記録ID: 3228917
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
葛城山(富士山の見える山リスト53/54)-城山-発端丈山
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 818m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:23
距離 13.7km
登り 830m
下り 817m
16:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山登山口からしばらくは岩々+ぬかるみ。 それ以外はほぼ問題ない整備された一般登山道。 登山地図にない葛城山裏口登山道は急斜面のため登りに使うとよい |
写真
撮影機器:
感想
先週の「富士山の見える山」リスト3座に続き、今週も伊豆の葛城山を攻めてきた。これにて53/54座となり、残るはあと1つ。
中伊豆や南伊豆旅行で通過するたびにこのゴンドラリフトの山はなんだろうと思っていたところだった。葛城山の山頂は観光客用にきれいに整備されており、展望がよく人気のスポットだということがわかった。
葛城山だけでなく、城山と発端丈山を加えた周回コースとしたので、低山なれど歩き甲斐があって、それなりに疲れたー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
AERIALさん こんばんは
富士山の見える山、いいですね。
バッチリ見えたら尚更良かったですね。今の時季仕様がないですね。
駿河湾が眼下に望むロケーション、今度行ってみたいと思ってます。
enamisさん、おはようございます。蛭ヶ岳の登山回数がどんどん増えていてさすがですね!
今回はリスト完登のための消化試合的なハイクのつもりでしたがなかなか変化があって面白いコースでした。富士の南側はいつも雲がわいているので見れればラッキーという感じです。
駿河湾が望めるといえば、沼津アルプスも楽しかったですよ。
AERIALさん
こんばんは。
あと1座まで来ましたね
近くに富士山が見れる山がたくさんあって羨ましい限りです。
自分も近かったら散歩ついででも登るのですが・・
遠いので気合いれないといけません。
葛城山はいいところですね。芝生のパラグライダーの場所も素敵です。
伊豆ならではの駿河湾の景色もよさそうです。
いつか行ってみたい山です。
Gen-chanさん、おはようございます。
富士山は何度も何度も見ているのですが、やはり別格なんでしょうね。
山に登って富士山見えただけで、テンションの上がり方がかなり違います。
遠い方たち、ましてや外国の方々が富士山目当てに来てもきれいに見えるのは年に半分あるかないかでしょうから、南関東に住んでいるものの特権ですね。
富士山が見える山を中心に登山コースを組んでいたので、自然とこの山リストが進行していきました。ただ、最後はマイナーなところが残ってしまいました(^^;
葛城山のパラグライダー基地は登山ルートではたどり着けない場所だったのです。裏口登山道をチャレンジした結果の通過点でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する