ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325711
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

満開のオオキツネノカミソリを求めて井原山へ

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.6km
登り
548m
下り
547m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05 水無登山口 − 8:35 井原山山頂 − 9:51 水無登山口
天候 晴れ(山頂部はガス)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、水無登山口の駐車場はすぐに満車になります。
7時前には既に満車。手前に車を停めて登山口へ。
2013年07月27日 12:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:19
7時前には既に満車。手前に車を停めて登山口へ。
水無し登山口。
2013年07月27日 12:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:19
水無し登山口。
登山道に入るとすぐにオオキツネノカミソリがお出迎え♪。
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/27 12:20
登山道に入るとすぐにオオキツネノカミソリがお出迎え♪。
朝日を浴びて・・
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
7/27 12:20
朝日を浴びて・・
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:20
ダイコンソウですかね
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 12:20
ダイコンソウですかね
花びらが散ってダイコンソウだな・・
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:20
花びらが散ってダイコンソウだな・・
登山道脇に小さい可愛い花が・・ハグロソウ
2013年07月27日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:20
登山道脇に小さい可愛い花が・・ハグロソウ
2013年07月27日 07:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:24
2013年07月27日 12:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:21
2013年07月27日 07:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:29
2013年07月27日 12:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:21
ハグロソウもいっぱい
2013年07月27日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:22
ハグロソウもいっぱい
花びらがテカってないし、これもダイコンソウ(大根草)かな・・
2013年07月27日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:22
花びらがテカってないし、これもダイコンソウ(大根草)かな・・
登山道脇にいっぱい
2013年07月27日 12:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:22
登山道脇にいっぱい
2013年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:23
秋に黄色い実をつけるキカラスウリ。赤い実をつけるカラスウリじゃないと思います。
2013年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 12:23
秋に黄色い実をつけるキカラスウリ。赤い実をつけるカラスウリじゃないと思います。
2013年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:23
2013年07月27日 07:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:39
2013年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:23
2013年07月27日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:23
2013年07月27日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:24
一面オオキツネノカミソリに包まれる群生地
2013年07月27日 07:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:45
一面オオキツネノカミソリに包まれる群生地
2013年07月27日 07:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:46
2013年07月27日 07:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:46
2013年07月27日 07:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:48
2013年07月27日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:51
2013年07月27日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:51
オオキツネノカミソリの中を歩く登山道
2013年07月27日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:51
オオキツネノカミソリの中を歩く登山道
ほぼ満開かな・・
2013年07月27日 07:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 7:51
ほぼ満開かな・・
2013年07月27日 07:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:52
陽の光の加減で雰囲気が変わる
2013年07月27日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:24
陽の光の加減で雰囲気が変わる
2013年07月27日 07:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 7:53
2013年07月27日 07:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 7:53
2013年07月27日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:24
2013年07月27日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:24
2013年07月27日 12:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:24
オオキツネノカミソリに囲まれた登山道
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:25
オオキツネノカミソリに囲まれた登山道
気持ちいいです♪♪
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:25
気持ちいいです♪♪
アップも綺麗だ
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 12:25
アップも綺麗だ
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:25
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:25
モミジガサの蕾ですかね・・。もうちょっとしたら可愛い花に・・
ちなみに似た花のヤブレガサは葉が付け根まで深く切れ込み輪生状に見えます。
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:25
モミジガサの蕾ですかね・・。もうちょっとしたら可愛い花に・・
ちなみに似た花のヤブレガサは葉が付け根まで深く切れ込み輪生状に見えます。
ヤマアジサイ
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:25
ヤマアジサイ
少しガスのかかった緑も綺麗!!
2013年07月27日 12:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:25
少しガスのかかった緑も綺麗!!
一輪だけになっていたウバユリ
2013年07月27日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:26
一輪だけになっていたウバユリ
縦走路近くになると笹が多くなる。
2013年07月27日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:26
縦走路近くになると笹が多くなる。
三瀬峠への縦走路との出会い
2013年07月27日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:26
三瀬峠への縦走路との出会い
ハンカイソウ
2013年07月27日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:26
ハンカイソウ
ハンカイソウをアップで
2013年07月27日 08:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:29
ハンカイソウをアップで
オカトラノオ
2013年07月27日 08:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 8:31
オカトラノオ
オトギリソウ
2013年07月27日 08:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:31
オトギリソウ
オトギリソウ
2013年07月27日 08:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 8:31
オトギリソウ
オトギリソウ
2013年07月27日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:32
オトギリソウ
ヤマブキショウマかな・・
2013年07月27日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 8:32
ヤマブキショウマかな・・
たぶん・・
この前の背振でトリアシショウマと書いてたけど九州にはないようなのでヤマブキショウマだな・・
2013年07月27日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:26
たぶん・・
この前の背振でトリアシショウマと書いてたけど九州にはないようなのでヤマブキショウマだな・・
コオニユリ

2013年07月27日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
7/27 12:27
コオニユリ

山頂への道
2013年07月27日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:27
山頂への道
山頂・・ガスって景色が見えない
2013年07月27日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
7/27 8:38
山頂・・ガスって景色が見えない
気持ち良い尾根道
2013年07月27日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:27
気持ち良い尾根道
2013年07月27日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 12:27
2013年07月27日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:27
緑が眩しい!!
2013年07月27日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 13:05
緑が眩しい!!
2013年07月27日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/27 12:28
2013年07月27日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 9:18
プレミアムEXRモードからプログラムモードに変えてみた・・。
2013年07月27日 09:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 9:43
プレミアムEXRモードからプログラムモードに変えてみた・・。
下山時にもう1枚、ハグロソウ。
2013年07月27日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:28
下山時にもう1枚、ハグロソウ。
帰りに見ると道路沿いのスペースは全て車が停まってました・・・。
2013年07月27日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:28
帰りに見ると道路沿いのスペースは全て車が停まってました・・・。
以前から気になっていた瑞梅寺ダムの横にある前原岩壁公園
2013年07月27日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:28
以前から気になっていた瑞梅寺ダムの横にある前原岩壁公園
ハナ(ゾノ)ツクバネウツギ(花衝羽根空木)・・園芸種です。
2013年07月27日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:25
ハナ(ゾノ)ツクバネウツギ(花衝羽根空木)・・園芸種です。
鎖のかかった入口から7〜8分登ると公園に着く
2013年07月27日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/27 10:28
鎖のかかった入口から7〜8分登ると公園に着く
トイレもあった
2013年07月27日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:28
トイレもあった
今でも使われているんだろうか・・
2013年07月27日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:29
今でも使われているんだろうか・・
人工壁にホールドがつけてあります。
2013年07月27日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 12:28
人工壁にホールドがつけてあります。
公園からの景色
2013年07月27日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:30
公園からの景色
全景はかんな感じです。
2013年07月27日 10:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/27 10:33
全景はかんな感じです。

感想

今日は満開のオオキツネノカミソリに期待して井原山に行って来ました〜。

駐車場が満杯になりそうだったので早めに出発するも7時前に着いた時には既に駐車場は満車。駐車場入口近くの離合スペースにも既に車が停めてあったので、Uターンして少し離れたところに駐車。
水無登山口から沢沿いの登山道に入るとすぐにオオキツネノカミソリがお出迎え♪♪。
山頂への急登に差し掛かるところまで、オオキツネノカミソリに囲まれた沢沿いの登山道を登りますが、群生地は登山道脇の斜面も含めて一面、オオキツネノカミソリ・・来て良かった〜。花はほぼ満開に近い状態でした。

駐車場の状況から山頂も賑わってるかと思いましたが、ガスに包まれた山頂は予想に反して3組ほどの登山者だけで、雷山へ縦走されたか尾根コースで既に下山されたのでしょう。ということで私も早々に下山。下山は混雑をさけて尾根コースから下山しましたが、水無コースと合流したところから、10人ほどの団体さんや20人近い団体さん含めて大勢の人とすれ違いました。

下山して帰る頃にはだいぶ手前の林道まで車が停まっていました。この時期は早く行くか逆に昼近くに行くようにした方が良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3020人

コメント

ちゃん隊長、オオキツネノカミソリは
井原でキツネの撮影〜に出かけるはずが、
早朝から、「リビングのテレビが映らな〜い!」騒ぎで起され、そのままズルズルと下界で過ごしておりましたが、
予定していたコースを隊長が撮影していたとはビックリしよりま〜す!!
この週末が、最高でしょうね
2013/7/27 16:12
やっぱ満開でしたね!
素晴らしいオオキツネカミソリの群落ですね!
朝早く行って正解(^ ^)
私も朝からサッサと行けばよかった(泣)

さっきまで会社の野球チームの応援にいってました。

K下君の特大ホームランで勝ちましたよ。(^O^)
2013/7/27 16:49
113さん(^^♪
ひょっとしたらと思いながらでしたが・・
今日は出かけられんでしたか・・残念。
やっぱ花 の写真 はイーサンに撮ってもらわないかんですな・・・
2013/7/27 17:09
ツネさん(^^)
そっか、今日は応援やったんやね〜baseball
明日も応援? 明日天気が持ちそうで、応援じゃなけりゃ、行ってみては?

綺麗かったよ〜
2013/7/27 17:19
お疲れ様でした。
色んな花が咲いてますね〜。
2013/7/27 23:53
クロちゃん(^^♪
オオキツネノカミソリ・・だけじゃない
夏の山は楽しいですね
ただデジカメなもんで花の接写を撮ろうとするとピントがなかなか合わない、手振れする・・・
腕を棚に上げて、まずは一眼かミラーレスが欲しいですね
2013/7/28 8:38
オトギリソウ
って言うんですね〜

黄色の花は素朴で可愛い感じがしていいですね〜

写真はプログラムモードのほうが良くないですか?
しっとりと落ち着いた感じがしますけどね〜〜

きました
イチガン
2013/7/28 16:14
ひえ〜!!
イチガン 、買われたんですか
小さな花をマクロモードで撮るとなかなかピントが合わない、手振れする・・ishikoroさんのタデ科の花なんか私も4、5枚撮ったのですが、全てピントが合いませんでした・・
ということで実は今日の午後、ず〜っと各社の一眼とミラーレスのHPを眺めておりました・・。ただ先立つモノがないんですが・・
カミさんは「息子の一眼、借りれば〜」で一蹴

今後の記録 、楽しみにしておりま〜す


私は当面、今のF600EXRの機能をもうちょっと勉強して使いこなすことを考えてみよっ
2013/7/28 17:26
同じく・・
写真が綺麗に撮れないのは、安もの せいにしております

でも、安ものすら使いこなせてないから、上等 持ってもダメなんですかね

綺麗な写真は、ヤマレコで楽しむこととします
2013/7/28 18:49
ははは・・
そうなんですよね・・ついつい・・(^_^;)。

それにしても近頃のデジカメって色々ボタンとモードがあって、半分も使い切ってないかもです・・。プログラムモードとか初めて使ったぐらいですから・・・。

やっぱり使いこなすのが先だな〜
2013/7/28 20:06
ガンレフデビュー
ワタクス本年5月にデビュー済みです

「きました 」はちゃん隊長がっていうワタクスの心の雄叫びですた・・・・・
(ペコリ

カミさんあっての×××××

息子さんの
とりあげちゃえば???
2013/7/28 20:18
そうでしたね・・。
確か、くじゅうにペンタを持ってこられてましたね〜

私もまじで息子から払い下げてもらおうかと思っとりま〜す
5年くらい前のオリンパス E-520 ちょっと重たそう・・・
2013/7/28 21:03
昨日から悪戦苦闘
おはようございます。(⌒0⌒)/~~ 今、スマホしか見れない所にいまして、写真は見れなくなるし、拍手も送れません(>_<)

どうしたもんでしょう(笑)
帰宅後、PCにて良く確認させて頂きます。一度送付したコメントのeditもできません(笑)
2013/7/29 6:47
キツネさん
満開来ましたね

私も見に行かなきゃ

やはりこの時期の井原山の混雑は凄そうですねぇ。
私は静かな所に行こうかなぁ
2013/7/29 12:52
上の人へご提案
藪の中

(ペコリ
2013/7/29 13:39
石ころさん(^_^;)
ですよね〜
昨日からMEDIAS(Android)で画像が表示できなくなりましたね〜。今、メールを確認したら管理人のmatoyanさんも認識されていますね

ちょっと掛かりそうで困りましたね〜
2013/7/29 19:21
ゆかりん(^^)、オームさん^^;
普通に行けば人は多いと思うけど、朝駆けで5時くらいから登れば静かかもよ〜


夏の藪こぎ・・マムシが、ちと怖そう・・
2013/7/29 19:29
隊長さま、ちゃんさま
藪!!??
なんだか過激な提案ですね
隊長さまも藪ラブだとは知りませんでした(笑)

朝5時ですか
早起き苦手(/ω\)
私は古処の方に偵察に行ってこようと思います
2013/7/29 21:16
ゆかりん(^^♪
しっかし、アルプス帰りだというのに元気んよかね〜
2013/7/29 23:52
綺麗ですねー!
綺麗な花たちですね

オオキツネノカミソリ、面白い名前だ
2013/7/30 7:09
人工壁
またハードルが高いですね、あ、使用するまでのです。
この手のは申請とかその場で出来ないとだんだん使われなくなるんですよね。
使って欲しいですね。

ちゅうかこれって壁自体は本当の岩でそれを切り出して整地してるんでしょうか?
それとも壁自体が人口??
2013/7/30 8:08
ジョーさん(^^)
こんちは〜
花の名前は面白いのが多いですよね〜
この季節、キツネノカミソリ、キツネノボタン、ウマノアシガタ・・???と思ってしまいますね
2013/7/31 19:52
宙さん(^^)
こんちは〜
いろいろ調べたら以下のHPがあったので今年閉鎖されたんでしょうね。
http://itoshima-np.co.jp/back/backnum/2013/backnum_0307.html
確かにめんどくさい手続きだと使われなくなりますよね

ちなみに壁も人工の完全人工登攀場ですね
2013/7/31 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら