記録ID: 3256362
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山(ツツジは終盤♪)
2021年06月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 417m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り(真夏日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*姫百合駐車場:赤城山西部の赤城森林公園ふれあいの森入口にある無料駐車場。約50台、トイレ、自販機あり 県道4号線(前橋赤城線)を進み、前橋市富士見町小暮では赤城山頂の赤城神社「一之鳥居」として建てられた「赤城大鳥居」をくぐり抜け、箕輪地区の姫百合橋を渡ったすぐ先の右手にある。 荒山高原・荒山への登山口は駐車場奥にある。 赤城道路から分岐する鍋割相吉林道を進むと右手にも駐車場がある。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4345 <復路> 姫百合駐車場より相吉林道を走り、鍋割山登山口駐車場、赤城国際CC脇を抜けて県道4号線に合流。 *鍋割山登山口駐車場 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4351 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*トイレ/自販機:姫百合駐車場 *危険個所:特になし |
その他周辺情報 | *鍋割山:鍋割山は赤城山の最南端に位置する山。山頂からは360度に展望が開けるが、とくに南側に山がないために、関東平野を眼下に見下ろす眺望が素晴らしい。荒山高原からひと登りすれば、あとは平らで見晴らしの良い稜線歩きを楽しめる気持ちの良い山。 *荒山高原:荒山高原登山口から約1時間、荒山と鍋割山をつなぐ平坦地です。山ツツジの名所として知られ、赤城のツツジの中でも比較的早い5月中旬から開花し、山を赤く彩る。荒山高原から荒山までの尾根の伝いの登山道は見晴らしもよく、ハイカーに人気のスポット。比較的初心者でも挑戦しやすいルート。 |
写真
感想
天候も良いし、暑いので少し遠出して標高の高い山を歩きたいな・・・と思い、ツツジ終盤の赤城山麓の鍋割山へ向かうことにした。
関越道前橋ICから、県道4号で姫百合駐車場へ。駐車場は8割方埋まっていて、幼稚園児までいる。先生に“どちらまで?”と聞いたら、“鍋割山”との返事だったので、SWが入った。
平日なのに、多くのハイカー。団体さんは幼稚園児だけだったが、特に女性単独ハイカーが目に付いた。安全で手頃で、比較的楽なルートだからだろうか?
荒山高原を越えて、眺めのいい稜線へ。火起山から竈山を経て鍋割山までの稜線は、歩きやすく展望も最高♪山頂も賑わっていた。
山頂から少し外れた場所でランチ♪ ここで伊勢崎市に住む77歳のおじさんとの山談義が始まる。今年だけで110回以上、山に登っているという!
そして、抜群の記憶力!過去の山行をよく覚えている!
30分程して山頂を後にしたが、途中で追い付かれてしまった。喋り続けながら、軽い足取りで下って行く。素晴らしい健脚!写真を撮る余裕もなく、休憩もなし。付いて行くのが精一杯だった。篠原さん、ありがとうございました。
復路は相吉林道を選択。舗装路ではあるが、大きな車だと難儀するかも知れない。ゴルフ場エリアに入り、さらに進んで行くと県道4号に合流した。鍋割山の南側にある鍋割山登山口からのアプローチも面白いかも知れない。ツツジは終盤なので、5月中旬あたりが良いんだろうけど、混みそうだ!
半日ハイクでは厳しいが、楽しい山歩きが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する