記録ID: 3234913
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(釈迦ヶ岳と鶏頂山)
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd20cb8b4925db1e.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
意外に不人気なのか、車1台・自動二輪1台しか停まっていなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.鶏頂山ー釈迦ヶ岳間の稜線は段差が大きいので犬種によってはサポートが必要。はなの場合は3−4回ハーネスを掴んで揚げ降ろししてやった。人間にとっては身の危険を感じるほどの箇所はなく、特に難しくはないと思う。 2.道標が少ない。仝鰐攵楕岐∧枦珪楕岐J枦珪造ら稜線に上がったところけ原コース分岐 何れも標識が見当たらないか破損している 3.シロヤシオが多く咲く東側からの登山者が主のようだ。今回の西口コース上はほとんど咲いていなかった。 |
写真
感想
高原山とは相性が悪いのか、なかなか登らせてくれない。
初挑戦となった昨年3月21日はまだ雪深く、凍結した雪稜に阻まれ引き返した。二度目となる昨秋10月は大雨で、温泉宿に泊っただけで帰宅。
そして今回、予報では寒気が入って不安定、昼前には雨の確率が高く、またもや縁がなかったかと諦めかけた。しかし決め手となったのは予報サイト「てんきとくらす 登山指数」。前日の予報では昼前後の指数はB(風または雨が強く、やや登山に適していません)だったが、朝になると終日A判定に変わっていた!他の天気サイトと照合すると、雨はむしろ平野部に降るようだ。
そして…実際に登ってみた結果、確かに一時的に怪しい空模様になったが、午後は晴れ間も出て、まずまずの登山日和となった。なお、帰路の東北道では宇都宮辺りから断続的に雨となった。
天気の話ばかりになってしまったが、高原山は変化に富んでいて良い山だ。西口からだと標高差もあまりない。ただ、最近の運動不足のせいか、想定よりかなり疲労した。はなは相変わらず快調で、登りでは少々引っ張ってもらったことを付記しておく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人