ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3325319
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

岩殿山【登山詳細図をつくる会】 畑倉登山口〜稚児落し 

2021年07月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
subaru🍷 その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
5.1km
登り
545m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
3:11
合計
6:19
距離 5.1km 登り 550m 下り 531m
8:58
3
9:01
9:24
22
9:46
4
9:50
20
10:10
10:11
9
10:20
12:35
20
12:55
13:04
26
13:30
13:44
19
14:03
14:08
24
14:32
14:36
37
15:13
4
15:17
ゴール地点
【本日の確認生物】マメコガネ・ザトウムシ
天候 のち
蒸し暑かったです・・
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:南大沢駅橋本駅八王子駅(7:24)(7:31)高尾駅(7:42)(8:23)大月駅(8:30)bus(8:38)自動車教習所前
bus富士急(IC可)220円

■帰り:サンコート大月前バス停(15:26)bus大月駅高尾駅八王子駅橋本駅南大沢駅
bus富士急(IC可)210円
flair15時26分のバスは平日のみで土日祝日の運行はありません。
コース状況/
危険箇所等
flair岩殿山(秀麗富嶽12景8番)は大月駅から歩いて登れ眺望の素晴らしいお手軽な山ですが、現在直接登る3本のルートのうちメインルート、東尾根ルートが崩落の為通行止めとなっており今登れるのは今回の畑倉コースのみとなっています。

畑倉登山口〜岩殿山 danger道標は随所に有り危険個所はありません。
登山口はバス停から100m程の所にあるがバスは少し先の登山口の広場にとまります。
入って70mで鬼の岩屋への分岐、迫力のある岩屋は一見の価値ありです。
このルート距離は短いですが傾斜は割とキツめです。後半は細かくジクがきられていて歩きやすいです。
最後は烽火台のある最高地点に出ます。
山名標記のある三ノ丸跡展望台には東屋とベンチがあるので大休止はこちらでするのが良いでしょう。

岩殿山〜天神山 danger岩場コースはファミリー向けではありません。
山頂部西端の礫岩大露頭を見て大月へ下るルートに入る。巨岩の間に造られた石段を下り右へ稚子落しへの縦走ルートに入る。木の根っこがむき出しの掘れた赤土道を下り築坂という峠へ470mまで標高を下げる。
上野原大井線77番鉄塔をくぐり登りになると岩場が現れる。一つ目はロープが張られているがさほど難しくない。
その先で岩場コースと林間コースに分岐する。距離的には岩場コースの方が短いがどちらを行っても時間的には変わらないです。岩場コースは結構腕力を必要とするので自信のない方は林間コースへ。
danger兜岩へ登るトラバースからの岩登りルートは現在通行止めとなっています。
danger林間コースの巻道にもロープの張られた急斜面区間があります。
稜線に出ると眺望ポイントが何ヶ所かあります。
天神山の山頂は狭く眺望はありません。

天神山〜稚児落し〜サンコート大月前バス停 danger道標は随所に有り危険個所はありません。
天神山からは緩やかに50m程標高を落とし30m程を緩やかに登り返します。
JRの送電線2本目の鉄塔を過ぎると稚児落しの迫力ある岸壁が見えてきます。露岩の上を行くコースと右へ巻く道の分岐がありますが区間も短く危なくないので岩場コースを行ったほうが良いと思います。
danger落ちたら確実に死にますのでヘリには近づかない様に

danger稚児落しからの下りは全体的にザレており、降雨時は赤土が滑りやすく特に注意です。
danger一ヶ所礫岩の一枚岩の滑り台があります。
登山道終了間近のT字路は左へ行った方がバス停及び大月方面へは近いです。
その他周辺情報 ■大月市秀麗富嶽12景
https://www.otsuki-kanko.info/page/mountain-map
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html

■大月桃太郎伝説めぐり
https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/190

■吉備人の登山詳細図ショップ
https://kibito-tozan.stores.jp/
登山口で守屋隊長からのレクチャーを受けます。
2021年07月06日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/6 8:46
登山口で守屋隊長からのレクチャーを受けます。
バス停までの距離も計測します。
2021年07月06日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 8:50
バス停までの距離も計測します。
出発しますか
2021年07月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 8:53
出発しますか
歩き始めてすぐ「鬼の岩屋」への分岐。
2021年07月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 9:02
歩き始めてすぐ「鬼の岩屋」への分岐。
スゴイ迫力だ!
2021年07月06日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 9:04
スゴイ迫力だ!
中にも入ってみる。
2021年07月06日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 9:05
中にも入ってみる。
奥に石仏。
2021年07月06日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 9:06
奥に石仏。
大月桃太郎伝説めぐり5です。
2021年07月06日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 9:08
大月桃太郎伝説めぐり5です。
畑倉大神
2021年07月06日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 9:10
畑倉大神
湿度が高く蒸し風呂の様だ・・
2021年07月06日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 9:13
湿度が高く蒸し風呂の様だ・・
さっきの岩屋の上に出ました。
2021年07月06日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 9:25
さっきの岩屋の上に出ました。
傾斜はキツめです。
2021年07月06日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/6 9:36
傾斜はキツめです。
烽火台跡のある岩殿山最高地点634m。
2021年07月06日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/6 9:47
烽火台跡のある岩殿山最高地点634m。
お〜日本一様〜
2021年07月06日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/6 10:00
お〜日本一様〜
用水池までの距離も計測します。
2021年07月06日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 10:06
用水池までの距離も計測します。
ネジバナ
2021年07月06日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/6 10:06
ネジバナ
馬洗池
2021年07月06日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 10:09
馬洗池
水場のある御城だったんだな
2021年07月06日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 10:10
水場のある御城だったんだな
亀ヶ池
2021年07月06日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 10:11
亀ヶ池
大切な作業中のマメコガネ
2021年07月06日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 10:13
大切な作業中のマメコガネ
曇りの日は意外と山がはっきり見える。
2021年07月06日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/6 10:14
曇りの日は意外と山がはっきり見える。
大月の街と菊花山&秋山山稜方面。
2021年07月06日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/6 10:19
大月の街と菊花山&秋山山稜方面。
お食事会場設営中。
2021年07月06日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/6 10:45
お食事会場設営中。
守屋作岡山流すき焼きです〜
2021年07月06日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 10:57
守屋作岡山流すき焼きです〜
これを4回戦と締めにウドン3玉を完食でした〜
2021年07月06日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9
7/6 11:46
これを4回戦と締めにウドン3玉を完食でした〜
食事会場は兵舎跡でした・・
2時間に及ぶすき焼きパーティを終えさて出発です。
2021年07月06日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 12:24
食事会場は兵舎跡でした・・
2時間に及ぶすき焼きパーティを終えさて出発です。
山頂部西端にはかつて礫岩の大露頭があったが崩落の恐れがあるので先端部分を破壊したそうだ。
2021年07月06日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 12:41
山頂部西端にはかつて礫岩の大露頭があったが崩落の恐れがあるので先端部分を破壊したそうだ。
これが残った岩の先端部
2021年07月06日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 12:42
これが残った岩の先端部
下りますよー
2021年07月06日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 12:43
下りますよー
番所跡
2021年07月06日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 12:43
番所跡
一旦下ります。
2021年07月06日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 12:44
一旦下ります。
稚児落しへの分岐。
ここからメインの登山口までの間は通行止めです。
2021年07月06日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 12:48
稚児落しへの分岐。
ここからメインの登山口までの間は通行止めです。
築坂峠。
この手前で機材のコロコロを破壊しました・・
2021年07月06日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/6 13:03
築坂峠。
この手前で機材のコロコロを破壊しました・・
予備があって良かったです・・
当然担当交代・・
2021年07月06日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/6 13:08
予備があって良かったです・・
当然担当交代・・
岩が出てきました。
2021年07月06日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/6 13:09
岩が出てきました。
ここは少し手ごわいぞ・・
女性メンバーも手慣れた感じでコナして行きます。
2021年07月06日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 13:19
ここは少し手ごわいぞ・・
女性メンバーも手慣れた感じでコナして行きます。
崩落の為、兜岩へは現在行くことは出来ません。
2021年07月06日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/6 13:30
崩落の為、兜岩へは現在行くことは出来ません。
北側を巻きます。
2021年07月06日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 13:30
北側を巻きます。
急下降箇所有
2021年07月06日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/6 13:34
急下降箇所有
見晴らしポイントから左に岩殿山。
2021年07月06日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 13:55
見晴らしポイントから左に岩殿山。
天神山への登り
2021年07月06日 14:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 14:01
天神山への登り
天神山
2021年07月06日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 14:03
天神山
送電線の名前と鉄塔の番号もメモリます。
2021年07月06日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 14:05
送電線の名前と鉄塔の番号もメモリます。
山ノ神もメモリます。
2021年07月06日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/6 14:07
山ノ神もメモリます。
殺戮現場、被害者は誰だろう?
2021年07月06日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 14:10
殺戮現場、被害者は誰だろう?
稚児落しが見えてきた。
2021年07月06日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/6 14:23
稚児落しが見えてきた。
少し雲が出て来たけど梅雨時にこれだけ見えれば満足です。
2021年07月06日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 14:26
少し雲が出て来たけど梅雨時にこれだけ見えれば満足です。
セーメーバン方面への縦走路分岐。
2021年07月06日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/6 14:32
セーメーバン方面への縦走路分岐。
いいねぇ・・
2021年07月06日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/6 14:35
いいねぇ・・
ヘリまで行ってみる。
2021年07月06日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/6 14:36
ヘリまで行ってみる。
稚児落し。守屋さんは初めて来たらしい。
2021年07月06日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/6 14:36
稚児落し。守屋さんは初めて来たらしい。
壊してしまったコロコロを背負ってポーズ・・
稚児落しに「もう失敗はしないぞ」と心に誓うsubaruであった…
2021年07月06日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/6 14:37
壊してしまったコロコロを背負ってポーズ・・
稚児落しに「もう失敗はしないぞ」と心に誓うsubaruであった…
この滑り台は覚えているぞ!
2021年07月06日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 14:49
この滑り台は覚えているぞ!
振り返って
2021年07月06日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 14:52
振り返って
ザレた上にここの最近の雨で赤土は滑る・・
バスの時刻は迫っているが焦ってはいけない・・
2021年07月06日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 15:02
ザレた上にここの最近の雨で赤土は滑る・・
バスの時刻は迫っているが焦ってはいけない・・
登山道終了間近で分岐点、二手に分かれて踏査する。
2021年07月06日 15:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/6 15:05
登山道終了間近で分岐点、二手に分かれて踏査する。
ゴールです。3時26分のバスに間に合いました。
2021年07月06日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/6 15:17
ゴールです。3時26分のバスに間に合いました。
コイツで締めます!
2021年07月06日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/6 15:40
コイツで締めます!
使い始めて10分で壊しました・・もうしません・・
2021年07月07日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/7 8:55
使い始めて10分で壊しました・・もうしません・・

感想

先日の陣馬山山行で小仏峠の守屋地図ショップに立ち寄った折「サンデー毎日になったのでお手伝いしましょうか?」と申し出ると「それはありがたいです」と言っていただき今回の研修山行となったのであります。

詳細図プロジェクトでは現在大菩薩エリア三つ峠エリア笹子エリアをカバーする地図を作成する為の踏査を行っており、広大なエリアを調べるのに2〜3年かかる様です。
藪漕ぎ山行を控えめにし、踏査のやり方をキチンとマスターしてお手伝いして行こうと思っています。

山頂目指してズンガズンガと歩くのとは違い分岐や目印、道標、危険個所など全て記録していかなければならず大変な作業と感じました。
作業開始10分で機材を壊し中盤でかなりへこんでしまいましたが・・
次回招集がかかれば必ず参加したいと思います。

今回ご一緒させていただいたY氏・Yさん・Tさん・Sさん・そして絶品のすき焼きを御馳走して頂いた守屋隊長有難うございました。

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

コロコロ隊 入隊おめでとうございます
いつもの山歩きとは違ったものが見られそうですね〜
登山道を整備したり記録したり
いろんな方々のおかげで歩けてるのを実感します
2021/7/8 7:33
Re: コロコロ隊 入隊おめでとうございます
cyberdocさまコメントありがとう御座います

新入りは皆様の指示に従い行動していましたが早速失敗をしてしまうのでありました・・
山を愛する皆様の為に少しでもお役に立てるよう精進してまいります

subaru5272wine
2021/7/8 9:58
コロコロ!
subaruさん、こんにちは。
いつもとは違った趣で楽しそうですね。
そして、あの地図ってコロコロ使って計測してるコトにビックリ!!
さらに、それを壊してしまうsubaruさんにもビックリ!!(笑)

さすがにバックアップがあって素晴らしい。
2021/7/8 16:12
Re: コロコロ!
kimipapaさまコメントありがとう御座います

この歳になって新しい事を始めるのにはかなりの勇気と力が必要ですね
新入社員のつもりで頑張ります
きっとどんくさいオヤジと思われたに違いありません・・カッコ悪かったな〜

subaru5272wine
2021/7/8 17:43
奥秩父詳細図をつくってちょー
おこんにちは〜🎵
スバルさま、コロコロ隊ご苦労さまでした m(_ _)m
私は奥武蔵詳細図でめちゃめちゃ楽しんでます。勿論、改訂版も購入済です!
さて、守屋隊長に奥秩父詳細図もつくってちょーだいってお伝えください。山深いから難しいかもですが、コロコロ隊のご活躍を祈念しております ( ̄∇ ̄)
スバルさまが計測したりメモしたりした地図が出来るんですね〜。これは凄いことですよ (≧∇≦)b
コロコロ隊、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2021/7/8 16:43
Re: 奥秩父詳細図をつくってちょー
kazu5000さまコメントありがとう御座います

ワタシの藪漕ぎスキルが生かせないのが残念ですが・・ガンバリマス
奥秩父編踏査の折にはkazu5000さんを隊に加入させるよう守屋隊長に要望しておきます。
踏査にはやはり体力があるヒトが必要ですね〜 「kazuさんちょっとあっちの尾根も調べてきてくれるかな」なんて指示出しますよ

subaru5272wine
2021/7/8 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら