日光 赤薙山&丸山/初の残雪にアイゼン無しで格闘!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 754m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降高原第3リフト駐車場:無料、トイレは封鎖されてました(大江戸温泉まで戻って借りました) (※2013.4月現在はトイレ改修済みで利用可) (2013.4月OP→霧降高原キスゲ平園地HP http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 〇登山口−小丸山:危険個所なし、少し荒れてます 〇小丸山−焼石金剛:危険個所なし 〇焼石金剛−赤薙山:残雪あり、腰まで踏み吹く場合も 〇小丸山−丸山:危険個所なし 〇丸山−八平ヶ原:がっつり残雪 〇八平ヶ原−登山口:特に危険個所ありませんが、所々残雪あり 【温泉・飲食】 〇大江戸温泉 日光霧降 http://www.ooedoonsen.jp/shukuhaku/nikko/onsen.html 〇大笹牧場のジンギスカンがオススメです♪ http://www.tochiraku.or.jp/oozasa/ |
写真
感想
今回は、女峰山東側の赤薙山&丸山へ。
麓から見上げる赤薙山頂上には雪が残ってます…。本で見たら残雪期を過ぎてるはずだったので買ってあった軽アイゼンを持たずに来てしまった…(>_<) いざ出発してみると、登り始めで既に日陰には雪が・・・行けるのか!?
小丸山まで誰とも会わず・・・焼石金剛までにやっと1組のカップルとすれ違いました。
「上、結構雪あったんで軽アイゼン使いましたよ!」
…ガーン!!持ってきていたらいい練習になっただろうに。。。
頂上直下でかなりの残雪。。最初は道に残った雪が凍っている程度だったけど、次第に深くなり、固まってはいるが所々では腰まで埋もれるほどに。
積もっているので踏み固めながら進み時間がかかります。道もよくわからないし、雪で高くなってるので枝が邪魔になります。
何とか山頂に到着。その先女峰山方面へ時間決めて行ってみたかったけどタイムオーバーで断念。
私はスキーもやらないので雪慣れしてないから下りるのも一苦労(^_^;)
丸山の先もかなりの残雪で戻ってくる人もいたけど、とりあえず丸山まで向かうことに。
丸山山頂までは雪はなかったけど、やっぱりその先はがっつり残雪。相方の判断で予定通り八平ヶ原経由で帰ることに。
トレースもはっきりしてなくて数人が通ったかなぁ程度。蹴って階段を作りながら、滑ってコケながら(汗)、何とか八平ヶ原まで下り切りました!軽アイゼンも付けてない初心者、がんばりました!いい勉強になりました(笑)
八平ヶ原は広々していて、ここは残雪やガスってたら方向わからなくて危ないかもですね。
ここから先は所々雪のある所もあったけどようやく普通に歩けるようになり、岩場の沢もあっておもしろかったです。
ランチは大笹牧場でジンギスカンを食べました♪♪♪
(写真の撮影時刻が、設定ミスで編集やPC取込の時刻になってしまっていますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
(2014.2.6 投稿)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する