朝日岳(小川温泉からチャリリン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:53
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,340m
- 下り
- 3,341m
コースタイム
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:54
天候 | 曇のちみぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
#この時期の林道は小石や土砂で荒れている。MTBが無難 #イブリ尾根1500m辺りから雪は繋がる、登山道は不明瞭 #朝日小屋はまだ閉まってます |
その他周辺情報 | 小川温泉 |
写真
感想
今日のキーワードはチャリリン、ハード、静けさ、新緑、これでググったら薬師岳、朝日岳がヒットしたが午前中に北アに寒気が降りてくるということで朝日岳とした。深夜1時過ぎ小川温泉スタート、越道峠まで7km、標高差600mのヒルクライムであった。この時期路面は結構荒れていてMTBで良かった。1時間ちょいで到着、ここから3km、200mのダウンヒルであった。
北又の吊橋を渡りひたすら登って行く。まだ月も見えていた。1500mを過ぎると雪が出てこの辺りから山頂までたまに雪切れがあるくらいでほぼ雪は繋がっていた。急な雪壁は固くてアイゼンが必要だった。登山道は雪で隠れているのでGPSをこまめに確認した。
5時半ようやくイブリ山に到着、朝日岳がドン、まだ視界があって良かった。剱岳もよく見えた。イブリ山の下りからガスが湧いてきたがしばらくでガスも消えた。朝日小屋はまだ閉まっていた。今年は営業するのだろうか?この頃から天気は下り坂、白馬方面は雲に隠れていた。
朝日岳の最後の登りで風も強くなってきた。8時過ぎようやくゴール、しかしガスで視界はなかった。風も強いので急いで帰ろう。残雪は適度に緩んで下りは楽だったが寒気が降りてきたようでみぞれが降ってきた。薬師にしなくて良かった。視界も悪くてガスで何も見えない、GPSがなければ帰還はむずかった。
イブリ山に登り返してもまだ視界はなかった。6合目まで下ってようやく視界が出た。良かった。後は新緑を愛でながらガンガン下るだけ、北又の吊橋を渡り少し登るとチャリリンお待たせ。
帰りも3kmのヒルクライムを経て越道峠へ、ここからは自動運転で小川温泉へ、誰も登山者は来るはずもなく貸し切り朝日だけであった。まあ良い体力作りが出来ました。チャリリンは辛いけど辛い分下りは楽しいので問題ない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する