ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324149
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳念願のアルパインクライミング

2013年07月18日(木) [日帰り]
4拍手
1987 その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
41:08
距離
9.1km
登り
1,843m
下り
1,126m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

19日 芦安(11:00)~広河原(12:00)~大樺沢二俣(14:30)~白根御池(15:00)
20日 御池(4:00)~大樺沢二俣(4:30)~バットレス~北岳山頂(16:00)
21日 御池(8:00)~広河原(10:50)~芦安(11:50)
時間はテキトウ。気が向いたら直します。
天候 18日夜 パラ雨
19日~21日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安市営無料駐車場(温泉地多数あり)

乗合タクシー(運賃1000円+協力金100円/人)

広河原
コース状況/
危険箇所等
雪渓はちょっとだけで、アイゼンは不要。
ただ踏み抜きには要注意。
前日テント泊
2013年07月19日 00:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 0:55
前日テント泊
富士山がみえてきました
2013年07月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 8:47
富士山がみえてきました
駐車場に迷いました。矢印どおり進むと遠回りでした
2013年07月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 9:56
駐車場に迷いました。矢印どおり進むと遠回りでした
ここからスタート
2013年07月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 11:46
ここからスタート
2013年07月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 13:42
いい感じの小滝
2013年07月22日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:32
いい感じの小滝
雪渓の端っこは涼しさ満天
2013年07月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 14:43
雪渓の端っこは涼しさ満天
2013年07月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 15:27
ツアー客でにぎわってました
2013年07月19日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 15:29
ツアー客でにぎわってました
2013年07月19日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 15:30
白根御池の小屋はハンパなくきれいでした。お水も無料でおいしい!
2013年07月19日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 16:10
白根御池の小屋はハンパなくきれいでした。お水も無料でおいしい!
2013年07月19日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 18:25
明日登るバットレスを眺めてます。マッチ箱もばっちり見えてます
2013年07月19日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 18:25
明日登るバットレスを眺めてます。マッチ箱もばっちり見えてます
2013年07月22日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:34
小屋の模型みたい
2013年07月19日 18:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/19 18:30
小屋の模型みたい
2013年07月19日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 18:34
池越しの逆さ北岳
2013年07月22日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:34
池越しの逆さ北岳
2013年07月19日 18:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 18:38
夕焼けもきれいでした
2013年07月19日 18:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/19 18:40
夕焼けもきれいでした
朝4時くらいの北岳。バットレス取り付きへ向かいます。
2013年07月20日 04:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 4:26
朝4時くらいの北岳。バットレス取り付きへ向かいます。
朝日と感じのいい雲
2013年07月20日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 4:53
朝日と感じのいい雲
捜索ヘリがとんでました
2013年07月20日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 5:16
捜索ヘリがとんでました
取り付きに迷う。。
2013年07月20日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 5:26
取り付きに迷う。。
画面ど真ん中のCガリーを登りました。
2013年07月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 5:51
画面ど真ん中のCガリーを登りました。
雲海に潜む赤岳は神秘的でした。
2013年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 6:12
雲海に潜む赤岳は神秘的でした。
雪渓を越えます
2013年07月20日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 6:26
雪渓を越えます
なんかポーズしてるとこ撮っちゃいました笑
2013年07月20日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 6:26
なんかポーズしてるとこ撮っちゃいました笑
雪渓を乗り越えます
2013年07月20日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 6:41
雪渓を乗り越えます
ガリー取り付き
2013年07月22日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:37
ガリー取り付き
4尾根までひたすらガレバを上り詰めます。足いたい。。
2013年07月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 10:05
4尾根までひたすらガレバを上り詰めます。足いたい。。
ここは緩かったです。ロープなしでもいけます。
2013年07月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 10:30
ここは緩かったです。ロープなしでもいけます。
気づくと富士山がぽつん。
2013年07月20日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 10:41
気づくと富士山がぽつん。
八本歯のコルも歩いてる人が見えます。
2013年07月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 10:57
八本歯のコルも歩いてる人が見えます。
葉っぱは気にせず。
2013年07月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 11:04
葉っぱは気にせず。
高度感が気持ちいいです。怖くはなかったです。
2013年07月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 12:28
高度感が気持ちいいです。怖くはなかったです。
四尾根出だしはそこまで難しくないです。ただ難しいところは写真をとる余裕がないので写真なしです。。
2013年07月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 12:46
四尾根出だしはそこまで難しくないです。ただ難しいところは写真をとる余裕がないので写真なしです。。
マッチ箱からの懸垂下降。このあとルベルソ落としました。
2013年07月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:38
マッチ箱からの懸垂下降。このあとルベルソ落としました。
絶壁みたい。
2013年07月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 13:46
絶壁みたい。
枯れ木のテラスより。枯れ木でビレーは怖いですね。。
2013年07月20日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 15:26
枯れ木のテラスより。枯れ木でビレーは怖いですね。。
最後の砦。この右側が崩落した岩場です。
2013年07月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:39
最後の砦。この右側が崩落した岩場です。
2013年07月20日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:03
2013年07月20日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:18
2013年07月20日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:33
2013年07月20日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:44
2013年07月20日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:45
肩の小屋も人が多かったです。
2013年07月20日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 16:54
肩の小屋も人が多かったです。
2013年07月20日 17:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/20 17:01
2013年07月20日 17:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 17:01
2013年07月20日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 17:03
2013年07月20日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 17:09
ブロッケン!
2013年07月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/20 17:18
ブロッケン!
2013年07月20日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/20 17:20
2013年07月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/22 6:40
2013年07月20日 17:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/20 17:51
2013年07月20日 17:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/20 17:56
2013年07月20日 20:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/20 20:57
2013年07月21日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 7:35
2013年07月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/22 6:41
きのこが大きかったです
2013年07月21日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 9:09
きのこが大きかったです
2013年07月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/21 9:49
2013年07月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 9:50
2013年07月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 9:50
2013年07月21日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/21 9:58
2013年07月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 10:01
2013年07月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 10:05
ソースかつうまいっ!
2013年07月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/21 12:34
ソースかつうまいっ!
撮影機器:

感想

ルートは途中でGPSの電池が切れてます。。

初日 17時会社を出て、準備18時前に出車。すきやで飯を食って、20時30分に滋賀大津へ。21時すぎに集合した5名1台で出発し、途中のPAで就寝。

2日目 高速にはファミマが多い。朝はサラダを食べて、芦安に10時ごろ到着。一方通行等で駐車場までの道に迷ったが、付近に着くと何箇所かに分かれて多くの駐車スペースがあった。道は狭めだがコンクリート舗装のきれいな道である。
10時50分の乗合タクシー(マイクロバスで定刻出発、1100円くらい)で広河原へ1時間ほど。芦安にも、広河原にもトイレあり。広河原山荘で昼食(いなりずし)を食べて、大樺沢を通って、白根御池小屋へ。テン泊装備とクライミングギアで20kgほどのザックを担いでいたので3時間ほどかけて16時に到着した。小屋の水は無料でおいしい。ミネラルウォーターと変わらないくらいきれいな水だった。
夜は肌さぶくダウンJKを着る。気温9度であったが、テントの中は暖かかった。

3日目 朝3時に起床。ちょっと寒いのでテントの中で時をすごす。ツェルトで上下ダウン、シュラフカバーの同行者は寒くて眠れなかったみたいで先に起きてごそごそしていた。準備をして、4時にバットレスへ向け出発。ここでも取り付きに迷う。バットレス沢の大岩が見当たらず、Cガリーより取り付く。あとで調べるとⅣ級+。初の登攀はA0で登る。ここで気持ちは完全に折れていた。クライミングシューズで足も痛い。
Cガリーを登ると「4オネ」への矢印が2箇所あり、終点には「4」の文字がある。最初はロープなしでも登れるが念のためビレーをする。取り付き点につくまでは、コンテでザレ場、木々の間を歩いた。昼食は行動食で済ませ、10ピッチ程度登った。
マッチ箱のコルは思っていたよりは怖くなかったが、そこでルベルソを落とす。なんとか、ロープで引っ掛けて拾う。リードは一人で、セカンドはアッセンダー、ラストは僕だった。前穂北尾根から2回目のセカンドの人は、そこよりは難しいと言っていた。
16時30分頂上から、草すべりを通って下山したのが、19時であった。

4日目 最終日の朝はすがすがしく、気温12度くらい。昨日の疲れも意外と取れており、8時白根御池から樹林帯を通り10時下山。10時20分の乗合タクシーで芦安へ。駐車場に併設の温泉(700円?)でソースかつ丼を食べ、大津へ帰った。13時芦安発~18時大津SA~21時自宅。無事に帰れた。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
4拍手
訪問者数:923人
haruko326 satoumizuchikakuiizunarin

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!