ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3287928
全員に公開
ハイキング
東海

水晶山…愛宕山

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
13.9km
登り
988m
下り
983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:13
合計
5:04
8:31
8:34
68
9:42
9:48
70
10:58
10:59
18
11:17
11:17
93
12:50
12:53
38
13:31
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場に20台程度は駐車できると思う
今日気付いたが 反対側の自販機の奥に仮設トイレが2基あった
一応 使用できるみたい ホタルシーズンのみだろうか?
コース状況/
危険箇所等
そういえば登山ポストは見かけなかった
登山道も バリルートも 今日歩いたところは普通だった
本日出会った人 2組 4名
低山はもう暑いかなぁ…
その他周辺情報 直帰
先月のやり残しを回収するのだ(笑)
2021年06月20日 08:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:24
先月のやり残しを回収するのだ(笑)
こちらから歩くのは久しぶり
2021年06月20日 08:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:27
こちらから歩くのは久しぶり
以前より劣化しちゃった気がする
2021年06月20日 08:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:27
以前より劣化しちゃった気がする
稜線に出ればこっちのもの 心地よい風が吹いて いい感じの登山道が続く
2021年06月20日 08:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:36
稜線に出ればこっちのもの 心地よい風が吹いて いい感じの登山道が続く
1合目 なかなかの眺め これといったものが見えなかったとしても…
2021年06月20日 08:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:38
1合目 なかなかの眺め これといったものが見えなかったとしても…
2合目 これまた順調
2021年06月20日 08:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 8:51
2合目 これまた順調
3合目でいいのかな 神明宮ルートとの合流地点 ここでちょっとヒメシャラの様子を見に行ってみる
2021年06月20日 09:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:03
3合目でいいのかな 神明宮ルートとの合流地点 ここでちょっとヒメシャラの様子を見に行ってみる
落ちている花を発見した もう見ごろは終わってしまったのだろうか…
2021年06月20日 09:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:09
落ちている花を発見した もう見ごろは終わってしまったのだろうか…
枝が高すぎて上の様子が分からない 双眼鏡が欲しい…
2021年06月20日 09:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:10
枝が高すぎて上の様子が分からない 双眼鏡が欲しい…
辺りには 数個の花が落ちていた
2021年06月20日 09:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:11
辺りには 数個の花が落ちていた
控えめに ひめしゃら群生地の文字
2021年06月20日 09:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:12
控えめに ひめしゃら群生地の文字
ところ変わって 眺めのいい場所
2021年06月20日 09:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:24
ところ変わって 眺めのいい場所
シャラの方も見ておこう
2021年06月20日 09:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:26
シャラの方も見ておこう
1本だけ 立派な木がありまして
2021年06月20日 09:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 9:27
1本だけ 立派な木がありまして
花 新しく落ちているのが数個見受けられる
2021年06月20日 09:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:27
花 新しく落ちているのが数個見受けられる
周りには 朽ちた茶色の花がいっぱいあった 見頃はいつだったんだろうか…
2021年06月20日 09:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:27
周りには 朽ちた茶色の花がいっぱいあった 見頃はいつだったんだろうか…
6合目
2021年06月20日 09:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:30
6合目
また別の神明宮ルートとの合流地点
2021年06月20日 09:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:33
また別の神明宮ルートとの合流地点
登山道の感じ ここは少し低木の緑が伸びてる
2021年06月20日 09:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:36
登山道の感じ ここは少し低木の緑が伸びてる
水晶岩 たぶんまだ見たことないから行ってみる
2021年06月20日 09:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 9:40
水晶岩 たぶんまだ見たことないから行ってみる
結構下まで 誘導される
2021年06月20日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:41
結構下まで 誘導される
水晶岩
2021年06月20日 09:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:44
水晶岩
接写 水晶写ってるかなぁ…
2021年06月20日 09:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/20 9:45
接写 水晶写ってるかなぁ…
反対側まで回ってみた こちらからのアプローチの方が分かりやすいかも 倒木もないし…
2021年06月20日 09:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 9:47
反対側まで回ってみた こちらからのアプローチの方が分かりやすいかも 倒木もないし…
水晶山 山頂風景
2021年06月20日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 9:48
水晶山 山頂風景
田原まで余裕で見える あれは蔵王山だろうか?
2021年06月20日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 9:48
田原まで余裕で見える あれは蔵王山だろうか?
ちびっこのやることって いちいち可愛い(笑)
2021年06月20日 09:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/20 9:49
ちびっこのやることって いちいち可愛い(笑)
山頂柱
2021年06月20日 09:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/20 9:50
山頂柱
前回は断念したけど今日は300m弱移動して 三角点まで来ましたよ
2021年06月20日 09:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 9:56
前回は断念したけど今日は300m弱移動して 三角点まで来ましたよ
さらに鉄塔まで移動して 眺めを堪能する
2021年06月20日 10:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:04
さらに鉄塔まで移動して 眺めを堪能する
名駅のビル群もバッチリ見える 
2021年06月20日 10:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:04
名駅のビル群もバッチリ見える 
名古屋方面の眺めはなかなかのもの
2021年06月20日 10:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:05
名古屋方面の眺めはなかなかのもの
これだけのアンテナ群があれば そこは本宮山
2021年06月20日 10:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:10
これだけのアンテナ群があれば そこは本宮山
前の写真とここは 2つ目の鉄塔
2021年06月20日 10:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:11
前の写真とここは 2つ目の鉄塔
ここから先はちょっとバリっぽくなる
2021年06月20日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:12
ここから先はちょっとバリっぽくなる
案外すんなり下りきって 振り返ったところ じゃあ林道で進みます
2021年06月20日 10:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:18
案外すんなり下りきって 振り返ったところ じゃあ林道で進みます
序盤の林道の感じ シダ多めで…
2021年06月20日 10:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:21
序盤の林道の感じ シダ多めで…
たまに蜘蛛の巣に引っかかるけど 概ね順調
2021年06月20日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:32
たまに蜘蛛の巣に引っかかるけど 概ね順調
この巡視路はどこの鉄塔へ続くのかな?
2021年06月20日 10:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:33
この巡視路はどこの鉄塔へ続くのかな?
高野御前山への登山口前の 広いスペース
2021年06月20日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:48
高野御前山への登山口前の 広いスペース
高野御前山頂への文字に少し心揺らぐが そのまま林道を歩くことにする
2021年06月20日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 10:48
高野御前山頂への文字に少し心揺らぐが そのまま林道を歩くことにする
ふっこし峠 着 今日はピークはいらないのでここから下ります
2021年06月20日 11:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:00
ふっこし峠 着 今日はピークはいらないのでここから下ります
舗装道路にランディング
2021年06月20日 11:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:10
舗装道路にランディング
少し歩いて 額堂山登山口に 逆回りってしたことあったかな?
2021年06月20日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:24
少し歩いて 額堂山登山口に 逆回りってしたことあったかな?
最初の分岐で トラバース道を選択する
2021年06月20日 11:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:30
最初の分岐で トラバース道を選択する
トラバース道から 山頂方向へ引っ張るマーカー いつかまた歩いてみたい
2021年06月20日 11:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:34
トラバース道から 山頂方向へ引っ張るマーカー いつかまた歩いてみたい
トラバース道はこんな感じだよ
2021年06月20日 11:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:36
トラバース道はこんな感じだよ
分岐 次の一手を考える
2021年06月20日 11:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:41
分岐 次の一手を考える
直進は行ったことがあると思うので 今回は小柿方向へ
2021年06月20日 11:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:42
直進は行ったことがあると思うので 今回は小柿方向へ
ホタル学校への分岐 イメージ通り
2021年06月20日 11:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:46
ホタル学校への分岐 イメージ通り
旧養鶏場を通りすぎて 舗装道路をいく
2021年06月20日 11:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 11:57
旧養鶏場を通りすぎて 舗装道路をいく
遠くからホタル学校を望む
2021年06月20日 12:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:12
遠くからホタル学校を望む
大岩の水
2021年06月20日 12:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 12:15
大岩の水
新東名をくぐる手前に登山道の登り口の階段
2021年06月20日 12:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:21
新東名をくぐる手前に登山道の登り口の階段
梨の木の説明
2021年06月20日 12:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:22
梨の木の説明
登山道脇に沢があって空気がひんやりする
2021年06月20日 12:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:27
登山道脇に沢があって空気がひんやりする
貝津山
2021年06月20日 12:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:39
貝津山
学校山
2021年06月20日 12:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:41
学校山
愛宕山 山頂です
2021年06月20日 12:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:46
愛宕山 山頂です
山頂からの眺め
2021年06月20日 12:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 12:47
山頂からの眺め
愛宕山頂上
2021年06月20日 12:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 12:48
愛宕山頂上
稜線がこんなに近かったとは
2021年06月20日 12:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:49
稜線がこんなに近かったとは
愛宕山新道か…下りてみようか
2021年06月20日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 12:59
愛宕山新道か…下りてみようか
ベンチ
2021年06月20日 13:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:04
ベンチ
順代台の休憩所
2021年06月20日 13:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:10
順代台の休憩所
…からの眺め 額堂山と観音山
2021年06月20日 13:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:10
…からの眺め 額堂山と観音山
愛宕山新道を歩ききって入り口を振り返る
2021年06月20日 13:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:14
愛宕山新道を歩ききって入り口を振り返る
コンクリート舗装の道を下る
2021年06月20日 13:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:15
コンクリート舗装の道を下る
学校との位置関係
2021年06月20日 13:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:18
学校との位置関係
あれ?建物の向こうに仮設トイレがあるじゃん
2021年06月20日 13:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/20 13:28
あれ?建物の向こうに仮設トイレがあるじゃん
本日も無事下山できました ありがとうございました
2021年06月20日 13:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/20 13:30
本日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

前日 1日中雨が降っていたので
たぶん どこへ行っても登山道の状態が
良くないんだろうなぁと察しがついた

そんな時でも 歩くことができるところも
あったんだけど 同じところへ行くのは
気が引けたので 今回は少し変化をつけた

そこで 思い立ったのが
先月 歩いた鳥川アルプスのことだった
確か ひめしゃら とか シャラが
咲いてる頃かもと 気になっていたのだ

結果から言うと 枝が高すぎて花が見えない
落ちてる花からから察すると もう1週間は
早く来なければならなかったのかもしれない…

また次のシーズンだな 双眼鏡も用意しなくちゃだわ

実は今回初めて 長靴歩きを試してみた
いいことも 悪いこともあった
山行用に準備したのに 結局使わずじまいで
ようやく 出番が来たって感じ

最近じゃ雨の日の通勤とかにしか履いていなかったので
これからも 低山では登場があるかも…(笑)

高速代の割引がないと 遠征する気にならない
国の思惑通りか…
まあ どうしても行きたくなったら行くから
モチベーション不足だな

オリンピックは粛々と進めてくれればいいけど
自分は いつも通り 山へ行きたい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら