ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3287345
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

沢水冷たい!冠岳【360°の大パノラマ】

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
3.6km
登り
322m
下り
322m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:45
合計
2:30
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小瀬川ダム管理事務所駐車場を拝借。登山口前にも駐車できました。
小瀬川ダム管理事務所に到着。向かって左に、5台程度の駐車場があります。
2021年06月20日 09:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 9:47
小瀬川ダム管理事務所に到着。向かって左に、5台程度の駐車場があります。
小瀬川ダム堤体道路。
2021年06月20日 09:48撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 9:48
小瀬川ダム堤体道路。
舗装路を下ります。ダム堤体。
2021年06月20日 09:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 9:50
舗装路を下ります。ダム堤体。
最初のカーブ左側に登山口がありました。向かい側に、数台駐車できます。平日ならこっちの方が良いかも。
2021年06月20日 09:51撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 9:51
最初のカーブ左側に登山口がありました。向かい側に、数台駐車できます。平日ならこっちの方が良いかも。
最初っから、びっくりするほどの急登。
2021年06月20日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 9:52
最初っから、びっくりするほどの急登。
なかなかの角度。
2021年06月20日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 9:55
なかなかの角度。
でも5分ほどでなだらかな道に。
2021年06月20日 09:57撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 9:57
でも5分ほどでなだらかな道に。
花びらが丸いから、ヤマツツジ【山躑躅】ですね。
2021年06月20日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 10:03
花びらが丸いから、ヤマツツジ【山躑躅】ですね。
目指す冠岳。こりゃ、最後はまたもや急登っぽいですね。
2021年06月20日 10:14撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:14
目指す冠岳。こりゃ、最後はまたもや急登っぽいですね。
穏やかな林間コースもあり。
2021年06月20日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:15
穏やかな林間コースもあり。
すこーしずつ、岩が増えてきましたよ。
2021年06月20日 10:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:24
すこーしずつ、岩が増えてきましたよ。
巨岩もちらほら出てき始め。
ちなみに、この辺りでマムシさんに遭遇しました。後ろ姿しか拝見できませんでしたが、胴回り20僂らいの立派な体格でした。挨拶もできず、申し訳ありません。
2021年06月20日 10:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:26
巨岩もちらほら出てき始め。
ちなみに、この辺りでマムシさんに遭遇しました。後ろ姿しか拝見できませんでしたが、胴回り20僂らいの立派な体格でした。挨拶もできず、申し訳ありません。
ほーらね、急登再登場。
2021年06月20日 10:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:26
ほーらね、急登再登場。
一部、体型制限も設けられております(謎)
2021年06月20日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:27
一部、体型制限も設けられております(謎)
「ちょっと見晴らしのいい岩」に出ました。
2021年06月20日 10:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:29
「ちょっと見晴らしのいい岩」に出ました。
この辺からは、巨岩天国の始まり始まり〜。
2021年06月20日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 10:31
この辺からは、巨岩天国の始まり始まり〜。
一本松が ( ・∀・)イイ!!
2021年06月20日 10:33撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 10:33
一本松が ( ・∀・)イイ!!
達磨落としみたいで ( ・∀・)イイ!!
2021年06月20日 10:33撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 10:33
達磨落としみたいで ( ・∀・)イイ!!
こりゃまた尖り具合が (・∀・)イイネ!!
2021年06月20日 10:34撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:34
こりゃまた尖り具合が (・∀・)イイネ!!
シダを掻き分け進んで行きます。
2021年06月20日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 10:37
シダを掻き分け進んで行きます。
ん?来たかな?
2021年06月20日 10:40撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 10:40
ん?来たかな?
これかー!
「最後は岩をよじ登る」ってやつ!
でも、ここまでの方が「よじ登る」感は強いです。ここは、ちゃんと回り込む道があるので。
2021年06月20日 10:41撮影 by  SO-52A, Sony
3
6/20 10:41
これかー!
「最後は岩をよじ登る」ってやつ!
でも、ここまでの方が「よじ登る」感は強いです。ここは、ちゃんと回り込む道があるので。
着きましたぞ、奥方様!
2021年06月20日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:44
着きましたぞ、奥方様!
山頂は、6畳間ほどもあろうかという広さの岩場。
2021年06月20日 10:43撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 10:43
山頂は、6畳間ほどもあろうかという広さの岩場。
岩場だから、そりゃもう360°の大パノラマなわけです。
まさに絶景!
なのに、高所恐怖症の奥方様は岩の下で待機状態。
2021年06月20日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 10:46
岩場だから、そりゃもう360°の大パノラマなわけです。
まさに絶景!
なのに、高所恐怖症の奥方様は岩の下で待機状態。
西方面の180°パノラマ。
正面にダイヤモンドHOTEL。愛を育むそれかと思ったら、あちこちに看板があった真珠湖温泉の宿泊施設だそうで (;・∀・)
斜め左に出発地、小瀬川ダム。
2021年06月20日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:47
西方面の180°パノラマ。
正面にダイヤモンドHOTEL。愛を育むそれかと思ったら、あちこちに看板があった真珠湖温泉の宿泊施設だそうで (;・∀・)
斜め左に出発地、小瀬川ダム。
北〜東方面のパノラマ。東には三倉岳の後頭部が見えております。
2021年06月20日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 10:47
北〜東方面のパノラマ。東には三倉岳の後頭部が見えております。
おやつは、宮島SA(下り)で買った、あさみやのワッフル(カスタード)。美味。
2021年06月20日 10:53撮影 by  SO-52A, Sony
3
6/20 10:53
おやつは、宮島SA(下り)で買った、あさみやのワッフル(カスタード)。美味。
画面中央に小鳥がいますが、これがスマホカメラの限界 (ノд-。)クスン
2021年06月20日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 10:57
画面中央に小鳥がいますが、これがスマホカメラの限界 (ノд-。)クスン
山頂北の尖塔を側面から。もっと下まで、断崖絶壁でしたよ。
2021年06月20日 11:14撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 11:14
山頂北の尖塔を側面から。もっと下まで、断崖絶壁でしたよ。
下山開始。やっぱり急降下です。
2021年06月20日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 11:15
下山開始。やっぱり急降下です。
ここにはヤマツツジがまとまって咲いていました。
2021年06月20日 11:21撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 11:21
ここにはヤマツツジがまとまって咲いていました。
今日2度目のマムシ遭遇。
一瞬目が合ったので、刺激しないよう、距離を取って回り込みました。今度のは、かなり小さい個体でした。胴回り10cmくらい?
2021年06月20日 11:37撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:37
今日2度目のマムシ遭遇。
一瞬目が合ったので、刺激しないよう、距離を取って回り込みました。今度のは、かなり小さい個体でした。胴回り10cmくらい?
ところどころ、親切な案内板あり。
2021年06月20日 11:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:45
ところどころ、親切な案内板あり。
沢に出ました。水音がいいですねぇ。
滝は無いけど、じゅうぶん癒されます。
2021年06月20日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:48
沢に出ました。水音がいいですねぇ。
滝は無いけど、じゅうぶん癒されます。
あぁ、ずっと見ていたい。読書したい。昼寝したい。
2021年06月20日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 11:48
あぁ、ずっと見ていたい。読書したい。昼寝したい。
テープがあるからいいものの、なかったら迷いそうなところも何箇所かありましたよ。先人に感謝!
2021年06月20日 11:50撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 11:50
テープがあるからいいものの、なかったら迷いそうなところも何箇所かありましたよ。先人に感謝!
沢沿いの道は、狭い箇所も多数あり。浮かれて油断しないよう、要注意。
2021年06月20日 11:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:51
沢沿いの道は、狭い箇所も多数あり。浮かれて油断しないよう、要注意。
( ´゜д゜`)エー
この倒れ方、嫌がらせですかぁ?w
2021年06月20日 11:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:53
( ´゜д゜`)エー
この倒れ方、嫌がらせですかぁ?w
とうとう我慢できず、沢に。
手を洗い、顔を洗い、首筋を冷やし・・・
果ては頭から沢水をかぶっちゃいました。
冷たくて、最高に気持ちいいー!(*´∀`*)
2021年06月20日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 11:54
とうとう我慢できず、沢に。
手を洗い、顔を洗い、首筋を冷やし・・・
果ては頭から沢水をかぶっちゃいました。
冷たくて、最高に気持ちいいー!(*´∀`*)
プチ渡渉。
3箇所くらいあったかな?
この辺から、沢の本流を離れて進みます。
2021年06月20日 11:57撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 11:57
プチ渡渉。
3箇所くらいあったかな?
この辺から、沢の本流を離れて進みます。
ETC。
2021年06月20日 12:02撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 12:02
ETC。
オレンジのヤツ。
ヒイロタケかな?
2021年06月20日 12:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:03
オレンジのヤツ。
ヒイロタケかな?
白いヤツ。
アオゾメタケ?オシロイタケ?
わかんない。
2021年06月20日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:04
白いヤツ。
アオゾメタケ?オシロイタケ?
わかんない。
茶色いヤツ。
「ヤツ」3枚揃いましたー!
2021年06月20日 12:09撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:09
茶色いヤツ。
「ヤツ」3枚揃いましたー!
ここも、画像だと道だとわかりますが、肉眼だとちょっとわかりにくいです。
2021年06月20日 12:10撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:10
ここも、画像だと道だとわかりますが、肉眼だとちょっとわかりにくいです。
舗装路が見えます。下山口。
2021年06月20日 12:11撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 12:11
舗装路が見えます。下山口。
道路の向かい側から見たところ。
2021年06月20日 12:11撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 12:11
道路の向かい側から見たところ。
舗装路をてくてく。
大竹市から廿日市市に入ります。
2021年06月20日 12:15撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 12:15
舗装路をてくてく。
大竹市から廿日市市に入ります。
小瀬川ダムに帰ってきました。
周辺案内図(古い)。
2021年06月20日 12:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:20
小瀬川ダムに帰ってきました。
周辺案内図(古い)。
ダム堤体道路の半ば程まで歩いてみました。
下流側。
2021年06月20日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
6/20 12:21
ダム堤体道路の半ば程まで歩いてみました。
下流側。
上流側。
下流の弥栄ダムと比べると、ずいぶんささやかです。
2021年06月20日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:21
上流側。
下流の弥栄ダムと比べると、ずいぶんささやかです。
駐車場横に、ウメが生ってました。
2021年06月20日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:24
駐車場横に、ウメが生ってました。
ゲザーン!
2021年06月20日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:24
ゲザーン!
帰りに、廿日市市友田(旧 佐伯町)の、「中華そば 乙丸」でランチ。
ちなみにここ、陽気やすずめ等の、広島ラーメン元祖となる「しまい」(閉店。最後は大町にありました)の奥様の妹さんのお店だそうです。
2021年06月20日 12:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
6/20 12:52
帰りに、廿日市市友田(旧 佐伯町)の、「中華そば 乙丸」でランチ。
ちなみにここ、陽気やすずめ等の、広島ラーメン元祖となる「しまい」(閉店。最後は大町にありました)の奥様の妹さんのお店だそうです。
中華そば 大盛り 750円。並盛は600円。
味は、最近多く見られるこってり系でなく、あっさり・さっぱりな広島ラーメン。最後まで飽きずに食べられます。麺はやわらかめ。
「時々、無性に食べたくなる」タイプです。
2021年06月20日 13:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
6/20 13:04
中華そば 大盛り 750円。並盛は600円。
味は、最近多く見られるこってり系でなく、あっさり・さっぱりな広島ラーメン。最後まで飽きずに食べられます。麺はやわらかめ。
「時々、無性に食べたくなる」タイプです。
山頂の絶景と、沢の癒し効果、行程約2時間の手軽さ。
お勧めです。是非どうぞ!
1
山頂の絶景と、沢の癒し効果、行程約2時間の手軽さ。
お勧めです。是非どうぞ!

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら