空木岳☆(池山尾根ピストン)初の中央アルプス



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
タカウチ場 6:05
水場 6:40
空木平分岐 9:00
駒岩 9:30
駒峰ヒュッテ 10:10
山頂 10:20
山頂 11:10
駒岩 11:30
空木平分岐 11:45
水場 13:50
タカウチ場 14:10
登山口 14:25
天候 | 晴れたまにガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
なかなかのロングコースとゆうことで
来週に控えている北ア縦走のトレーニング目的で選びました。
登山口まではかなりダートな林道を終点まで走ります。
途中フェイクがありますが、迷わず進みます。
八ヶ岳の美濃戸林道と同じくらい悪路だったかなあ。
5時半にPへ着きましたが満車でした。
ほんの少し下がったスペースに車を停め、長い長い山頂までの道のりの始まりです。
ほぼ樹林帯の山歩き、途中序盤に一箇所水場があり冷たい水を美味しくいただきました。
迷尾根の岩場鎖場は痩せ尾根の急峻ですが
ホールドはしっかりあるのでさほど危険ではありません。
しかし、少々長く続きます。腕は省エネで。
ちらほらとお花は咲いていますが
今回はメンバーも多く、
また花に興味がないクルーだとついつい気をつかってしまい
あまり堪能や撮影はできませんでした (´-ω-`)
風もなく代わり映えのない景色の中ひたすら樹林帯を歩き続け、
3時間・・・。
空木平分岐にでるとようやくハイマツのある稜線に近づき空が望めるようになりました。
程なくして駒岩に到着。
他3名は命を吹き込んだかのようにてっぺんに向かい、はしゃいでおりました。
私も後から登って、写真を撮って降ります。
わりと簡単に登れるので危険は感じませんでしたが。
まだまだ山頂までは登りが続いております・・・・。
小屋で一休みした後に山頂へ。最後もキツイ登りでした。
10分ほどで山頂に到着。
木曽駒方面はガスに覆われて大展望とまでは行きませんでしたが
こちらの上空は青空にも恵まれ疲れを労う景観に癒されました。
ここでのビールはひとしおでした☆
ランチをとりながら、雲の流れや歩いてきた稜線を見下ろして、
ここまでの苦労が報われたきがして、気持ちが癒されました。
山頂にはイワツメクサが咲いていたのでちょっぴり撮影タイム。
お花畑はこの先南駒方面にあるようですが
時間も限られているので、今回は断念。
まだまだ山頂で時間を過ごしたいところでは
ありましたが
下山道も長く、帰路も遠いので11:10には下山開始。
ひたすら歩くのみです。
午後からはガスが多くなってきましたが、
雨に降られることもなく全員無事にPに到着。
当日、CLを任せられ・・。押し付けられ?!
なにかと「CLに任せます!」といじられながら、
中高年のおじ様にお付き合いいただきロングルートをこなしました。
なかなかの足応えのある山でしたが
CTは思ったよりかからず、17Km歩きぬきました。
ちょっと自信ついたかな。
こぶしの湯で汗をながしたあと
ここへ来た理由その2・ソースかつ丼を食べにいきました。
地元の方に聞いた『いな垣』とゆうお店でいただきました。
あっさりソースが上品なお味でとても美味しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する