記録ID: 3216917
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
一位ヶ岳・椎の木ルート【㊗俵山-油谷線開通】
2021年05月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 478m
- 下り
- 474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:28
13:50
15分
スタート地点 河内神社
14:05
14:06
55分
最終堰堤
15:01
15:03
20分
稜線のコル
15:55
15:56
34分
稜線のコル
16:30
16:31
47分
最終堰堤
17:18
ゴール地点 河内神社
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
椎ノ木ルート 沢ルートで徒渉もありますが大変良く整備されています。 |
その他周辺情報 | ・ロバの本屋 こんな山奥にぽつんと一軒家の本屋さん!外見は周囲の風景にマッチした田舎の民家風ですが中に入ると周囲とアンマッチした異空間が拡がり驚きます。本屋ですが手造りパン・ケーキやコーヒーも飲めます。 https://www.roba-books.com/ |
写真
立派になった県道美祢油谷線
R191長門市油谷から俵山まで直線的な新ルートが開通しこれまでのワイルドな峠越え道は寂しく残ってしまった
登山口にある「ロバの本屋」(画像の建物)も秘境にある本屋さんとして知られていましたがここも一気にアクセス容易になった
R191長門市油谷から俵山まで直線的な新ルートが開通しこれまでのワイルドな峠越え道は寂しく残ってしまった
登山口にある「ロバの本屋」(画像の建物)も秘境にある本屋さんとして知られていましたがここも一気にアクセス容易になった
撮影機器:
感想
山口県の人気温泉地ランキング4位(私的には2位)の俵山温泉は何処から行くにもくねくねの山道が必須でしたが山陰道長門湯本-俵山北(無料区間)が開通し更に県道美祢油谷線の油谷-俵山間の新ルートも開通し山陰側からのアクセスが容易になりました。山口県の道路整備は進んでいてこんな山奥までと良く感じますがまさにこの油谷-俵山間も非常に交通量が少なくてこんな立派なもの要るの?やはり山陽側からアクセスする人が圧倒的に多い(自分も含め)のではないでしょうか!
今回もいつもの経路(豊田湖畔の狭い道)を走って俵山に入りましたがここから登山口まで新ルートであっという間に着いてしまいました
一位ヶ岳・ロバの本屋に行く人には少しメリットがありそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する