ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3322563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

[北海道]雌阿寒岳から阿寒富士 噴煙の火口を覗きコマクサの群落を堪能

2021年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
13.6km
登り
1,166m
下り
1,155m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:30
合計
8:42
距離 13.6km 登り 1,166m 下り 1,159m
6:36
4
雌阿寒温泉駐車場
6:40
6:43
15
雌阿寒温泉登山口
6:58
14
雌阿寒温泉コース1合目
7:12
7:13
14
雌阿寒温泉コース2合目
7:27
24
雌阿寒温泉コース3合目
7:51
12
雌阿寒温泉コース4合目
8:03
8:08
14
雌阿寒温泉コース5合目
8:22
8
雌阿寒温泉コース6合目
8:30
12
雌阿寒温泉コース7合目
8:42
8:48
17
雌阿寒温泉コース8合目
9:05
10
雌阿寒温泉コース9合目
9:15
9:23
3
9:36
16
オンネトーコース9合目
9:52
9:56
12
オンネトーコース8合目
10:08
33
鞍部
10:41
11:29
27
阿寒富士(昼食)
11:56
12:01
13
鞍部
12:14
12:15
12
オンネトーコース7合目
12:27
11
オンネトーコース6合目
12:38
23
オンネトーコース5合目
13:01
12
オンネトーコース4合目
13:13
13
オンネトーコース3合目
13:26
17
オンネトーコース2合目
13:43
12
オンネトーコース1合目
14:10
14:13
21
オンネトー東湖畔
14:34
44
東岸分岐
15:18
雌阿寒温泉駐車場
天候 晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒温泉に30台くらい駐車できます(無料)。
その他周辺情報 雌阿寒温泉の山の宿野中温泉で宿泊、日帰り入浴できます。
今日も熊鈴さんよろしこ。
2021年07月04日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 6:41
今日も熊鈴さんよろしこ。
登山ポストに、
”火山に関する注意事項”
2021年07月04日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 6:43
登山ポストに、
”火山に関する注意事項”
木の根を踏んで登る。
2021年07月04日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 6:52
木の根を踏んで登る。
シャクナゲ。
2021年07月04日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 6:55
シャクナゲ。
ゴゼンタチバナ。
のデッカイドー版。
2021年07月04日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 6:58
ゴゼンタチバナ。
のデッカイドー版。
昨日のストックのキャップに続いてグローブ紛失💦
2021年07月04日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:13
昨日のストックのキャップに続いてグローブ紛失💦
登山道に長いケーブル。
2021年07月04日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:22
登山道に長いケーブル。
カラフトイソツツジ。
2021年07月04日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:26
カラフトイソツツジ。
コケモモ。
2021年07月04日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:29
コケモモ。
3合目を過ぎると、
山がまるで衝立のように。
2021年07月04日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:46
3合目を過ぎると、
山がまるで衝立のように。
早くも森林限界を越える。
2021年07月04日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 7:47
早くも森林限界を越える。
岩に上に火山の観測機器?
ケーブルは電源なのか?
それともデータ送信用?
2021年07月04日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:48
岩に上に火山の観測機器?
ケーブルは電源なのか?
それともデータ送信用?
4合目にコマクサ群落。
2021年07月04日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:53
4合目にコマクサ群落。
雲の上に雄阿寒岳。
2021年07月04日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:15
雲の上に雄阿寒岳。
メアカンキンバイ。かも
2021年07月04日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 8:32
メアカンキンバイ。かも
眼下にオンネトー。
右下に登山口の雌阿寒温泉。
2021年07月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:34
眼下にオンネトー。
右下に登山口の雌阿寒温泉。
メアカンフスマ。
2021年07月04日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:37
メアカンフスマ。
ポンマチネシリ火口壁。
赤沼と噴気孔が荒々しい。
2021年07月04日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 9:07
ポンマチネシリ火口壁。
赤沼と噴気孔が荒々しい。
北にも噴煙が上がる。
2021年07月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:13
北にも噴煙が上がる。
火口壁を周る。
2021年07月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 9:15
火口壁を周る。
雌阿寒岳。1,499m
2021年07月04日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/4 9:18
雌阿寒岳。1,499m
火口底の青沼と阿寒富士。
2021年07月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 9:28
火口底の青沼と阿寒富士。
まん丸だ。
2021年07月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:29
まん丸だ。
青沼とナカマチネシリ火口。
2021年07月04日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 9:33
青沼とナカマチネシリ火口。
メアカンキンバイ。なのかな
2021年07月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 9:50
メアカンキンバイ。なのかな
ここにもコマクサ。
2021年07月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 9:55
ここにもコマクサ。
コマクサ。
2021年07月04日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 9:57
コマクサ。
コマクサの群落。
2021年07月04日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:04
コマクサの群落。
阿寒富士。躊躇ない登山道。
ホントに登れるのか?
