記録ID: 3319594
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
〇西篭ノ登山・池の平湿原
2021年07月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 465m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:48
距離 7.3km
登り 482m
下り 478m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅雨のせいか、朝はガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
梅雨シーズン中でしたが、曇り時々晴れの予報だったので、浅間外輪山の一角である東・西篭ノ登山へ行ってきました。何度も行っているので、眺望は知っているけど、山頂の天気などはあまり期待せず、今回の目標は西篭ノ登山のコマクサ!!!
ついでに、池の平湿原周辺の山も歩いてみることに。。。
実は、地元人なのに「池の平湿原」って行ったことなかったので、楽しみ計画でした(笑)
自宅から1時間、スルスル運転して地蔵峠を経由して、池の平駐車場へ。
ハイっ!!! 「お決まりの真っ白世界」 ありゃ。。涼しくて快適だけどさ!
曇天の中、東籠ノ登を通過して西篭ノ登山へ。ここのコマクサは、濃厚な色でした。可愛すぎる!ここのコマクサはハマりました。。。
朝のうちは、登山者も少ないので、這いつくばって撮ってしまった(*'▽')
一旦、駐車場まで下山して、今度は見晴山・三方ヶ峰へ。こっちの山は初めてなので楽しみでしたが、ガスんガスん。晴れてたらどんな景色だったのかな?いつか青空の時に歩いてみたいかも。
帰りは、池の平湿原を周回。想像以上に広い湿原でビックリ!
湿原遊歩道には花はほとんどありませんけど、風景は別世界の雰囲気に思えた湿原でした。ガスってる湿原もなかなかステキと感じました(笑)
また行きたいリストに入選!です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは~
先週はまだ、コマクサ白花はツボミだったのに…
一週間で雲泥の差ですね♬
ラッキーなタイミングで
ナイスですね♬
篭ノ登山のコマクサもキレイですね!〜
なんと!イチヨウランも!
コレから7月中旬頃には、
夫婦花(リンネソウ)も咲き出しますね♬
その頃行こうかと思ってます。
おつかれさまでした\(^o^)/
こんばんわ。
白いコマクサ、たまたま撮ってる人に、あそこにあるよって、教えてもらいました!!
一輪だけでしたが、正直、白いコマクサ初でございます
接写したかったけど、保護柵完璧すぎてムリでした。
イチヨウランって珍しいの??? おおお!ラッキー。
前回、岩菅山で見かけた花だったけど、さりげなくスルーしてました。
まだまだ勉強しなければですね!
「リンネソウ」は、すれ違った人に、所々で咲いてるよって言われましたが、
とっても小さい花なんでわかるかな~。。。と言われましたが、そのとおり気づきませんでした。。
今後とも、いろいろ教えてください。
katsuuuさん、こんばんは。
西篭ノ登山・池の平湿原、良いですね~。梅雨の合間の青空もありなんと言ってもコマクサがいっぱい咲いていてサイコー
このコースですが知り合いからコマクサが沢山咲いていてオススメだよと聞いてはおりましたが、まだ歩いてはおりません。
katsuuuさん、コマクサは咲き始めでしたか?
2点ほど伺いたいのですが池の平湿原駐車場までクルマで向かう場合は、高峰高原ホテル側もしくは湯の丸スキー場側どちら側から林道に入った方が宜しいのでしょうか?
林道の状況ですが普通車でも問題なく走れるのか教えていただけると幸いです。
時間が取れればコマクサの撮影に行ければと思い、参考までに。
opiro772さん、こんにちわ。
雨上がりの浅間外輪山は雲海率も高め。この日も、早朝なら大雲海だったそうですが、8時頃にはもうガスがあがり、真っ白でした。。。
さて、池の平湿原の駐車場は、高峰高原と湯ノ丸高原の中間地点にあります。ただ、高峰高原側からのアクセスは砂利道もあります。湯ノ丸側からは全面舗装で運転はしやすいと思いますよ。(ICから、それぞれの高原までは割愛)
コマクサ情報は、今がピークかな?と思います。株によっては蕾もありましたが。。。
個体の花持ちがどれだけ続くかな~にもよります。
ただ、「燕山荘」周辺のコマクサ群とかのイメージではないですよ!!!ポツンポツンとある程度ですのでご参考までに。
・東籠と西篭の鞍部に咲いてます。ガイドロープはありますが、みんな侵入(笑)
西篭まではあまり行く人がいないので、平日なら貸切だね!
・西篭山頂を少し進んだ場所にもあります。ここはあまり知られてない場所です。
株数は少ないけれどフリーです!落花、つぼみと様々。。。
・池の平湿原のコマクサ園は、柵越しで見る程度。山ヤには不要かと。
こんな情報でいいかなぁ?
こんばんは~
やはり、ご近所へお出かけでしたね!裏山
こちらは安定の仕事でしたが、めちゃ蒸し暑かったので2000m以上の湿原と
高山植物はガスガスでも涼しそうですなぁ~
コマクサって撮るのムズイよね~...やっぱ咲いている背景というかシチュエーションだよね~!青空とコマクサがイイね!
しかし梅雨空続くね~...暑いのは苦手だが青空が恋しいです。
こちらは最近、仕事終わりにテン泊装備13㎏と重い縦走用革靴を履いてゲレンデでトレーニング中ですぞ!!夏に向けてそちらもトレーニングしておくように
senbonzakura さん、こんにちわ。
梅雨シーズンは、上を向かず下を向いて歩こうがテッパンです。
高山植物と青空と山を絡めた写真は最高だけど、さがにこんな天候じゃーねー。
ま、そんなわけで、ご近所へとな。
ん?仕事終わりにテン泊装備トレーニング???
「あのぉ~馬鹿じゃないのっ!」
おつかれダブルですな((+_+))
仕事終わりは
でも、確かにそろそろ、イメトレしなくちゃヤバイかも。
今年はお盆出勤あるから、縦走はまだ未定かな
でも、今年はきっとテンバ予約などの予約などもありそうなんで、早めに計画したいところです。
めちゃめちゃコマクサの色が濃くて綺麗です!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する