記録ID: 3226032
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島山 (韓国岳)
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 636m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
高台にあり露天風呂からも内湯からも桜島が望めます。韓国岳の前後泊にお薦め。 丸尾/大浪池登山口 バス 08:30/08:50 えびの高原/丸尾 バス 16:00/16:26 丸尾/鹿児島空港 バス 16:38/17:12 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大浪池登山口〜大波池は危ない箇所は特になし。 大浪池〜韓国岳山頂は高さのある階段が多く、雨の日の下りだとちょっと不安かも。 |
その他周辺情報 | えびの高原登山口のホテル「ピコラナイ」で日帰り入浴。タオルと歯ブラシつきで1200円。 |
写真
感想
数年ぶりの九州登山遠征。
ミヤマキリシマ狙いで梅雨入りギリギリ前と予想して5/29, 30の飛行機を手配したところ、今年の九州は例年よりだいぶ早く梅雨入りしたので天気を心配していましたが、なんと2日間とも晴天!当初テント泊を考えていましたが、ガス缶の調達問題もあり、前から泊まってみたかった旅行人山荘さんに宿泊することに。高台にあり、露天風呂からも内湯からも桜島が望め、食事もおいしく、韓国岳の前後泊に最適でした。
肝心のミヤマキリシマは大波池周囲で3〜5分咲きといったところ?でも6月に入ると雨の可能性が高くなるので良しとしましょう!
鹿児島県側の大波池登山口からのピストンを予定していたところ、バスの本数が極端に少なく、行き3本、帰り1本。帰りのバス時刻よりかなり早く下山できそうでしたが、大波池登山口には自動販売機すらなく、ここで長時間待つよりも、温泉のある宮崎県側のえびの高原登山口への下山に急遽変更。これが正解でした。帰りのバスまで3時間弱ありましたが、日帰り温泉「ピコラナイ」で汗を流し、えびの高原キャンプ場を見学、道の駅でまったりしていたらあっという間に帰りのバスの時間。大波池、ミヤマキリシマ、噴火口と見どころが多く、鹿児島空港までも約1時間とアクセスのいいお薦めの百名山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する