ハセツネ前半部試走(武蔵五日市駅〜鞘口峠)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:47
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,844m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:39
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に荒れた箇所なし |
写真
感想
ハセツネ優先エントリーが済んだので、早速試走に行ってきました。市道山以降、三頭山までの笹尾根は、非常に走りやすいコースでした。予定より少し時間がかかったので、本番まで時間があるので、もう少し時間短縮を計りたいです。次回は、後半部(鞘口峠〜武蔵五日市駅)を走る予定。湿度は多少あったが、比較的過ごしやすい天気のため、水分少なめで済みましたが、もう少し余分にあれば安心でした。
行動中
水分1.5ℓ
コンビニおにぎり3個🍙
エネ餅1本
スポーツ羊羹1本
乾燥梅1袋
塩分タブレット4ケ
下山後
ノンアルコールビール1本
カップラーメン1個
紅茶1本
ソフトクリーム1本🍦
●前半部ポイント1(水分編)
コース上に水分補給箇所がないため(後半部に月夜見山駐車場と綾広の滝で補充可)、持参する水分量は余分に必要(喉の渇きは、当日の気温により左右されるので、予報で量を決めるのが良いかも)
5km区間で250mlほど補給したとして、補給月夜見山まで42kmほどなので、最2ℓ+αは必要。ソフトフラスク4本で、2本は水、もう2本はヴァームウォーターを用意。
どうせ喉は乾くので、スタート前に500ml弱飲み、前半5km分は無しでも行けるようにする。
●前半部ポイント2(行動食編)
カロリー計算式により、ハセツネ72kmでは2700カロリーを用意。月夜見山まで全コース約6割地点なので、約1600カロリーを5km毎8回に分けて食す予定。ジェルだけだと飽きるので、おにぎりやエネ餅、チョコ羊羹など、普段からトレラン行動中に食しているものを用意すること。アミノ酸粉末、電解質タブレットなども、30分毎に摂取。
●前半部ポイント3
三頭山周辺は、3時頃〜になるとガスが発生しやすい(奥多摩湖の影響か)ので、フォグライトがないと危ないかも。ヘッデン、ハンドライト(フォグレンズ装着)は必須、ハンドフリーのウエスト装着型ライトもあればなお良い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する