記録ID: 3307253
全員に公開
ハイキング
東海
矢頭山
2021年06月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:25
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 582m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し奧のキャンプ場前にも駐車場とトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
●中宮公園駐車場〜御峯コース登山口 県道43号の旧道を矢頭峠に向かって歩いて行く。 歩いて間もなく左手に矢頭の大スギが立っている。 さらに進むと橋手前の左側に登山口がある。 ●御峯コース登山口〜大日拝展望台 登山口に過去にクマ目撃の注意表示板がある。 少し登った先を沢伝いに歩いて行くと右側眼下に不動滝が見える。 間もなく左側に東屋が出てきて、さらに進むと林道に出る。その手前に椿小屋が建っている。 出合った林道を少し直進した後、左側にある登山道へ入る。 すぐに堰堤が現れ、越えた先にもう一つ堰堤があるが、ルートは沢から離れて尾根を登っていく。 ●大日拝展望台〜矢頭山 尾根を登った先には大日拝展望台があるが木々に阻まれ展望は無い。 その後、痩せた尾根や短いアップダウンが続く。 先に"危険につき注意"の表示がある。 それからフィックスロープも出てくる。 山頂手前左側に髯山方面が望めるところがある。 ●矢頭山〜中宮公園駐車場 下山ルートは急坂なので大半ロープが張ってあるが足下注意。 舗装路が見えて来ると矢頭峠に着く。 矢頭峠には椿小屋に続く林道が延びているが、入口にゲートがある。 峠からは舗装された旧道を歩いて下っていく。 20分ほど歩くと中宮公園駐車場に戻ってくる。 |
写真
感想
ルート全体に足下が滑り易い印象を受けた。
登山道の尾根に沢ガニが2匹居たのにビックリだった。
ルートには指導標やテープ、ロープが張ってあるので迷う心配は無さそうだが、痩せ尾根の岩の上を歩く時は要注意。
旧道は舗装路だが路面が濡れているところは非常に滑り易いため要注意。
偶々だが、最近は巨木を見るハイクが多くなっている感じた。
時期的に蒸し暑さはあったが、虫はほぼ居なく、短い距離だったが約一ヶ月ぶりの山歩きが楽しめた。
やっぱり静かな山歩きはストレス発散になると思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する