし、しりもちを着き掛けましたが柔道の受身のように右手を突いて何とかこらえました。
ひじは泥で汚れましたが怪我もせずすみました。

下山後は有明荘の立ち寄り湯を利用、大人600円で硫黄の香りの良い温泉でした。

この後、じゃらんネットで松本市内の宿を探して宿泊し、翌日は美ヶ原をハイキングしてから帰宅しました。

天候はイマイチでしたが十分満足の初燕岳と燕山荘でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

お疲れ様でした
燕は、天候に恵まれませんでしたね。
誘ってくれた小料理屋もつきあいたかったのですが
いつも仲の良い二人をみたら、僕も妻に会いたくなって帰ってしまいました。
燕山荘に後ろ髪を引かれながら、、、、
今度は、一緒に登ろうね。
最近、脚が衰えてるので置いていかないでね。
2013/7/16 22:19
待たせ過ぎてゴメンネ!
Passportさん、コメントありがとうございます。

この度は空場所情報でお世話になりました。
お蔭で安心して駐車場まで向えました。
14日に燕山荘泊まった方のレコが上がるの楽しみに待ってるんだけどね。

松本市内の小料理屋さん、本当に美味しいんですよ!
機会があったら行こうね。
2013/7/17 6:07
合戦尾根、そして燕岳
makoto1959さん
合戦尾根を日帰りですか!
スイカ・パワーがあったにせよ、やりますね!

拙者、山の第一歩が合戦尾根、そして燕岳・燕山荘なのです。
友人に誘われて初めて歩いたのが、北アルプスの表銀座から双六・笠・新穂高温泉。
もう、27年も前のことです。

良く晴れて、暑くて、耳たぶの皮までめくれたのを覚えています。

ふふふ・・・嫁様、いつもポーズが決まってますね。

t-shirt隊長 
2013/7/17 7:19
天気の良い時にまた来てみたいです
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

燕岳・燕山荘にyamabeeryuさんの山の原点があったのですね!
それにしても表銀座から双六・笠・新穂高温泉ってすごい距離ですね!地図で見てビックリしました。
初めてでも歩けてしまうのは若さですね!

嫁はカメラを向けると両手を広げた「ビックリした」のポーズを反射的にしてくれます。
そこでシャッターを切らないと色々と変化してゆきます。面白いですよ!
2013/7/17 9:30
こんにちは、makoto1959さん。
初めまして!いつも私のレコにも拍手ありがとうございます。いつも奥様と仲良く山行楽しまれて微笑ましく拝見させて頂いております。

燕山荘のケーキセット、いつか食べたいと思いつつまだ行った事がありません。
そろそろどうかな…と燕方面のレコをあちこち拝見している最中です。
お写真のケーキ!それもあんなに高いお山の上で…。美味しそうですね〜
行く時には是非レコ参考にさせて頂きます
2013/7/17 9:57
燕山荘が人気あるの分かりますね!
moonsetさん、コメントありがとうございます。

色々な方のレコを拝見し写真のコメントを読んで、感心したり、共感したり、感動したりすると拍手を入れています。

moonsetさんのレコの写真は、構図・色彩のバランス・ボケ味が素敵で、好きなヤマレコユーザーさんだったのでコメント頂けて嬉しいです!

体が糖分を欲しがっている時のあのケーキの味は忘れられません。
是非、至福の味を確かめに登られてみてください。

これからも益々素敵なレコが上がるのを楽しみにしています。
2013/7/17 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら