ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3231905
全員に公開
ハイキング
東海

房子に一目惚れ😍 房小山〜鋸山・千石平〜画栃山 水窪87/100山

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
23.8km
登り
1,880m
下り
1,885m
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
駐車地にて
殆ど釣り師ですが1人だけ山に向かったとの事(画栃山方面)
2021年05月30日 05:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 5:45
駐車地にて
殆ど釣り師ですが1人だけ山に向かったとの事(画栃山方面)
ゲートくぐり初体験
2021年05月30日 05:47撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 5:47
ゲートくぐり初体験
7km林道歩いて都沢へ
神社にお参りし、近くの小屋辺りから取付きました
2021年05月30日 06:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 6:59
7km林道歩いて都沢へ
神社にお参りし、近くの小屋辺りから取付きました
3hで房小山稜線へ到着
かなりの急登を覚悟してましたが
意外と登りやすかった☺️
2021年05月30日 09:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 9:57
3hで房小山稜線へ到着
かなりの急登を覚悟してましたが
意外と登りやすかった☺️
房小山への稜線
テンション上がる景色〜😆
2021年05月30日 10:01撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/30 10:01
房小山への稜線
テンション上がる景色〜😆
噂の「房小の瞳」を発見✨
かなり下にあります
近くまで見に行ったのですが
登り返しが大変デース😂
2021年05月30日 10:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 10:03
噂の「房小の瞳」を発見✨
かなり下にあります
近くまで見に行ったのですが
登り返しが大変デース😂
水窪100冊子では「房子の涙」と
紹介されています
もう泣かさないよ、房子😉
2021年05月30日 10:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/30 10:03
水窪100冊子では「房子の涙」と
紹介されています
もう泣かさないよ、房子😉
房小山到着〜😆
最高デス!
2021年05月30日 10:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/30 10:18
房小山到着〜😆
最高デス!
ありゃー!水窪100山標あるじゃーん💦
黒マジック置いてきちゃったー😭
2021年05月30日 10:18撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 10:18
ありゃー!水窪100山標あるじゃーん💦
黒マジック置いてきちゃったー😭
大無間山、前黒法師岳の後ろに富士山🗻
眺め最高デース😍
2021年05月30日 10:21撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/30 10:21
大無間山、前黒法師岳の後ろに富士山🗻
眺め最高デース😍
戻ります
2021年05月30日 10:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 10:27
戻ります
鋸山への稜線歩きはボーナスステージ
めっちゃ気持ち良いです✨
途中で寸又から周回のテン泊女性とお会いしました
2021年05月30日 10:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 10:39
鋸山への稜線歩きはボーナスステージ
めっちゃ気持ち良いです✨
途中で寸又から周回のテン泊女性とお会いしました
シロヤシオもある〜、最高デース😍
2021年05月30日 10:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 10:55
シロヤシオもある〜、最高デース😍
門桁JCT
2021年05月30日 11:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 11:31
門桁JCT
鋸山方面
2021年05月30日 11:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 11:31
鋸山方面
JCTも濃くしときました😉
2021年05月30日 11:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
5/30 11:35
JCTも濃くしときました😉
細い尾根、急登、激下り等ありますので要注意です
2021年05月30日 11:39撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 11:39
細い尾根、急登、激下り等ありますので要注意です
黒法師岳、二ツ山、前黒法師岳
色んな山々が良く見えます✨
2021年05月30日 11:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 11:40
黒法師岳、二ツ山、前黒法師岳
色んな山々が良く見えます✨
鋸山到着〜
2021年05月30日 11:50撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 11:50
鋸山到着〜
1つ先の千石平まで
2021年05月30日 11:59撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 11:59
1つ先の千石平まで
先日歩いた灰縄山〜京丸山もクッキリ👀
2021年05月30日 12:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 12:04
先日歩いた灰縄山〜京丸山もクッキリ👀
鋸山付近はシロヤシオまだまだ元気です☺️
2021年05月30日 12:06撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 12:06
鋸山付近はシロヤシオまだまだ元気です☺️
こちらも濃くしときました〜
2021年05月30日 12:16撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 12:16
こちらも濃くしときました〜
圧巻の三姉妹(女なのか?)
房小山〜バラ谷の頭〜黒法師岳
本日の中でも最高の眺め✨
2021年05月30日 12:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 12:20
圧巻の三姉妹(女なのか?)
房小山〜バラ谷の頭〜黒法師岳
本日の中でも最高の眺め✨
門桁ジャンクションに戻りました
2021年05月30日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 12:37
門桁ジャンクションに戻りました
ちょっと下って都沢山
2021年05月30日 12:54撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 12:54
ちょっと下って都沢山
もうちょっと下って三本栃山
この後、白岩寺のおサルさんに出会い色々お話をさせて頂きました☺️
2021年05月30日 13:08撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 13:08
もうちょっと下って三本栃山
この後、白岩寺のおサルさんに出会い色々お話をさせて頂きました☺️
イロウ山
慰労してくれんのか!?疲れてきたぞ(また壊れてきた)
2021年05月30日 13:55撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 13:55
イロウ山
慰労してくれんのか!?疲れてきたぞ(また壊れてきた)
画栃山
昔、栃の木の絵画が飾ってあったそうな(ウソ)
2021年05月30日 14:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 14:19
画栃山
昔、栃の木の絵画が飾ってあったそうな(ウソ)
激下りでコケて肘を擦りむきイジける親父
2021年05月30日 14:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
1
5/30 14:56
激下りでコケて肘を擦りむきイジける親父
やっと降りてきたー
白岩寺のおサルさんの自転車がありますね
2021年05月30日 15:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5/30 15:20
やっと降りてきたー
白岩寺のおサルさんの自転車がありますね
早く出せー!(疲労ピーク)
2021年05月30日 15:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
5/30 15:25
早く出せー!(疲労ピーク)
撮影機器:

