記録ID: 333269
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2013年08月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 739m
- 下り
- 723m
コースタイム
5:20アポイ岳登山口-6:29五合目小屋-6:58馬の背-7:34アポイ岳-8:05幌満お花畑-8:45馬の背-10:01登山口
天候 | 曇のち晴 下山後に晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/9は移動日として羅臼から釧路、襟裳岬経由でアポイ岳登山口に夜着。キャンプ場と登山口に駐車場があり、車中泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて危険なところはない。幌満お花畑から下の登山道は閉鎖されている。 五合目には小屋があり休憩可能、泊まる目的の小屋ではない(可能ではあるが)。馬の背の先に分岐があり、登りは直登コース、下りは幌満へ下ってから元の登山道へ戻った。 アポイ岳は高山植物の宝庫ということだが、予想していたほど豊富ではなかった。かつて盗掘が多かったためかもしれない。 登山口付近にアポイ岳ジオパークビジターセンターがあり無料で見学可能。 登山口の少し上にアポイ山荘があり、宿泊・日帰り入浴できる。 |
写真
感想
羅臼からアポイ岳登山口までは500km位あり。
移動日の天気は曇時々雨、とりあえず釧路湿原の細岡展望台と襟裳岬には寄った。襟裳岬に夕方着いたときは雨で強風、岬にはだれもいない状態だった。
アポイ岳登山口についたときは既に暗くなっており、雨も降っていたので車中泊とした。
登山日は天候回復との予報だったが、晴れたのは下山後にアポイ山荘で入浴した後だった。
アポイ岳は今回の北海道遠征で最後の山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する