記録ID: 3306661
全員に公開
ハイキング
東海
瑠璃山・鳳来寺山 利修仙人護摩所〜行者越
2021年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 783m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 帰途の設楽〜足助で結構な雨。行程中でなくて良かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
湯谷温泉 06:03 - 本長篠 06:12 190円 本長篠駅前 06:44 - 玖老勢 06:57 390円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
玖老勢〜利修仙人護摩所 よく整備されている。杉林の枝打ちがされていて明るい。 利修仙人護摩所〜瑠璃山 適度に印があり、踏み跡も多い。文部省と鳳来寺の境界の杭を辿る感じ。 高徳不動の分岐までロープ場がある。斜面が急なので助かった。 分岐直後の岩の所を左に巻いたが失敗。踏んだ石と共に50センチぐらい滑落。腐葉土まみれになった。蛭いなくてよかった。正解は右から巻くか岩への正面突破だったのだろう。 有名な岩登りの所は巻道を見つけられなかった。気合いで登った。下りる側は怖いだろう。 瑠璃山〜鳳来寺山〜東照宮 東海自然歩道は流石に迷いようがない 巫女石の手前だったか、木道(階段)の最後の段で滑って尻餅。 東照宮〜行者越〜東海自然歩道入口〜湯谷温泉 東照宮の先の東海自然歩道に入るところが分かりにくかった。 行者越は降りて正解。 その後ゲキ下り。東海自然歩道入り口からはダラダラ歩くだけでつまらなかった。蟹と蛇がアクセントになった。 前日に急遽、蛭避けにスパッツを買ったが、使わずに済んだ。 |
その他周辺情報 | 東栄温泉花まつりの湯 |
写真
感想
鳳来寺山は2月に石段を使って登ったのだが、足が痛くなってビッコひいて下り、二、三日動くのも大変だった。今回確かに身体中痛くなったが、次の日も動けた。大幅に進化。当時より5キロ以上軽くなったのも影響しているか?荷物が増えたので、総重量は余り変わらないはず。
単純往復よりは周回する方が面白いのだけれど、車で乗りつけると周回コースは無理なことも多い。そこで今回は電車とバスも使ってみた。時間が確定できるので、最初に公共交通機関で移動する方にした。行動範囲が広がるのが良い。東海自然歩道にこだわったので大野側に下りたが、湯谷温泉側に下りた方が良かったかも。季節を変えて試そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する