感想

門桁から房小山〜鋸山を周回して来ました☺️ 先週の中ノ尾根山で満腹でしたので水窪は行かない予定でしたが、もう水中デス😂(水窪中学校じゃなくて水窪中毒🤣)
門桁ゲートから7km林道を歩いて都沢まで行き取付きました。
房小山まで3時間の登り、かなり急登との事でしたが意外と普通?でした😅
確かに長いのですがべらぼうな急登は殆ど無く穏やかな広い尾根もあり思ったより歩きやすい✨
房小山稜線に出て房小の瞳(房子の涙)まで下りましたが、登り返しが大変でした😂
それにしても房小山周辺の雰囲気、水窪の山々始め富士山まで見える眺望は最高でした✨
房子に一目惚れデス😍
鋸山までの稜線歩きはボーナスステージ✨
膝下の笹原が終わると念願のシロヤシオがお出迎え!たまりません!🤣
JCTから鋸山・千石平は急登や激下り、西側崩落の細尾根等があり要注意です💡
下りはJCTから4つの山を経由しましたが、登り返しが殆ど無くて思ったより楽でしたが長かったー😩
広い尾根で島田の「白岩寺のおサルさん」に出会い色々お話をさせて頂きました。
房小山稜線にある「都沢の頭(1660地点との事)」の確認とマーキングを付けて下さってました☺️
最後の激下りでコケて肘を擦りむいたのが残念ですが😂とても良いコースでしたので皆さんにオススメしたいと思います✨
意外と道が明瞭(マーキングは途中から殆ど無いので注意)、房小山〜鋸山の天空の稜線が最高✨、笹原・広い尾根・細い尾根・崩落した鞍部・ブナやモミの巨木・シロヤシオ(今の時期!)・水窪100山の主要な山々や富士山まで見える眺望等が理由です!ただちょっと長いので注意は必要です💡
今日は本当に楽しめました☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

barさん お疲れ様、いつもレコ拝見してます、変わった人しか行かない様な山ばかり、私も嫌いではなく10年位前に川根の山犬段からまだ東側の林道が少し歩ける頃でしたが房子山へ行きました、どちらから入っても距離あるから大変ですが気持ち良い所です、
変人しか行かない所は危険がいっぱいです、ローブ持参してますか?
お気をつけてレコ楽しませて下さい!
2021/5/31 18:42
Re:
ymorさんコメントありがとうございます☺️
最近は水窪中毒で変なとこばかりです😂
山犬段から行かれたのですね〜、かなりロングだと思います、流石です☺️
本当にヤバいところはトラロープだけ持って行きますが使った事は無いです💦
登山用ロープなど装備を整えなければいけませんネ😅
2021/5/31 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら