ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3337093
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山・希望峰(明浄院よりピストン)怖いもの見たさ?【37.3】

2021年07月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
14.5km
登り
1,814m
下り
1,828m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:18
合計
6:31
6:43
6:44
27
7:11
7:17
22
7:39
7:39
37
8:16
8:20
37
8:57
8:57
41
10:00
10:43
18
11:30
11:33
24
11:57
12:01
20
12:21
12:30
11
12:41
12:43
22
13:05
13:07
1
13:08
13:09
2
13:11
ゴール地点
天候 晴れ後曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明浄院手前の工事個所に、登山客用のスペースが確保されていました。
10台くらいはゆとりをもって停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
敬慎院までは、間違いようもない九十九折りの参道。そこから七面山は歩きやすい高原の道といった感じ。七面山から希望峰までは、少しわかりにくい個所もありましたが、落ち着いて赤リボンを探せば問題ないハズです。
七面山の先の大ガレは極めて迫力のあるスポットですが、探求心に任せて見に行くと危険かもしれません。所々でロープが張られているので、深追いしない方が良いと思います(高所恐怖症)。
その他周辺情報 国道52号に出てすぐのスーパーマーケット『セルバ』は、人気漫画・アニメ・ドラマ『ゆるキャン△』にも何度か登場する店舗です。ゆるキャン△グッズがかなり充実しているので、ファンでなくとも知っているとニンマリしてしまいそうな品揃えです。
今日も一日、頑張って登ってきます!!
2021年07月12日 06:37撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 6:37
今日も一日、頑張って登ってきます!!
上から垂れ下がってくるパターンは珍しいような気が。
植物の名前については詳しくないですが、奇麗だなぁと思いました。
2021年07月12日 06:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
7/12 6:39
上から垂れ下がってくるパターンは珍しいような気が。
植物の名前については詳しくないですが、奇麗だなぁと思いました。
信仰の山だけに、登山口の鳥居?には凛とさせられます。
久遠寺だから、鳥居ではないのかな。
こんへんのことは、無宗教なものでよく分かっておりません。
2021年07月12日 06:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 6:39
信仰の山だけに、登山口の鳥居?には凛とさせられます。
久遠寺だから、鳥居ではないのかな。
こんへんのことは、無宗教なものでよく分かっておりません。
一番上の敬慎院までに、3か所ほどこうした場所があります。ここは一番最初に通過する場所になります。
2021年07月12日 06:43撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 6:43
一番上の敬慎院までに、3か所ほどこうした場所があります。ここは一番最初に通過する場所になります。
噂に聞く『ヒル下がりのジョニー』が用意されていました。
ありがたくシューズ、パンツの裾にシュッシュとさせていただきました。
2021年07月12日 06:44撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
7/12 6:44
噂に聞く『ヒル下がりのジョニー』が用意されていました。
ありがたくシューズ、パンツの裾にシュッシュとさせていただきました。
このところ、まともな天気の日に山に入ることができていなかったので、日差しがあるだけでテンションが上がってしまいます。日差しがあってこその日陰なのだなぁと実感中。
2021年07月12日 06:46撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 6:46
このところ、まともな天気の日に山に入ることができていなかったので、日差しがあるだけでテンションが上がってしまいます。日差しがあってこその日陰なのだなぁと実感中。
次の休憩場所。
ここには塩水が用意されていましたが、今のところ、ヤマビルの被害には遭わずに通過できた様子。
2021年07月12日 07:14撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
7/12 7:14
次の休憩場所。
ここには塩水が用意されていましたが、今のところ、ヤマビルの被害には遭わずに通過できた様子。
2021年07月12日 07:14撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 7:14
2021年07月12日 07:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 7:39
眺望のない単調な道でしたが、ここでようやく開けた景色を見ることができました。
2021年07月12日 07:57撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 7:57
眺望のない単調な道でしたが、ここでようやく開けた景色を見ることができました。
眼下に見えるのは赤沢宿でしょうか。山間の集落というのが良く分かります。『ゆるキャン△』でリンちゃんがお茶をした場所としても有名(?)ですね。
上から勝手に撮って、失礼しました。
2021年07月12日 07:58撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 7:58
眼下に見えるのは赤沢宿でしょうか。山間の集落というのが良く分かります。『ゆるキャン△』でリンちゃんがお茶をした場所としても有名(?)ですね。
上から勝手に撮って、失礼しました。
最後の休憩場所。
月曜ということもあってか、営業している雰囲気はほとんど感じられません。
2021年07月12日 08:19撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 8:19
最後の休憩場所。
月曜ということもあってか、営業している雰囲気はほとんど感じられません。
立派な山門です。
2021年07月12日 08:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 8:51
立派な山門です。
急にお寺っぽさが漂ってきます。
2021年07月12日 08:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 8:51
急にお寺っぽさが漂ってきます。
ここをくぐれば敬慎院ですが、とりあえず七面山の三町方面に歩みを進めていきます。
2021年07月12日 08:56撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 8:56
ここをくぐれば敬慎院ですが、とりあえず七面山の三町方面に歩みを進めていきます。
毎週末、お天気には恵まれなかったのですが、今日は遠く富士山の姿がハッキリと認められました。
蒼い富士山、凛々しいです。
2021年07月12日 08:58撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
7/12 8:58
毎週末、お天気には恵まれなかったのですが、今日は遠く富士山の姿がハッキリと認められました。
蒼い富士山、凛々しいです。
2021年07月12日 08:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 8:59
かろうじて見えるのは、甲府盆地と富士五湖地方を隔てる山々、毛無山あたりでしょうか。
2021年07月12日 08:59撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 8:59
かろうじて見えるのは、甲府盆地と富士五湖地方を隔てる山々、毛無山あたりでしょうか。
もっとよく晴れていれば、駿河湾まで見渡せるのでしょうか。残念です〜。
2021年07月12日 09:00撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:00
もっとよく晴れていれば、駿河湾まで見渡せるのでしょうか。残念です〜。
なんとなく左の建物の方に行きたくなりますが、中央やや右に進むのが正解。
2021年07月12日 11:27撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 11:27
なんとなく左の建物の方に行きたくなりますが、中央やや右に進むのが正解。
リラックスしすぎな鹿がいっぱい。
2021年07月12日 09:03撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:03
リラックスしすぎな鹿がいっぱい。
可愛いのがたくさんいるのですが…
植物の食害や、ヤマビルの生息域拡大などを考えると、可愛いで済ませる訳にもいきませんね。うまく共存していく方法は、皆で考えなければ。
2021年07月12日 09:03撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:03
可愛いのがたくさんいるのですが…
植物の食害や、ヤマビルの生息域拡大などを考えると、可愛いで済ませる訳にもいきませんね。うまく共存していく方法は、皆で考えなければ。
ここからしばらくは、高原の道といった感じのとても気持ちの良い登山道が続きました。
2021年07月12日 09:06撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:06
ここからしばらくは、高原の道といった感じのとても気持ちの良い登山道が続きました。
「大ガレ」の脇を通過。写真では伝わらなさそうな迫力と恐怖。興味本位でこれ以上近づくのは危険な感じがします。足がすくむ感じです。
2021年07月12日 09:14撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
3
7/12 9:14
「大ガレ」の脇を通過。写真では伝わらなさそうな迫力と恐怖。興味本位でこれ以上近づくのは危険な感じがします。足がすくむ感じです。
これまでの参道とは違って、いわゆる登山道っぽい感じがワクワクします。道は一本なので迷うこともなさそう。
2021年07月12日 09:23撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:23
これまでの参道とは違って、いわゆる登山道っぽい感じがワクワクします。道は一本なので迷うこともなさそう。
2021年07月12日 09:24撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:24
七面山の山頂に到着。
2021年07月12日 09:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 9:38
七面山の山頂に到着。
2021年07月12日 09:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:38
2021年07月12日 09:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:39
眺望はないですが、のんびりするには良さそうな開けた感じがなんとも平和です。
ここからさらに希望峰に向かいます。
2021年07月12日 09:40撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:40
眺望はないですが、のんびりするには良さそうな開けた感じがなんとも平和です。
ここからさらに希望峰に向かいます。
虎ロープが自然に還りかけている…
2021年07月12日 09:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 9:51
虎ロープが自然に還りかけている…
ほどなく希望峰に到着。
2021年07月12日 10:35撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 10:35
ほどなく希望峰に到着。
2021年07月12日 10:00撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 10:00
西側に開けています。この景色を独り占めしながらのお昼は贅沢な感じがしました。
方角的には、笊ヶ岳とかでしょうか。そのさらに向こうが南アルプス?
2021年07月12日 10:01撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 10:01
西側に開けています。この景色を独り占めしながらのお昼は贅沢な感じがしました。
方角的には、笊ヶ岳とかでしょうか。そのさらに向こうが南アルプス?
麓に見える道や建物は、雨畑のあたりのそれでしょうか。
2021年07月12日 10:34撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 10:34
麓に見える道や建物は、雨畑のあたりのそれでしょうか。
どれが何の山なのかサッパリ分からないのですが、いつか南アルプスの山々にもチャレンジしたいと思います!!
2021年07月12日 10:38撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 10:38
どれが何の山なのかサッパリ分からないのですが、いつか南アルプスの山々にもチャレンジしたいと思います!!
帰りに、敬慎院をちょっと見学してみる。
2021年07月12日 11:28撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 11:28
帰りに、敬慎院をちょっと見学してみる。
山の上にこんな立派な建物を作るのは、大変だったでしょうねぇ。
2021年07月12日 11:30撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 11:30
山の上にこんな立派な建物を作るのは、大変だったでしょうねぇ。
参道には、〇〇丁目という灯篭が設定されていましたが、ここが終点の50丁目のようです。
2021年07月12日 11:30撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 11:30
参道には、〇〇丁目という灯篭が設定されていましたが、ここが終点の50丁目のようです。
2021年07月12日 11:32撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
7/12 11:32
2021年07月12日 11:32撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 11:32
帰り道になると、雲が多くなってきました。
駐車場の車に着くと、雨がポツポツと。
早目に降りてこられて良かったです。
2021年07月12日 11:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/12 11:39
帰り道になると、雲が多くなってきました。
駐車場の車に着くと、雨がポツポツと。
早目に降りてこられて良かったです。

感想

このところ、週末ごとに天気が崩れて、まともに山歩きをすることができなかったのですが、今日は雨が降る前に山行ができました。
七面山の北参道はヤマビルが出ることで有名のようなので、敬慎院からのルートを選択。とはいえ、怖いもの見たさもあって、一匹くらいはくっ付いてこないかな〜、なんて思っていたのですが、「ヒル下がりのジョニー」の効果もあってか、被害に遭うことはありませんでした。残念(?)。

参道は、とにかく単調な九十九折りの登山道。見晴らしもほとんどありません。
一方で、敬慎院から七面山、さらに先の希望峰までは、分かりやすくも楽しい登山道が続いていきます。

7月ともなると、2000メートル近くの山でも暑さを感じます。今回は各種天気予報を参考に七面山を選びましたが(そして大正解でした)、お天気が良ければ、もう少し高い山に行きたいなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら