記録ID: 325697
全員に公開
ハイキング
東海
富士見台高原にツーリング。ササユリ。
2013年07月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 138m
- 下り
- 142m
コースタイム
12:15萬岳荘−12:40富士見台高原(昼食)−雷が怖くて神坂山は断念−13:35萬岳荘
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スニーカーでも歩ける道ですが、ぬかるみに注意。 登山道保護のためか、緑のロープで規制された部分が増えました。 雷にはご注意ください。 萬岳荘はシャトルバスの転回所なので駐車する時は管理人さんに一声かけてください。 今回は屋根付き駐車場に停めさせてもらいました。 |
写真
感想
大気の状態がよろしくないので南アルプスは諦めてツーリングにしました。
山岳テントが買えるほどの大枚をはたいて買った高級タイヤを装着したのに
最近はすっかり乗る機会が減りました。天気が良いと山に行ってしまいますからね。
南アで食べる予定だった山ごはんを持参してササユリでお花見しようと。
既にササユリは終盤でした。昨年↓は運が良かったな。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210129.html
山では水が貴重なので最低限のお湯で調理せねばならない。
もちろん茹で汁を山へ捨てるなどということは避けねばならない。
まずはコッヘルにお湯を沸かしながらソースを温める。
お湯が沸いたらコーヒーをいれる。
ソースが温まったらパスタを投入。水量はひたひた位にする。
さすがに高地&少水量だと90秒では茹で上がらなかった。
2分ほど煮てガスを止め、あとはのびさせる・・・
待つこと5分で食べられる状態になりました。
次にお湯を沸かす時に備えてコッヘルは汚したくない。
だからソース容器にパスタを投入しながら食べる。
切り口で口や舌を切らないように注意が必要。
このマカロニ、超軽量で安くてボリュームもあるのでお気に入りに登録。
汗をかいた後はトマトスープの酸っぱさが、とても美味しく感じました。
久々に乗ったスポーツタイプのバイク。大腿の内側が筋肉痛になりました。
せっかく職場まで片道40kmもあるので通勤はバイクにしよっと♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大きなバイクですね。
高速道は快適そうですが
山道はどんなもんじゃい?
今の時代は速さよりも燃費でしょう
レトルトの袋にパスタとかご飯とか入れて食べるの
私もやったことありますが
なんかわびしい気持ちになりません?
快適と言えば快適ですが・・・一般道より燃費が悪いです
きっと運転が悪いんだな
山道は最悪ですよ。
Uターンしようにも、ちょっとした傾斜で動かせません。
軽自動車の倍の排気量と最高速度が出せるのに
燃費はそれほど変わらないので、効率は良いのかな!?
ジェベルの40km/Lにはかないませんが。
レトルトパウチ、食器を洗いたくないズボラな私には
普段でもできればこうやってカレーとか食べたいです。
みなさんα米とか、いちいちお皿に出して食べるんですかね!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する