2021年07月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:02
阿寒富士。躊躇ない登山道。
ホントに登れるのか?
やっぱりウソみたいな傾斜。
2021年07月04日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:14
やっぱりウソみたいな傾斜。
すごいけど意外に滑らない。
でも砂ぼこりが半端ない。
2021年07月04日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:15
すごいけど意外に滑らない。
でも砂ぼこりが半端ない。
わかりにくいけど、
斜面はコマクサだらけ。
2021年07月04日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:15
わかりにくいけど、
斜面はコマクサだらけ。
振り返ると雌阿寒の火口。
雲よ取れてくれ❢❢
2021年07月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:38
振り返ると雌阿寒の火口。
雲よ取れてくれ❢❢
山頂にひっそりイワブクロ。
2021年07月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:44
山頂にひっそりイワブクロ。
阿寒富士。1,476m
”4座目”ポーズしたけど、
雌阿寒岳ですべきだったね。
2021年07月04日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 11:21
阿寒富士。1,476m
”4座目”ポーズしたけど、
雌阿寒岳ですべきだったね。
コクうまの雫
特製バター仕立て。
2021年07月04日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 10:56
コクうまの雫
特製バター仕立て。
靴が埃まみれ。
中も砂礫だらけ。
2021年07月04日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:18
靴が埃まみれ。
中も砂礫だらけ。
雌阿寒の大展望を期待するがガスは晴れず。下山開始。
2021年07月04日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:24
雌阿寒の大展望を期待するがガスは晴れず。下山開始。
一人ぐずぐずと時間稼ぐと、少し晴れたりもするが、
2021年07月04日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:36
一人ぐずぐずと時間稼ぐと、少し晴れたりもするが、
すぐに元の木阿弥。それでも少しずつハレクモしながら、
2021年07月04日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:43
すぐに元の木阿弥。それでも少しずつハレクモしながら、
ついにここまで見渡せる。
2021年07月04日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:47
ついにここまで見渡せる。
これを山頂からの角度で、
見たかったなあ。
でも登り返せんしなあ。。
2021年07月04日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:44
これを山頂からの角度で、
見たかったなあ。
でも登り返せんしなあ。。
tuki4はとっくに鞍部に。
怒ってますやろなあ。
2021年07月04日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 11:50
tuki4はとっくに鞍部に。
怒ってますやろなあ。
てなこと考えてるうちに、
晴れ間は広がり、この景観。
2021年07月04日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 11:52
てなこと考えてるうちに、
晴れ間は広がり、この景観。
鞍部から火口を見上げる。
上から見下ろしたかったなあ
2021年07月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 11:57
鞍部から火口を見上げる。
上から見下ろしたかったなあ
ま☆人生こんなもんやな。とオンネトーコースから下山。
2021年07月04日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 12:02
ま☆人生こんなもんやな。とオンネトーコースから下山。
阿寒富士を振り返る。
あのガスはどこ行った(^^;
2021年07月04日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 12:17
阿寒富士を振り返る。
あのガスはどこ行った(^^;
6合目までの砂礫帯は、
コマクサの群落が続く。
2021年07月04日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 12:15
6合目までの砂礫帯は、
コマクサの群落が続く。
カラフトイソツツジも
負けず咲き誇る。
2021年07月04日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 12:20
カラフトイソツツジも
負けず咲き誇る。
急斜面の向こうに、
青いオンネトー。
2021年07月04日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 12:22
急斜面の向こうに、
青いオンネトー。
6合目からはハイマツの下。
2021年07月04日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 12:28
6合目からはハイマツの下。
樹林帯を下る。
2021年07月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 13:12
樹林帯を下る。
こけたんじゃなく、
一面のまつぼっくりを撮影中
2021年07月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 13:33
こけたんじゃなく、
一面のまつぼっくりを撮影中
無事下山届。
2021年07月04日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 13:55
無事下山届。
野営場を抜けて、
2021年07月04日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:09
野営場を抜けて、
原生のオンネトーを横目に、
2021年07月04日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 14:20
原生のオンネトーを横目に、
路傍にシャクナゲ。
2021年07月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:26
路傍にシャクナゲ。
ハクサンシャクナゲ。
と看板にあるけど違う。よね
2021年07月04日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:30
ハクサンシャクナゲ。
と看板にあるけど違う。よね
東岸でオンネトーに別れ、
2021年07月04日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 14:33
東岸でオンネトーに別れ、
阿寒の原生林へ。
2021年07月04日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 14:39
阿寒の原生林へ。
この毛の散乱は何?
2021年07月04日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:43
この毛の散乱は何?
黄色いけどトリカブト?
2021年07月04日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:50
黄色いけどトリカブト?
また毛が散乱。
何の仕業?
2021年07月04日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 14:58
また毛が散乱。
何の仕業?
シャクナゲに、
エゾシロチョウが舞う。
2021年07月04日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 15:12
シャクナゲに、
エゾシロチョウが舞う。
ようやく雌阿寒温泉へ。
2021年07月04日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 15:16
ようやく雌阿寒温泉へ。
車に乗ってオンネトーから、
雌阿寒岳と阿寒富士。
2021年07月04日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 15:41
車に乗ってオンネトーから、
雌阿寒岳と阿寒富士。
展望デッキからオンネトー。
残念だが双岳は映らない。
2021年07月04日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 15:51
展望デッキからオンネトー。
残念だが双岳は映らない。
今夜の宿は秘湯の野中温泉。
2021年07月04日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 16:26
今夜の宿は秘湯の野中温泉。
こんなポスターがあるね。
2021年07月04日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 16:27
こんなポスターがあるね。
二人ではちょっと広い部屋。
2021年07月04日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 16:31
二人ではちょっと広い部屋。
浴室の脱衣場。
棚の上で猫が寛いでいる。
2021年07月04日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 17:29
浴室の脱衣場。
棚の上で猫が寛いでいる。
雌阿寒温泉。
使い込まれた檜の浴槽に、
2021年07月04日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 17:29
雌阿寒温泉。
使い込まれた檜の浴槽に、
白濁の湯に強い硫黄臭。
2021年07月04日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 17:31
白濁の湯に強い硫黄臭。
檜造りの高い天井。
見上げながらゆったり。
2021年07月04日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 17:31
檜造りの高い天井。
見上げながらゆったり。
石造りのワイルドな露天湯。
ゆっくりと心をほぐす。
2021年07月04日 17:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 17:31
石造りのワイルドな露天湯。
ゆっくりと心をほぐす。
簾越しの向こうで、
エゾシカが草を食む。
2021年07月04日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 17:37
簾越しの向こうで、
エゾシカが草を食む。
湯上りの🍺
北海道ではずっとCLASSIC
2021年07月04日 18:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 18:09
湯上りの🍺
北海道ではずっとCLASSIC
素朴な山の幸のご馳走。
2021年07月04日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 18:10
素朴な山の幸のご馳走。
追いアルも北海道限定。
ミーハーだなあ(^^;
2021年07月04日 19:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 19:55
追いアルも北海道限定。
ミーハーだなあ(^^;
夜も浸かる。開けっ放しの
浴室に強い風が吹いて寒い。
2021年07月04日 22:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 22:05
夜も浸かる。開けっ放しの
浴室に強い風が吹いて寒い。
小雨の中、朝からゆったり。
2021年07月05日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 6:26
小雨の中、朝からゆったり。
こんな人や、
2021年07月05日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 6:56
こんな人や、
こんな人の色紙も。
たったひと月前なんだ。
2021年07月05日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 6:56
こんな人の色紙も。
たったひと月前なんだ。
猫フリーの宿だった。
2021年07月05日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 6:57
猫フリーの宿だった。
とりあえず見送ってくれた。
のかな
2021年07月05日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 8:27
とりあえず見送ってくれた。
のかな
ラワン蕗。
古い小屋がとてもいい。
2021年07月05日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 8:43
ラワン蕗。
古い小屋がとてもいい。
ばんえい十勝へ寄り道。
2021年07月05日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 10:38
ばんえい十勝へ寄り道。
競馬は14時からなので断念。
2021年07月05日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 11:37
競馬は14時からなので断念。
十勝といえば豚丼。
山わさびをトッピング。
2021年07月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 12:23
十勝といえば豚丼。
山わさびをトッピング。
山わさびといえばこんなのを
発見。もちろん購入。
どの山で食べようか思案中。
2021年07月05日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 12:54
山わさびといえばこんなのを
発見。もちろん購入。
どの山で食べようか思案中。
雨と霧の道東道を小樽へ。
2021年07月05日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/5 13:08
雨と霧の道東道を小樽へ。
占冠PAの屋台で買ったカットメロンが美味。
2021年07月05日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 15:11
占冠PAの屋台で買ったカットメロンが美味。
北海道の〆はCLASSICでなく小樽ビールで。
あ★船内でまた飲むけど(^^
2021年07月05日 18:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 18:34
北海道の〆はCLASSICでなく小樽ビールで。
あ★船内でまた飲むけど(^^
帰路も新日本海フェリー⛴
舞鶴入港は明日の夜。
2021年07月05日 22:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 22:44
帰路も新日本海フェリー⛴
舞鶴入港は明日の夜。
小樽の街灯り。
遠く明るいのは札幌かな。
2021年07月05日 23:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/5 23:36
小樽の街灯り。
遠く明るいのは札幌かな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ 落とし物(グローブ左 ストックキャップ)

感想

北海道遠征最後の山は、雌阿寒岳と阿寒富士をセットで。
雌阿寒温泉登山口からエゾアカマツの森を進み、4合目で樹林帯を抜けると、
その先は火山らしい岩礫帯を登ります。
息を切らせて火口壁に立つと、深い火口底に泥褐色の赤沼と内壁から立ち上る噴煙が迫力。
北側にも火口原のような荒々しい地形が広がり見入ってしまいます。
火口壁を周って、割れた石の山名板が印象的な雌阿寒岳の山頂に立つと、
眼下の火口底には真ん丸の青沼とこちらも激しく鳴動する噴煙の迫力がすごく、
対峙する阿寒富士の姿も雄々しく、登高意欲をそそります。
外壁を鞍部に向かって下りていくと、こちらにもコマクサ。しかも一面の花。
写真でよく見る、阿寒富士から雌阿寒岳の姿を見たかったのですが、
山頂まであと少しというタイミングでガスに覆われ、
昼食の後も長く待ちましたが晴れず、眺めることができませんでした。
それでも、目一杯グズグズと下り、中腹からマチネシリの火口を見上げることができましたが、これを山頂から見たかったなあと思うばかり。
雌阿寒温泉は期待どおりの素晴らしい温泉で、一泊して大正解でした。

標高差 :859m
累積標高:上り1,161m/下り1,162m
※翌日は、オンネトー湯の滝や湖を周回するハイキングも考えていましたが、
 あいにくの雨で中止。
 これまでずっと好天に恵まれましたが、今週の北海道は雨模様のようです。
 幸運に感謝しながら、雨の中をフェリーに乗る小樽に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら