ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331694
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう 〜赤川登山口→坊がつる〜

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月11日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,351m
下り
1,351m

コースタイム

1日目
9:00 赤川登山口駐車
11:05 扇ヶ鼻(20分休憩)
12:05 久住分かれ(20分休憩)
13:15 法華院温泉
    坊がつる

2日目 
7:30 坊がつる
7:50 法華院温泉
8:15 鉾峠
9:10 白口岳(10分休憩)
9:55 稲星山(10分休憩)
10:35 久住山(10分休憩)
12:20 赤川登山口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤川登山口 駐車場、トイレ有
初めての「赤川登山口」から出発!
2013年08月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 8:59
初めての「赤川登山口」から出発!
まずは、扇ヶ鼻へ
2013年08月10日 09:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/10 9:04
まずは、扇ヶ鼻へ
見えてきた〜
2013年08月10日 09:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/10 9:31
見えてきた〜
ちょっと霞んでますね。
2013年08月10日 10:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/10 10:19
ちょっと霞んでますね。
蜂がいっぱい
2013年08月10日 10:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 10:47
蜂がいっぱい
こちらも初めまして。
扇ヶ鼻
2013年08月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/10 11:05
こちらも初めまして。
扇ヶ鼻
手乗りとんぼ♪
2013年08月10日 11:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 11:32
手乗りとんぼ♪
ここまで来ると、人が沢山!
2013年08月10日 11:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 11:35
ここまで来ると、人が沢山!
今日は久住山へは行かず、坊がつるへ。
2013年08月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 12:03
今日は久住山へは行かず、坊がつるへ。
三俣山
2013年08月10日 12:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/10 12:23
三俣山
ゴリラくん、こんにちは。
2013年08月10日 12:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
8/10 12:51
ゴリラくん、こんにちは。
見えてくるとテンションUP!
2013年08月10日 12:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
8/10 12:57
見えてくるとテンションUP!
はい!我が家と三俣山。
2013年08月10日 13:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
8/10 13:48
はい!我が家と三俣山。
三俣に乾杯!
2013年08月10日 14:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/10 14:45
三俣に乾杯!
地鶏を食べて〜
2013年08月10日 14:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
8/10 14:48
地鶏を食べて〜
スモーク牡蠣を食べて〜
2013年08月10日 15:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
8/10 15:08
スモーク牡蠣を食べて〜
皿うどんを食べて〜
満足です♪
2013年08月10日 17:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
8/10 17:15
皿うどんを食べて〜
満足です♪
陽が沈みます。
2013年08月10日 17:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 17:33
陽が沈みます。
iwy3、三俣山の影を追いかけてます。
2013年08月10日 17:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/10 17:35
iwy3、三俣山の影を追いかけてます。
そんな所までいっちゃった。
2013年08月10日 17:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
8/10 17:38
そんな所までいっちゃった。
新しい朝が来た!
2013年08月11日 06:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
8/11 6:06
新しい朝が来た!
希望の朝だ!
2013年08月11日 07:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
8/11 7:07
希望の朝だ!
喜びに胸を開け
2013年08月11日 07:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/11 7:46
喜びに胸を開け
大空あおげ〜
2013年08月11日 08:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/11 8:10
大空あおげ〜
坊がつる、バイバ〜イ。
2013年08月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 8:46
坊がつる、バイバ〜イ。
白口岳に来ました。
きつかった〜
2013年08月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
8/11 9:10
白口岳に来ました。
きつかった〜
良い天気。
2013年08月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 9:21
良い天気。
気持良い〜。
2013年08月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/11 9:21
気持良い〜。
お次は、稲星山。
2013年08月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
8/11 9:52
お次は、稲星山。
さっ 久住山へ
2013年08月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 9:52
さっ 久住山へ
相変わらず、賑わってます。
2013年08月11日 10:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
8/11 10:35
相変わらず、賑わってます。
あとは、ひたすら下り。
2013年08月11日 10:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 10:49
あとは、ひたすら下り。
てくてく下って・・
2013年08月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 11:22
てくてく下って・・
あそこから降りてきた。
2013年08月11日 11:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 11:24
あそこから降りてきた。
また、てくてく下って・・
2013年08月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8/11 11:42
また、てくてく下って・・
最後はちょっと涼しかった〜。
2013年08月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
8/11 12:10
最後はちょっと涼しかった〜。
撮影機器:

感想

先週は、一人で抜け駆けしたので、今週はiwy3と坊がつるに。

歩いたことがない赤川登山口から登ることにしたけれど、
これが想像以上にきつかった。

当初は、久住山など回って坊がつるへ行くつもりが、扇ヶ鼻へ着いた時点でヘロヘロ。
iwy3も久しぶりのテン泊装備と暑さにぐったり・・・

結局、久住分かれから、ヨロヨロしながら坊がつるを目指します。

昼過ぎに着いて、温泉入って、速攻ビール。
明日は、初めての朝駆けにチャレンジするから、早く寝よう!っと、
真昼間から宴会を初め、7時半過ぎにはテントへ・・

最高の別荘地、坊がつる!涼しい〜
まだ、周囲は夕食中だったけど、我が家だけはスヤスヤ zzz 
夜、トイレに起きると満点の星空♪
カメラが上等なら、感動を皆さんに伝えられるのに・・残念です。
天の川もはっきり見えて、流れ星もピューっと☆

3:30アラームで目覚めて外を見ると、まだ、星が煌めいて真っ暗。
トイレまで歩くだけで、ヨタヨタしてるのに、こんな暗い中、山になんか登れんやろ〜っと、朝駆け計画終了!
また、しばらく星を眺めて、寝袋へ。
何のために早く寝たんだか・・

おかげで、ぐっすり眠れたので、帰路は、白口岳→久住山経由で。
でも、やっぱりきつかった。
久住山からの下りは、ひたすら、ただ、ひたすら下り。
足ガクガクになって、やっと駐車場へ。

赤川温泉で疲れた足をほぐして、おつかれさま。

さて、こんなんで、韓国岳の朝駆けできるのか?
ヘタレは、ヘッドライトの他に懐中電灯とかも持って行っていいのかな?
あんな真っ暗な中転ばずに歩けるかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

ラジオ体操 登山
” 最高の別荘地、坊がつる!涼しい〜 ”

仲良くて いいですね 


一旦 帰宅してから?  又は 熊本ふきんで・・??

 今度は 韓国岳方面 そして雲仙ですか


dollardollardollar  有りますネ 
2013/8/12 7:44
おはようございます。
坊がつるは、涼しくてよく寝れましたよ〜

今日と明日は、通常営業で仕事してから鹿児島遠征です

テント泊だからできる遠征
石ころさんも、テントデビュー是非〜〜
2013/8/12 8:16
やっぱり
天気が良い時の九重&坊がつるは最高ですね
満天の星空と流れ星も羨ましい
私これ↑坊がつるではまだ経験ないの

赤川登山口は私もいつか使ってみたいルートです。
夏場なら赤川温泉も冷たくて気持ちいいでしょうね〜
2013/8/12 10:14
テン泊
やってますねー
でもほんともう少し涼しくならないと・・・

相変わらず食事は美味しそう!
雲仙のキャンプも楽しそうだなって計画を眺めさせてもらいました(笑)
2013/8/12 12:53
ゆかりんこちゃん
週末の坊がつるは、最高に綺麗な星空 でしたよ
天の川もはっきり
時間とともに移動するのもわかりました

お高い を持ってれば良い写真が撮れたのに

それにしても、赤川登山口からはきつかった〜

夏は、最短コースで登って、坊がつるでのんびりするのが良いみたいです
2013/8/12 17:28
solさん
下界では暑くて寝苦しいし、イライラしちゃうので、 に逃亡した方が、家庭円満です

キャンプの会 いいでしょ
山仲間を増やすべく、今回は登山&キャンプ(前回は、釣り&キャンプ)にしたんですが、
登山は嫌 と不参加もでました

なかなか休みが合わないので、こんな真夏の山登りになりましたが、
友だちに楽しんでもらって、山友を増やしたいと思ってま〜す
2013/8/12 17:34
お疲れ様でした〜(^^)。
坊がつる、テントはすぐ近くだったようですね
20枚目に私のテントが映ってます。テント設営後、すぐに法華院 に行ったのですが、タオルをテントの上に置きっぱなしで忘れて、とりに戻って温泉 に入りました〜。
ということで、私が温泉に行ってた時でしょうか。

私のテントはVL-33で、同じでしょうか?
大船山から撮った坊がつるのアップ写真に宴会中のお二人の写真がありました〜

地鶏、スモーク牡蠣に皿うどん・・美味そうです
2013/8/13 12:03
chengfuさん
ご近所だったんですね〜

テント、同じだと思います。プロモンテの3人用です。

初の朝駆けチャレンジ と思って、避難小屋近くに設営して、隣のテントの夕食が始まったころには、寝たのに・・

涼しくて寝心地いいから、iwy3は10時間以上寝てました

chengfuさんも、2泊ならゆっくりできたんでしょうね〜
昼までも、坊がつるは涼しかったですか?
2013/8/13 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら