記録ID: 328616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
梅雨明け当日! 岩手山・小4長女初登頂
2013年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
6:20 馬返し登山口
6:47 0.5合目
7:05 1合目
7:29 2合目
7:47 2.5合目
8:01 3合目
8:20 4合目
8:44 5合目
9:19 6合目
9:44 7合目
9:55 8合目避難小屋10:20
10:36 不動平
11:03 焼走・上坊分岐
11:07 山頂(昼食) 12:00
お鉢巡り
12:40 不動平
13:00 八合目避難小屋 13:20
16:20 馬返し登山口
6:47 0.5合目
7:05 1合目
7:29 2合目
7:47 2.5合目
8:01 3合目
8:20 4合目
8:44 5合目
9:19 6合目
9:44 7合目
9:55 8合目避難小屋10:20
10:36 不動平
11:03 焼走・上坊分岐
11:07 山頂(昼食) 12:00
お鉢巡り
12:40 不動平
13:00 八合目避難小屋 13:20
16:20 馬返し登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂で昼食を摂っていたら、「父ちゃんの腕にトンボが止まっている。」というので見たら確かにオニヤンマが・・・。なんとオニヤンマも大き目の羽虫をお食事中!!で、まったく飛び立つ気配が無い。結局10分以上もこの状態。最後は山頂で一緒になった学生さん(かな?)が「オニヤンマもらっていいですか?」と言うのであげた。
感想
小4の長女を初めて岩手山に連れて行きました。
多少の不安はあったものの、かけっこと柔軟体操が得意なので、水分とカロリー補給に気をつければなんとかなるかと思っていました。
登山口から2合目あたりまで、ペースがつかめないのか苦労していましたが、その後はバテることもなく登りきりました。
下山は7合目から旧道に入りましたが、岩場、ガレ場が連続する下りは長女には少しキツかったようで、ペースがガクンと落ちました。3合目から新道に戻るとペースアップしました。
尚、子供装備を参考までに記します。
●レインウエア
●水、ポカリ 500ml 各1本
●お菓子適宜
●タオル・ティッシュなど
他、行動食や昼食は私が持ちました。
水は8合目御成り清水で補給しています。
また、ウチの子供はなかなか空腹を訴えないのですが、休憩のつどドライフルーツやミニアンパンなどを半強制的(笑)に食べさせました。
天候に恵まれ、多くの方に励まされて無事下山しました。
「また行きたい!」と言ってくれたのが何より嬉しい。父親冥利に尽きます。
以上、親バカレポートでした。ご笑覧頂ければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人
弊レコに拍手をいただきありがとうございます。
はじめまして。
岩手山は独身時代、単車や車で小岩井農場などを回ったことが懐かしく思い出されます。
その当時、山に興味はなかったのですが、賢治の逸話や、堂々たる山容から「いつか登りたい」と思いつつ当時も今も、どこからどう登るのかさえわかりませんでしたが、貴レコのおかげで行ったつもり登山ができ、楽しめました。
私も、娘さんのガンバリとお父上の愛情に僭越な拍手を送らせていただきます。
fuararunpu様
こちらこそ、つたないレコにコメントありがとうございました。
小3のお子さんとのテント泊山行、北アルプスの雄大な自然美やライチョウを間近に見たりと、素晴らしい夏休みの思い出になったことでしょう。
これからも楽しいレコを読ませて頂きます。
トンボ、確かにとても人懐っこいですね
一昨日行った国見山・珊瑚岳、気付いたら右手にトンボが止まってました、流石に写真
それともトンボとしては、ただ単に背の高い生き物としか思ってないのかな。。。
岩手山は、やっぱり馬返し口が一番メジャーなのでしょうね
こんばんは!
こんな古いレコにコメントありがとうございました。
この時はオニヤンマさんはお食事に夢中で、ムシャムシャと羽虫を食べてました。赤トンボならともかく、オニヤンマに止まられたのは初めてでしたね。
岩手山は、馬返し、網張、焼走り、上坊は経験あります。水場があるのが助かるのでついつい馬返しばっかりです。
七滝、松川、御神坂にもいつかはチャレンジしたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する