ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3346773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

夏が雲を連れ去った草津の屋根(^_^)/~

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.7km
登り
802m
下り
785m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:22
合計
5:41
7:02
116
スタート地点
8:58
9:09
33
9:42
10:21
58
12:43
ゴール地点
天候 梅雨明け宣言翌日の快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 自宅〜一般道(R246・R129・R16等・R254・R17・R406・R292・浅間白根志賀さわやか街道)※1〜石津硫黄鉱山跡
 
【駐車場】
 石津硫黄鉱山跡入口の路肩。
 (6:00到着時に10台くらいが縦列していたが、入口から3台目のスペースを確保。その後も全国各地のナンバーが続々とやってくる)
 
【復路】
 石津硫黄鉱山跡〜R292・R405〜野反峠※2
 
※1:前夜業務終了後に出発するも22時過ぎのため途中3回も仮眠・・・
※2:次の展望地。
コース状況/
危険箇所等
【石津硫黄鉱山跡入口(a)〜本白根山遊歩道合流(b)】
 路肩駐車は舗装道の終点で砂利の林道からは進入禁止。
林道は一般車進入禁止の割には状態が良く、路面が雨水で抉れたあたりで終える。
緑の濃い山道はキツすぎない傾斜。時々、森が窓を作り、右側に上州〜浅間の山々を見下ろし、左側に白根から派生する笹と樹の斑尾根を見上げる。
 外輪径にあたる本白根遊歩道直下で森が切れ、火山特有の荒れた山肌になるが、そこはコマクサが大群生で出迎えてくれる。
  
【〜火口外輪分岐(c)】
 短い外輪径をトラバース調に下り、古い火口原を渡ったら、深い火口壁に出る。
 ココは鏡池方面・弓池(山頂)方面に別れる。
  
【〜本白根山展望所〜(c)】
 鏡池方面を登ると火口壁が高い岩峰峰の上が展望所。
 正面に上州の山並みがババーンと広がり、左に日光・右に浅間・その奥の秩父の上に富士山が覗く大パノラマ。
 鏡池には行かずにすぐに戻る。
  
【〜弓池分岐(d)】
 火口壁をトラバース調でダウン&アップして火口の真北あたりで道が西へ折れる。
 その道は草津白根山を巻くように弓池方面への連絡路になっているが、途中から笹漕ぎになる(途中まで行って引き返し)。
  
【〜△草津白根山〜(d)】
 弓池へ向かう折れたポイントに戻り、火口壁の尾根道(バリ状態)に取付く。
 尾根がフラットになったあたりで、頸城山系〜北アルプス北部の山並みがよく見える。
 ココからは樹林漕ぎ。踏跡はシッカリしているが、樹間が狭くてほぼ非正規ルート状態。踏跡は2筋(ところによって3筋)に別れ、最終的にシラビソに囲まれ、足元も木々の根っこや基枝だらけのピークに至る。
 山頂標はシラビソに掛けられた2つで「日本百名山」の文字がウレシイ。樹林に囲まれたピークではあるが、所々がキレて景色が見え、ちょっと奥に進むと北アルプスの展望ポイントもある。
 戻る際は見え方のために往路とは異なる踏跡へ進んでしまうが、頸城山系眺望ポイントに戻るのは同じ。
 (蚊取り線香ケースを落としてしまい、捜索のために2往復してしまったが)
  
【〜(c)〜(b)〜本白根山遊歩道最高地点〜(b)】
 往路を戻り、最初の外輪径分岐点まで戻ったら、遊歩道最高地点まで直進する。
 そこは本白根のピークと火口を見渡すゆったりポイント。
 来た道を戻る。
  
【〜(a)】
 登ってきた道をテンポ良く戻る。
その他周辺情報 【買物】
 長野原大津の交差点がラストコンビニ。
 逆なら草津の町。
 
【温泉】
 下山後は入らず。この後の野反湖散策後に入浴。
【石津硫黄鉱山跡・入口】
 正式な駐車場が無いので林道終点の路肩にずらり。
 なんと、全国各所のナンバーでした(゜д゜)!
2021年07月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 7:02
【石津硫黄鉱山跡・入口】
 正式な駐車場が無いので林道終点の路肩にずらり。
 なんと、全国各所のナンバーでした(゜д゜)!
【石津硫黄鉱山跡・入口】
 責任がとれる自己責任で入山しましょうー
2021年07月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 7:02
【石津硫黄鉱山跡・入口】
 責任がとれる自己責任で入山しましょうー
【石津硫黄鉱山跡〜本白根山遊歩道合流】
 車は入ってないけど、路面は良い感じ(^^)
2021年07月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 7:09
【石津硫黄鉱山跡〜本白根山遊歩道合流】
 車は入ってないけど、路面は良い感じ(^^)
【石津硫黄鉱山跡〜本白根山遊歩道合流】
 山道に入ってまもなく。
 かなり近いねー(と、思ったんだけどね)
2021年07月17日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 7:59
【石津硫黄鉱山跡〜本白根山遊歩道合流】
 山道に入ってまもなく。
 かなり近いねー(と、思ったんだけどね)
【本白根山遊歩道の合流直下】
 やがて山道の森が広がって、夏のカラフル(^○^)
2021年07月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:29
【本白根山遊歩道の合流直下】
 やがて山道の森が広がって、夏のカラフル(^○^)
【本白根山遊歩道の合流直下】
 森が終わると火山の名残がバーン!
 途中で行き会った中央分水嶺走破オジサンも興奮中―(^○^)
 そして足元には(^^)
2021年07月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:35
【本白根山遊歩道の合流直下】
 森が終わると火山の名残がバーン!
 途中で行き会った中央分水嶺走破オジサンも興奮中―(^○^)
 そして足元には(^^)
【本白根山遊歩道の合流直下】
 火山岩砂のプロムナードは女王さまたちの社交場(^^)
2021年07月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 8:38
【本白根山遊歩道の合流直下】
 火山岩砂のプロムナードは女王さまたちの社交場(^^)
【本白根山遊歩道の合流直下】
 女王さまに謁見(o_ _)o
 今日からの夏陽に喉が渇き気味のご様子(^^;
2021年07月17日 08:42撮影 by  SH-53A, SHARP
1
7/17 8:42
【本白根山遊歩道の合流直下】
 女王さまに謁見(o_ _)o
 今日からの夏陽に喉が渇き気味のご様子(^^;
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 草津白根山ピークの火口壁が広がる。
 外輪山の左の尖ったところが百名山ピークと知ったのは、この後でした(^^)
2021年07月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:45
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 草津白根山ピークの火口壁が広がる。
 外輪山の左の尖ったところが百名山ピークと知ったのは、この後でした(^^)
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 天空の散歩道だね(^-^)
2021年07月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:45
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 天空の散歩道だね(^-^)
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 古い火口跡と思しき砂原はコマクサ畠。
 向こうのピークは遊歩道の最高標高地点(^^)
2021年07月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:48
【本白根山遊歩道〜火口外輪分岐】
 古い火口跡と思しき砂原はコマクサ畠。
 向こうのピークは遊歩道の最高標高地点(^^)
【火口外輪分岐】
 火口壁の南端の展望台へちょっと寄り道(^^)
2021年07月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 8:52
【火口外輪分岐】
 火口壁の南端の展望台へちょっと寄り道(^^)
【本白根山展望所】
 ここへの登山が厳しかった頃の記録があった。
 遙かに翌日に登る横手山が見える(^^ゞ
2021年07月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 8:58
【本白根山展望所】
 ここへの登山が厳しかった頃の記録があった。
 遙かに翌日に登る横手山が見える(^^ゞ
【本白根山展望所】
 活火山・浅間山がドーン!
 左側の奥秩父山脈の上に富士山が覗いてるのが分かるかな?
2021年07月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 9:05
【本白根山展望所】
 活火山・浅間山がドーン!
 左側の奥秩父山脈の上に富士山が覗いてるのが分かるかな?
【本白根山展望所】
 では、こじんまりした百名山ピークへ向かいませう(^^)
2021年07月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 9:10
【本白根山展望所】
 では、こじんまりした百名山ピークへ向かいませう(^^)
【弓池分岐〜△草津白根山】
 さっき会った先行者が尾根を行くのが見える!のに・・・
2021年07月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 9:18
【弓池分岐〜△草津白根山】
 さっき会った先行者が尾根を行くのが見える!のに・・・
【弓池分岐〜遊歩道方面】
・・・なぜか間違えて、弓池方面の遊歩道へ進んでしまった(^^;
2021年07月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 9:21
【弓池分岐〜遊歩道方面】
・・・なぜか間違えて、弓池方面の遊歩道へ進んでしまった(^^;
【弓池分岐〜△草津白根山】
 この日、北アルプス北部から頸城山系までクッキリ(^○^)
2021年07月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 9:29
【弓池分岐〜△草津白根山】
 この日、北アルプス北部から頸城山系までクッキリ(^○^)
【弓池分岐〜△草津白根山】
 さて、ここから山頂までは藪漕ぎ・・・ってか樹林漕ぎっすね(;^_^A
2021年07月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 9:29
【弓池分岐〜△草津白根山】
 さて、ここから山頂までは藪漕ぎ・・・ってか樹林漕ぎっすね(;^_^A
【弓池分岐〜△草津白根山】
 藪漕ぎの途中のポッカリ空間から火口が見下ろせる。
 向こうがさっきいた本白根山展望台(^^ゞ
2021年07月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 9:32
【弓池分岐〜△草津白根山】
 藪漕ぎの途中のポッカリ空間から火口が見下ろせる。
 向こうがさっきいた本白根山展望台(^^ゞ
【△草津白根山ピーク】
 久々の日本百名山を新規ゲット!
 藪の中だけど、これにて88座目(^^)v
2021年07月17日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 9:39
【△草津白根山ピーク】
 久々の日本百名山を新規ゲット!
 藪の中だけど、これにて88座目(^^)v
【△草津白根山ピーク直下】
 蚊取り線香入れを藪で引っ掛けて落としてしまい、踏跡が複数なのでなかなか見付からず。。。焦ったわー(^^;
2021年07月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 10:16
【△草津白根山ピーク直下】
 蚊取り線香入れを藪で引っ掛けて落としてしまい、踏跡が複数なのでなかなか見付からず。。。焦ったわー(^^;
【火口外輪分岐〜本白根山遊歩道合流】
 苔まで石灰で来てるように見えるね(^^)
2021年07月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 11:04
【火口外輪分岐〜本白根山遊歩道合流】
 苔まで石灰で来てるように見えるね(^^)
【本白根山遊歩道】
 それでは遊歩道の最高点へ立寄りー
2021年07月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 11:11
【本白根山遊歩道】
 それでは遊歩道の最高点へ立寄りー
【本白根山遊歩道最高地点】
 その場手作りコロッケサンドはまずまずo(^▽^)o
 コマクサと草津白根山ピークを見ながらホットタイム(^^)
2021年07月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 11:26
【本白根山遊歩道最高地点】
 その場手作りコロッケサンドはまずまずo(^▽^)o
 コマクサと草津白根山ピークを見ながらホットタイム(^^)
【本白根山遊歩道最高地点〜下山口】
 今度は這松漕ぎ(^^;
2021年07月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 11:51
【本白根山遊歩道最高地点〜下山口】
 今度は這松漕ぎ(^^;
【〜石津硫黄鉱山跡への下山】
 ナナカマドは、いつも気が早いね。
 他の枝葉は揃った頃、トップバッターは紅葉開始(^^***
2021年07月17日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 12:06
【〜石津硫黄鉱山跡への下山】
 ナナカマドは、いつも気が早いね。
 他の枝葉は揃った頃、トップバッターは紅葉開始(^^***
【〜石津硫黄鉱山跡への下山】
 仕上げは陽光シャワーの林道をゆったり。
2021年07月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/17 12:34
【〜石津硫黄鉱山跡への下山】
 仕上げは陽光シャワーの林道をゆったり。

装備

個人装備
ザック:チャチャ35 靴:ツォロミー4

感想

『夏が雲を連れ去った草津の屋根(^_^)/~』
  
 梅雨が戻ったような雨の休日、溜まりまくった山行記の整理を。
 7/17(土)、梅雨明け宣言と同時にお尻が浮き、前夜、流離人になりました(^^)
  
 近いのにミステリアスな百名山・草津白根山。
 噴火警戒期間が長かったので、草ボウボウ・藪だらけってイメージだったけど、絶景の大舞台と地球が暴れた面影がたっぷりなワンダーな山域でした(^○^)
   
  
【山行記】
  
 黄緑・緑・深緑
 水色キャンバスにバンザイしたり手を振ったり
 夏陽シャワーの登り道
  
 笹波・松波・花波
 火口の擂り鉢にうねったり絵を描いたり
 夏色コントラストの散歩道
  
 草藪・竹藪・樹々藪
 尖り頭の上に被せたり隠したり
 夏山フレグランスの天頂道
 
《Special Thanks》
 “ハヤちゃん”こと“hayataさん” (^^)
 ルート情報をありがとう!おかげで、百名山88座目(^^)v
 これからも∞∞まで目指しますー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら