記録ID: 329560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳はご機嫌ナナメ〜♪
2013年08月03日(土) ~
2013年08月05日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f7b2e9e584253a.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 48:26
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,646m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
1日目 13:30上高地BT-14:15明神-15:40新村橋14:50-15:20徳澤-16:30横尾(泊)
2日目 05:40横尾-06:45本谷橋-08:30涸沢ヒュッテ09:10-12:45北穂分岐−13:00北穂高岳(泊)
3日目 05:40北穂高小屋-07:55涸沢小屋8:40-09:50本谷橋-11:00横尾-12:30徳澤-13:15明神-13:55小梨平
2日目 05:40横尾-06:45本谷橋-08:30涸沢ヒュッテ09:10-12:45北穂分岐−13:00北穂高岳(泊)
3日目 05:40北穂高小屋-07:55涸沢小屋8:40-09:50本谷橋-11:00横尾-12:30徳澤-13:15明神-13:55小梨平
天候 | 8/3 ☀→☁ 8/4 ☁→☂霧→☁ 8/5 ☂→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 16:15上高地BT発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小梨平 外来入浴12:00〜19:00 500円(シャンプー可) |
写真
感想
出発前日の天気予報では☀のち☁だったのに…☂です。
北穂はご機嫌ナナメでした。
女性4人のグループで、北穂は全員初めて。わくわく♡
しかし涸沢ヒュッテに着くなり☂雨。
雨でテンション↓↓。鎖場にビビり。急登の北穂にヒィヒィ。濃霧で視界ゼロ。
それでもライチョウやイワヒバリの鳴き声に癒され、仲間とともに3106mの北穂高岳に登頂。
バンザ〜イ。眺望は真っ白だけど…
北穂高山荘のテラスで祝杯を挙げる。雨も上がる。
雲の切れ間からときおり常念岳が見える。
大キレット方面から何人か上がってきた。凄い。みんなヘルメット被っている。
いつか私も歩いてみたい。
2時間ほどテラスに居たでしょうか…それでも、槍は姿を現してくれなかった。
部屋は女性ばかりの個室。布団3枚で5人。
うるさいおばちゃん4人の中に若くかわいい単独女性が入り申し訳ない。嫌な顔せずこちらからの質問に答えてくれる。
ごめんね。今夜はアンラッキーだと思って!
夜中のすごい雨音を聞いた時は不安になった。
明け方小雨になり視界もそれほど悪くなかったので、宿泊していた方はどんどん出発。
私たちも滑らないようにゆっくりを心掛けて下山。
目的達成。
まさかの雨で緊張した登山でした〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
天気残念でしたね(>_<)
北穂・・雨・・・怖かった?滑らなかった?
私も北穂は計画中なんです
上高地〜岳沢〜前穂〜奥穂(泊)〜涸沢岳〜涸沢〜北穂〜涸沢(泊)〜パノラマコース〜上高地
重太郎新道や奥穂からの下りが要注意みたいです<(`^´)>
次はどこに行くんです?
またレコ楽しみにしています
コメントありがとうございます
雨の北穂の下りはビビりましたね〜
でも仲間も一緒だったので心強かったです。
lourisさんの北穂計画が実現するといいですね。
わたしは上高地〜岳沢〜前穂〜北穂〜涸沢〜上高地を考えています。行きたい山がいっぱいあって来年かなぁ…
実は北アルプス横断に行ったのですが、悪天候のため途中で撤退してきました
気合い入れてたのでテンション↓↓
近いうちにレポ書きますのでよかったら読んでくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する