記録ID: 3325354
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
花目当ての八経ヶ岳は青空覗く
2021年07月06日(火) [日帰り]
奈良県
はるひよ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:47
距離 10.5km
登り 1,127m
下り 1,127m
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 - 11:22 弥山小屋 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 - 14:54 奥駈道出合 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 - 11:22 弥山小屋 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 - 14:54 奥駈道出合 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 - 11:22 弥山小屋 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 - 14:54 奥駈道出合 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 09:42 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 10:31 - 11:22 弥山小屋 11:22 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 12:48 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 14:42 - 14:54 奥駈道出合 14:54 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 - 11:22 弥山小屋 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 - 14:54 奥駈道出合 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 - 11:22 弥山小屋 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 - 14:54 奥駈道出合 - 15:33 行者還トンネル西口
行者還トンネル西口 08:46 - 09:42 奥駈道出合 09:42 - 10:04 弁天ノ森 10:05 - 10:31 聖宝ノ宿跡 10:31 - 11:22 弥山小屋 11:22 - 12:01 大峰山 12:18 - 12:48 弥山小屋 12:48 - 12:52 弥山 12:53 - 13:00 弥山小屋 13:17 - 13:57 聖宝ノ宿跡 14:16 - 14:42 弁天ノ森 14:42 - 14:54 奥駈道出合 14:54 - 15:33 行者還トンネル西口
天候 | 曇りのちガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
感想
この日は再来週の夏遠征に備え、山友と高度順応で木曽駒ロープウェイ利用で三ノ沢岳を予定していましたが悪天予報であえなく中止。せめて・・・と関西最高峰の八経ヶ岳でも、今ならオオヤマレンゲ咲いてるだろうな~と。
朝8:30には西口駐車場もほぼ満車の賑わい。曇り予報でしたがてんくらAだったし、ベテラン多しと見ました^^
いつもの急登で汗だくになりながら、でも意外に涼しく歩けました。奥駆道に出るとさらに快適でした。
高度順応を意識して?登りにじっくり時間をかけて登り、弥山スルーでオオヤマレンゲ自生地へ向かいます。
お花は・・・2年前より多かったですが、去年より少ない(と伺いました)状況です。つぼみもたくさん、見ごろはしばらく続きそうです。
山頂へ上って昼食。ガスガスだったのですが、食べている間に徐々に明るくなってきました。もってますね~^^
晴れた中を弥山まで戻り、山頂お参りして小屋横で一服。
なるべく高所に長時間、で少し粘って下山へ。
途中 滋賀からのご夫婦と長い立ち話で盛り上がってしまいました。ご迷惑をおかけしました・・・。
おかげで順応できそう?なので、あとは準備抜かりなく、ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する