ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3266492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

千年の契り杉-山抱きの大樫-南沢あじさい山-金比羅山【あきる野の名所めぐりDay1】

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
21.7km
登り
1,247m
下り
1,251m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:36
合計
5:21
6:29
119
8:29
9:02
69
10:11
10:12
6
10:18
10:21
91
日帰り
山行
4:17
休憩
0:00
合計
4:17
11:51
257
14:37
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場
▼武蔵五日市駅前のリパーク
・24時間500円。駅横のタイムズより割安
※南沢あじさい山にも駐車場はあるようです(800円)
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・千年の契り杉までと、山抱きの大樫・南沢あじさい山の間は、「山と高原地図」にはルートさえ載っていなく不安でしたが、道標も多く道も明瞭。全く問題ありませんでした
その他周辺情報 ◆飲食店等
▼ 寿庵 忠左衛門
・武蔵五日市駅近くの製麺所を兼ねた蕎麦・うどん屋
・多少割高感はあるも美味しかった
http://www.sumiya-men.com/?mode=f2
▼小山商店
・かなり離れますが多摩市関戸の酒屋
・驚きの品揃えです。日本酒好きの方は是非一度は!毎週通っています
https://www.jizakenokoyama.co.jp

◆観光地
▼南沢あじさい山
・「一万本のアジサイを咲かせた花咲かじいさん」こと南澤 忠一さんが、半世紀に渡って植えたアジサイの山
・6/12現在5分咲き(詳細はアジサイ山のブログにて)
・この時期は入山料500円
・駐車場あり(800円)。でも駅から歩いた方が面白い
https://ajisai-yama.com
▼千年の契り杉
https://www.ohtama.or.jp/sightseeing/281.html
▼山抱きの大樫
http://www.web-gis.jp/GS_Kigan100/K100-111/Kigan100_111.html
本編に全く関係ないが、最近購入したヒット商品「ケロクロック」
2021年06月10日 18:53撮影 by  SO-04K, Sony
5
6/10 18:53
本編に全く関係ないが、最近購入したヒット商品「ケロクロック」
出発前に自宅近くの用水路にて、ナガエミクリ
凖絶滅危惧種らしい
2021年06月12日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 5:23
出発前に自宅近くの用水路にて、ナガエミクリ
凖絶滅危惧種らしい
ナガエミクリの実
2021年06月12日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 5:26
ナガエミクリの実
久々の武蔵五日市駅を通り抜けて北口へ
この駅に北口があることを初めて知った
2021年06月12日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:29
久々の武蔵五日市駅を通り抜けて北口へ
この駅に北口があることを初めて知った
案内が随所に出ており、迷うことはありません
2021年06月12日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:54
案内が随所に出ており、迷うことはありません
穴澤天神社
いい雰囲気です
2021年06月12日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:55
穴澤天神社
いい雰囲気です
本日のルートがよく分かります
ご参考までに
2021年06月12日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:57
本日のルートがよく分かります
ご参考までに
ヒメレンゲ
2021年06月12日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 7:03
ヒメレンゲ
この橋を左へ行くと南沢あじさい山
まずは千年の契り杉・山抱きの大樫を観に行くため、右へ
2021年06月12日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:06
この橋を左へ行くと南沢あじさい山
まずは千年の契り杉・山抱きの大樫を観に行くため、右へ
千年の契り杉への山道
竹林を抜けます
2021年06月12日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:22
千年の契り杉への山道
竹林を抜けます
千年の契り杉!
幹周り7.8m・樹高45m
2021年06月12日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:30
千年の契り杉!
幹周り7.8m・樹高45m
一周できます
圧倒されます
2021年06月12日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:33
一周できます
圧倒されます
ウリノキ
2021年06月12日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 7:50
ウリノキ
トリアシショウマ?
2021年06月12日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:51
トリアシショウマ?
続いて、山抱きの大樫!
まさに尾根を抱えているよう
4
続いて、山抱きの大樫!
まさに尾根を抱えているよう
幹周り6.5m・樹高20m・東西南北の広がり27m
2021年06月12日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:52
幹周り6.5m・樹高20m・東西南北の広がり27m
一日中眺めていられそうな巨樹
大変気に入りました
2021年06月12日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:53
一日中眺めていられそうな巨樹
大変気に入りました
山椒
2021年06月12日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:05
山椒
鳥の巣石灰岩産地
ここを登らずに右手に降りていくと、南沢あじさい山です
2021年06月12日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:20
鳥の巣石灰岩産地
ここを登らずに右手に降りていくと、南沢あじさい山です
一応登ってみた
321m地点がピーク
一応登ってみた
321m地点がピーク
さて、南沢あじさい山に到着
6/12現在5分咲き
アジサイの期間は入山料500円
2021年06月12日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:29
さて、南沢あじさい山に到着
6/12現在5分咲き
アジサイの期間は入山料500円
受付済の証である赤いヒモを手首に
2021年06月12日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:31
受付済の証である赤いヒモを手首に
入山前に南澤邸を見学させてもらいました
八重ドクダミ
2021年06月12日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 8:34
入山前に南澤邸を見学させてもらいました
八重ドクダミ
クリンソウも咲くそう
既に実でしたが
2021年06月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:41
クリンソウも咲くそう
既に実でしたが
キツリフネが大群生していました
2021年06月12日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 8:45
キツリフネが大群生していました
なんとモリアオガエルの繁殖地となっているそう
2021年06月12日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 8:46
なんとモリアオガエルの繁殖地となっているそう
モリアオガエルの卵の残骸
2021年06月12日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:50
モリアオガエルの卵の残骸
セッコクまで!
来年の再訪確定
2021年06月12日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 8:48
セッコクまで!
来年の再訪確定
ユキノシタ
2021年06月12日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 8:49
ユキノシタ
ここまでの群生は初めて見ました
2021年06月12日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 8:49
ここまでの群生は初めて見ました
ホタルブクロ
2021年06月12日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:49
ホタルブクロ
セッコクに覆われた木
2021年06月12日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:57
セッコクに覆われた木
ちゅういっちゃんの池
錦鯉が産卵時期を迎えているようで、動きが激しかった
2021年06月12日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:58
ちゅういっちゃんの池
錦鯉が産卵時期を迎えているようで、動きが激しかった
さて、あじさい山へ
2021年06月12日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:02
さて、あじさい山へ
ダンスパーティー
2021年06月12日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 9:07
ダンスパーティー
ガクアジサイ
2021年06月12日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:29
ガクアジサイ
満開の時期は凄いのでしょうね
2021年06月12日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 9:31
満開の時期は凄いのでしょうね
見事な色合いですね
2021年06月12日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:34
見事な色合いですね
この色合いもイイネ!
2021年06月12日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:36
この色合いもイイネ!
ニシキウツギも咲いていた
2021年06月12日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:38
ニシキウツギも咲いていた
半世紀に渡り植えた紫陽花は一万株!
2021年06月12日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:40
半世紀に渡り植えた紫陽花は一万株!
ガクアジサイの花
2021年06月12日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 9:44
ガクアジサイの花
ガクアジサイの花
2021年06月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/12 9:45
ガクアジサイの花
ガクアジサイの花
2021年06月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:45
ガクアジサイの花
いつまでもこの環境を守ってもらいたい
4
いつまでもこの環境を守ってもらいたい
本日は終始「深沢小さな美術館 案内人のZiZi」に癒されました
2021年06月12日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:47
本日は終始「深沢小さな美術館 案内人のZiZi」に癒されました
2021年06月12日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:55
コアジサイ
2021年06月12日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:59
コアジサイ
この紫が好きです
2021年06月12日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:00
この紫が好きです
ZiZiに見送られて、金比羅山への急登へ
2021年06月12日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 10:02
ZiZiに見送られて、金比羅山への急登へ
金比羅山の最高地点
地味でした
2021年06月12日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:10
金比羅山の最高地点
地味でした
琴平神社
2021年06月12日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:18
琴平神社
花蜂とウツボグサ
2021年06月12日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:28
花蜂とウツボグサ
オカトラノオ
2021年06月12日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 10:42
オカトラノオ
枇杷が至る所に
一番好きなフルーツかも
羨ましい、、、
2021年06月12日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 10:55
枇杷が至る所に
一番好きなフルーツかも
羨ましい、、、
武蔵五日市駅から徒歩5分の「寿庵 忠左衛門」
2021年06月12日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 11:00
武蔵五日市駅から徒歩5分の「寿庵 忠左衛門」
田舎そば(全粒挽粉使用 中太打ち)大盛り
最初は少ないなーと思ったが、食べ応えがもの凄かった
2021年06月12日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 11:22
田舎そば(全粒挽粉使用 中太打ち)大盛り
最初は少ないなーと思ったが、食べ応えがもの凄かった
5mmほどの中太打ち
2021年06月12日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 11:23
5mmほどの中太打ち
天せいろ
この店は天麩羅がオススメのようで、たしかに美味かった
2021年06月12日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 11:24
天せいろ
この店は天麩羅がオススメのようで、たしかに美味かった
本日のZiZiコレクション
全部で何体いらっしゃるのでしょうか?
2021年06月12日 13:40撮影
8
6/12 13:40
本日のZiZiコレクション
全部で何体いらっしゃるのでしょうか?
帰路、多摩市関戸の小山商店へ
毎週行っているような、、、
2021年06月12日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 15:39
帰路、多摩市関戸の小山商店へ
毎週行っているような、、、

感想

ずっと行きたかった「南沢あじさい山」。
同時に狙っていた、あきる野市の巨樹「千年の契り杉」「山抱きの大樫」と合わせて散策してきました。

巨樹2本は噂通りの迫力。
とても静かな場所に佇んでおり、圧倒的パワーを感じました。
特に「山抱きの大樫」は、私の好みにベストマッチしており、この樹を眺めながら数時間飲み続けたい衝動に駆られました。
本当に良かった。

そして本日のメイン「南沢あじさい山」。
5分咲きだったこともあり、それほどの感動はありませんでしたが、「一万本のアジサイを咲かせた花咲か爺さん南澤忠一さん」ともお話しすることができ、いつまでも元気で、この素晴らしい名所を維持し続けていただきたく思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人

コメント

ちゅういっちゃんの紫陽花(^^)
おはようございます
コメントは初めてだったでしょうか…。

南沢あじさい山、昨年、一昨年と訪れていて、今年はいいか・・・とも思っていましたが、やっぱり行きたくなりました!
5分咲きなんですね。
来週辺りは、どうかしら…。
お蕎麦とアレ🍶の情報も、ありがとうございます!
2021/6/13 8:54
Re: ちゅういっちゃんの紫陽花(^^)
nyanco228さん、はじめまして(だったと思いますが、、、)!

昨日テレビで紹介されてしまう前に行くことができ良かったのですが、5分咲きでしたので来週辺りがベストなのではないかと思います。
実は本日も深沢地区に出かけていたのですが、テレビの影響でアジサイ山は大混雑な感じでした。
今日は雨が降りましたので紫陽花の開花も進むのではないでしょうか。
これからが楽しみですね!
2021/6/13 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら