北岳念願のアルパインクライミング


- GPS
- 41:08
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
20日 御池(4:00)~大樺沢二俣(4:30)~バットレス~北岳山頂(16:00)
21日 御池(8:00)~広河原(10:50)~芦安(11:50)
時間はテキトウ。気が向いたら直します。
天候 | 18日夜 パラ雨 19日~21日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
↓ 乗合タクシー(運賃1000円+協力金100円/人) ↓ 広河原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はちょっとだけで、アイゼンは不要。 ただ踏み抜きには要注意。 |
写真
感想
ルートは途中でGPSの電池が切れてます。。
初日 17時会社を出て、準備18時前に出車。すきやで飯を食って、20時30分に滋賀大津へ。21時すぎに集合した5名1台で出発し、途中のPAで就寝。
2日目 高速にはファミマが多い。朝はサラダを食べて、芦安に10時ごろ到着。一方通行等で駐車場までの道に迷ったが、付近に着くと何箇所かに分かれて多くの駐車スペースがあった。道は狭めだがコンクリート舗装のきれいな道である。
10時50分の乗合タクシー(マイクロバスで定刻出発、1100円くらい)で広河原へ1時間ほど。芦安にも、広河原にもトイレあり。広河原山荘で昼食(いなりずし)を食べて、大樺沢を通って、白根御池小屋へ。テン泊装備とクライミングギアで20kgほどのザックを担いでいたので3時間ほどかけて16時に到着した。小屋の水は無料でおいしい。ミネラルウォーターと変わらないくらいきれいな水だった。
夜は肌さぶくダウンJKを着る。気温9度であったが、テントの中は暖かかった。
3日目 朝3時に起床。ちょっと寒いのでテントの中で時をすごす。ツェルトで上下ダウン、シュラフカバーの同行者は寒くて眠れなかったみたいで先に起きてごそごそしていた。準備をして、4時にバットレスへ向け出発。ここでも取り付きに迷う。バットレス沢の大岩が見当たらず、Cガリーより取り付く。あとで調べるとⅣ級+。初の登攀はA0で登る。ここで気持ちは完全に折れていた。クライミングシューズで足も痛い。
Cガリーを登ると「4オネ」への矢印が2箇所あり、終点には「4」の文字がある。最初はロープなしでも登れるが念のためビレーをする。取り付き点につくまでは、コンテでザレ場、木々の間を歩いた。昼食は行動食で済ませ、10ピッチ程度登った。
マッチ箱のコルは思っていたよりは怖くなかったが、そこでルベルソを落とす。なんとか、ロープで引っ掛けて拾う。リードは一人で、セカンドはアッセンダー、ラストは僕だった。前穂北尾根から2回目のセカンドの人は、そこよりは難しいと言っていた。
16時30分頂上から、草すべりを通って下山したのが、19時であった。
4日目 最終日の朝はすがすがしく、気温12度くらい。昨日の疲れも意外と取れており、8時白根御池から樹林帯を通り10時下山。10時20分の乗合タクシーで芦安へ。駐車場に併設の温泉(700円?)でソースかつ丼を食べ、大津へ帰った。13時芦安発~18時大津SA~21時自宅。無事に帰れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する