記録ID: 3334848
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳→赤岳周回)尾根の花が綺麗でした
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,950m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:54
距離 24.7km
登り 1,967m
下り 1,952m
15:54
ゴール地点
美濃戸口 05:00 - 05:11 河原奥の氷柱 - 05:37 やまのこ村 05:38 - 05:43 美濃戸山荘 05:45 - 06:19 堰堤広場 - 07:06 赤岳鉱泉 07:18 - 07:43 赤岳鉱泉 07:44 - 07:47 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 - 07:52 ジョウゴ沢 - 08:36 赤岩の頭 08:41 - 09:13 硫黄岳 09:16 - 09:30 硫黄岳山荘 - 09:51 台座ノ頭 - 10:08 横岳 10:10 - 10:26 横岳(無名峰) 10:28 - 10:33 三叉峰 - 10:40 石尊峰 10:43 - 10:45 鉾岳 10:49 - 10:53 日ノ岳 11:00 - 11:04 二十三夜峰 11:07 - 11:15 地蔵の頭 - 11:19 赤岳天望荘 11:23 - 11:49 赤岳頂上山荘 11:50 - 11:53 赤岳 12:10 - 12:12 竜頭峰分岐 12:14 - 12:22 キレット分岐 12:23 - 12:28 文三郎尾根分岐 12:29 - 12:35 赤岳主稜チョックストーン 12:37 - 13:03 阿弥陀岳分岐 13:05 - 13:24 行者小屋 - 14:10 中ノ行者小屋跡 14:12 - 15:09 美濃戸山荘 - 15:16 美濃戸 - 15:20 やまのこ村 - 15:43 河原奥の氷柱 - 15:53 八ヶ岳山荘 - 15:54 ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ のち 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は2か月ぶりの登山とあって体力づくりが目的。
久しぶりの登山に長距離で不安ありましたが、気合でいくぜ!!
↑まぁ、後悔したんですけどね><
お天気ナビでの見晴らし予報では”まずまず”だけど、雲量的に山頂はガスっぽい。時間的に12時前ぐらいに少し青空が見えるかなという予報でした。
赤岳鉱泉からルートを間違え30分のロス@@
これが無かったら夕立前に帰れたかもしれないのに・・・。
尾根はガスで景色は見えず>< 疲れで折れかかっていた心は、たくさんの花が癒しでした。
赤岳近くになると、ときどき青空が見えるようになり景色を楽しむことができました。
尾根は太陽が出ていないと、風が冷たく寒いのでウインドブレーカー必須です。
駐車場まで帰ってきたけど、疲れが限界突破です。今までで一番歩きました。でも、この距離が歩けたということは自信に繋がるので、この夏はいろいろ挑戦していきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する